6年生の図工作品です。「未来のわたし」と題して、なりたい自分を作品にしました。
サッカー選手、卓球選手、野球選手、カフェの店員、建築士、教師、保育士など多種多様です。
なりたい自分をもつということは、そこに向かってがんばろうとするめあてにつながります。
6年生の子供たちの夢が叶うよう応援したいと思います。未来のわたし、楽しみですね。
6年生の図工作品です。「未来のわたし」と題して、なりたい自分を作品にしました。
サッカー選手、卓球選手、野球選手、カフェの店員、建築士、教師、保育士など多種多様です。
なりたい自分をもつということは、そこに向かってがんばろうとするめあてにつながります。
6年生の子供たちの夢が叶うよう応援したいと思います。未来のわたし、楽しみですね。
本日は、外部講師の先生をお招きして、1年生がぱくぱくデーの授業です。
朝ごはんを食べることの大切さを主に、紙芝居などを通じて教えていただきました。
また、バランスのよい食事の食材として、「まごわやさしい」の言葉も教えていただきました。
初めから終わりまで、外部講師の先生のお話をしっかりときくことができました。
1年生が、町の英語指導員の先生とALTから外国語活動の授業を受けました。
今日は特に、いろいろな虫や形の英語での呼び方をメインに学習しました。
途中、ジェスチャーをしたり歌を歌ったりしながら楽しい45分間になったようです。
英語に慣れ親んだことで、ますます興味をもったのではないかと思います。