学校配布プリント

今日の様子

  • 今日の様子
  • 今日の様子
  • 今日の様子
  • 今日の様子

ほとんどのクラスで電子黒板を使った授業が進められています。電子黒板のメリットデメリットがありますが、どのような活用の仕方がベストなのかを模索中です。

朝降っていた雨があがり、中間休みは外遊びができました。

1年生はタブレットでログインの練習をしていました。「パスワードみなくてもうてるよ」と言ってきた友達もいました。

今日の様子

  • 今日の様子
  • 今日の様子
  • 今日の様子

3年生の学習「白い花びら」からの一コマ

メルヘンの物語に親しむこと、想像を広げること、これをもとに読書の幅を広げることが目標となっています。気に入った場面を理由付けして書いて紹介し合うところ。素敵な学びがありました。

ことばの教室での学習です。文字一つ一つを丁寧に各学習を進めていました。

不審者対応学習

  • 不審者対応学習
  • 不審者対応学習

置賜教育事務所から山口先生、南陽警察署から安達先生、飯豊駐在所から情野先生にお越しいただき、不審者対応学習を行いました。

代表児童が、不審者に出会った時の対応を実践します。

話の聞き方や子供たちの反応がとてもよく、三人の先生方に褒めていただきました。

自分の命を守るための学習です。繰り返し学習するとで、しっかりと身につくことと思っています。

1年生体育 6年生家庭科

  • 1年生体育 6年生家庭科
  • 1年生体育 6年生家庭科
  • 1年生体育 6年生家庭科
  • 1年生体育 6年生家庭科
  • 1年生体育 6年生家庭科

1年生はグラウンドで、様々な運動の練習をしていました。ボール投げや、鉄棒などみんな元気に取り組んでいました。

 

6年生は、家庭科でコンロの使い方を学習していました。家庭科というと女性の先生というイメージがありそうですが、担任が家庭科を担当しています。家庭科楽しそうです。

飯豊町立第一小学校
〒999-0602
山形県西置賜郡飯豊町萩生677
TEL 0238-72-2277
FAX 0238-72-2281
E-mail:i-daiiti@e.jan.ne.jp
  • 飯豊町役場
  • どんでん平 ゆり園
  • 南房総市立千倉小学校
  • 熱中症予防情報サイト