甲子(きのえね)の大黒さま
甲子(きのえね)の大黒さま
真実と幸福の眠る場所
最近、あまり本を読まなくなってしまいました。以前は月に何冊と買っていたのですが、ヤマガタンに参加するようになってからは読まなくなってしまいました。
ブログにはなるべく日常生活の中で感じたことを書きたいと思っているからです。
本を読み誰かの考えの中で考えるのではなく、日々の体験から浮かんできたものを自分の言葉で書いていけたらと思うのです
。
「
真理は我が手の中に
」が最近の私の信条です。私にとって今立っているところが世界の中心であり、私のすべてなのだと思うのです。
自分の世界を広げるというのは、海外旅行に行くことでも図書館の本を読み切ることでもなく、自分の生活の中で真理を追究していくことなのかもしれません。
たとえば、いくら通信講座で資格を取得しても、現場で経験を積んでいる人にはかないません。知識の集積ではなく、
日々の経験から生きる知恵を磨いていくことが大切なのでしょう。
広い世界の中で今自分が立っているところにこそ、真実と幸福が眠っているのかもしれませんね。
今日の目標
日常の生活を大切にしましょう
今日の写真
今日の写真は氷柱です。以前、氷柱の赤ちゃんを掲載しましたが、時間が経ちずいぶんと大きくなりました。冬はまだ続きます、この氷柱もさらに大きくなることでしょう。
2007.01.17:
hs-1119
:[
メモ
/
自分との対話
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
TOPへ
甲子の大黒さまについて
幸せな人生
自分との対話
人間関係
仏教について
自然の中で
小野川チヤンネル
本当の豊かさとは(連載①)
なぜ苦しむのか(連載②)
心を鍛える(連載③)
大切な家族(連載④)
長寿社会に思う(連載⑤)
上手な付き合い方(連載⑥)
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/hs-1119
ブログにはなるべく日常生活の中で感じたことを書きたいと思っているからです。本を読み誰かの考えの中で考えるのではなく、日々の体験から浮かんできたものを自分の言葉で書いていけたらと思うのです。
「真理は我が手の中に」が最近の私の信条です。私にとって今立っているところが世界の中心であり、私のすべてなのだと思うのです。自分の世界を広げるというのは、海外旅行に行くことでも図書館の本を読み切ることでもなく、自分の生活の中で真理を追究していくことなのかもしれません。
たとえば、いくら通信講座で資格を取得しても、現場で経験を積んでいる人にはかないません。知識の集積ではなく、日々の経験から生きる知恵を磨いていくことが大切なのでしょう。広い世界の中で今自分が立っているところにこそ、真実と幸福が眠っているのかもしれませんね。
今日の目標
日常の生活を大切にしましょう
今日の写真
今日の写真は氷柱です。以前、氷柱の赤ちゃんを掲載しましたが、時間が経ちずいぶんと大きくなりました。冬はまだ続きます、この氷柱もさらに大きくなることでしょう。