HPC・番組裏話

HPC・番組裏話
ログイン

梅雨ですが、今年はなんだか雨が少ないですね。

昨日は番組収録で、米沢市塩井地区の
さくらんぼ農家におじゃましました☆

見てくださいこのつややかなさくらんぼ!
今がまさに最盛期!!

南陽市の観光さくらんぼ園も連日賑わっております。
ぜひもぎたての甘~いさくらんぼを味わってみてくださいね♪

ケーブルテレビNCVで放送しています
「大人の情報局ゆとりっち」リポーターのユウコです。

明日からまた新しい内容で放送いたしますよ♪

○「おきたまの食卓」ではふきとがんもの煮物とかつおのガーリックステーキをご紹介

○「ファッション情報館」では大沼米沢店さんからメンズファッションをご紹介

○「健康ライフ」ではウォーキングについて

○「湯めぐりガイド」米沢市の賜の湯さんを紹介していますよ。
http://www.uesugi-zoen.co.jp/

このうち「賜の湯」さんの収録に私が行ってきました。

…で賜の湯さんの名物「砂風呂」を体験してきました。

収録時間の関係上、本当は30分のところを10分間体験。
短い時間でしたが、汗がたっぷりでました。
気持ちよかったです。

そのあとレストランの撮影をしていたら、オーナーさんから
「豆乳アイス」をいただいてしまいました。

豆乳そのものを食べているくらい濃い味です。

オーナーが豆からこだわって作っているんですって!

みなさんも、是非お試しくださいませ♪

プレゼントもあります!番組をみてくださいね

大好きな「ゆとりっち」リポーターユウコです。

みなさん、こんにちは。


先日の夕焼けとってもキレイでした。


取材の帰りだったもので、立ち止まって撮影。




カメラマンがずっと夕日を撮影している中、

私は田んぼのおたまじゃくしを見つけては楽しんでいました。


こういう素敵な風景を目にすると置賜は本当に

いいところだなぁ~と実感するものです。




皆さんこんにちは。

今朝の金環日食ご覧になりましたか?

山形では部分日食でしたが…。

すごかった~たのしかった~!

感動です。

取材もしっかりしてきましたよ。


南陽市宮内にあります市民天文台に行ってきました。

いい施設がありますね~。

日食めがねをいただいて…。

南陽市では、午前6時23分から日食開始。

参加者一斉に「おーーーー」

まだ、太陽の右上ちょっとだけ欠けてるだけなんですが…

みんなすでに感動!

天体望遠鏡ものぞかせていただきさらに感動。

太陽の黒点までハッキリ見えましたよ。

太陽が少しずつ欠けていくにしたがって、

少しずつ薄暗くなる!肌寒くなる!

自然の力のすごさを感じました。

午前7時39分南陽市では最大日食です。



太陽の9割ほどが隠れました。

ちなみにこの写真は、すでに39分を過ぎてから

撮影していただいたものです。

(※39分のときは取材中)

きれいですよね~~♪

観測会を主催した南陽天文愛好会さんでは

SDカードを渡して撮影をお願いすると

望遠鏡についているカメラで、見えている太陽を撮影してくれるのです。


会員の方は、「映像や写真で見るのもいいけれど、

自分の目で見たことは、ずーっと忘れない。だからこそ

外の空気を感じながら自分の目で観測して欲しい」と話していました。

すごく心に残りました。 早起きしてよかった♪



皆さんこんにちは。


いよいよ来週22日にオープンしますねー!

東京スカイツリー♪

どれほど高いものなのか…展望台行ってみたいです。


そして、来週21日には「金環日食」もありますね。

このあたりでは部分日食がみられるかもとのことですが…。

南陽市の天文台で行われる観測会に行ってみようと考えています。

なんだかワクワクしますね。





去年も見てきたチューリップ。

今年もキレイでした♪

ここは球根を生産している畑らしいのですが、

良い球根をとるためには、花がある程度咲いたら

花をスパッと切り落とし、そこから球根に栄養を与えるんですって。

ギリギリ間に合ってみることが出来ました!!!

皆様こんにちは。

ケーブルテレビNCVで放送しています

「大人の情報局ゆとりっち」リポーターのユウコです。


春の味覚をいただきました♪


去年の今頃はもっと食べていたような気がするので

今年はやっぱり遅いのかな?


さて、5月6日から放送しています「ゆとりっち」!


今回は「おきたまの食卓」「ファッション情報館」「美食レストラン」

「湯めぐりガイド」の4つのコーナーで様々な情報をお届けしております。


このうち「湯めぐりガイド」は川西町にあります

浴浴センターまどかさんのご紹介。

お風呂もいいですが、レストランにある「紅大豆ソフトクリーム」が

オススメです♪とっても美味しいです。

6月中旬まで、通常250円が150円で食べられますよ。

おためしください。


放送日程★

日曜日:15:30~ 22:00~
月曜日:10:00~ 17:30~ 23:30~
火曜日: 7:30~ 13:30~ 20:30~
水曜日:10:00~ 17:30~ 23:30~
木曜日: 7:30~ 13:30~ 20:30~
金曜日:10:00~ 17:30~ 23:30~
土曜日: 7:30~ 15:30~ 20:30~ 

母の日の贈り物に最適な情報もありますよ。

視聴者の方へのプレゼントも沢山ありま~す★

是非 ご覧くださいね!

皆さんこんにちは。

今日から5月になりました!

5月13日(日)は母の日ですね♪

そして5月13日~ケーブルテレビNCVでは

「はな*はなネット」5月号が放送スタートします!


今回は、ラッピングに一工夫したアレンジと、

さわやかな色合いのアレンジをご紹介しますよ。


おたのしみに!



みなさんこんにちは。
ゴールデンウィークまっただ中!!

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?


先日取材先で、久しぶりに「かねたん」に会いました。

かねたんとその仲間たちをデザインした切手が完成し、
4月27日~置賜各地の郵便局(簡易郵便局除く)で販売されています。
上杉神社の境内でも、土日とGW期間に販売しているとか。


その切手の贈呈式にかねたんも出席していました。

ゴールデンウィーク中、かねたんも大忙しなんだとか…。


米沢市では「米沢上杉まつり」も開幕しています。

5月2日は「武てい式」 3日には「川中島合戦」が行われます。


ケーブルテレビNCVでは、今年も生中継しますよ。
私たちもスタッフとしてお仕事します!

さくら…もう少しもってくれるといいんだけどな…。







2012.04.30:HPC:[メモ/お知らせ]
南陽市赤湯の烏帽子山公園です。

今朝、かなりピンク色になっていたので

出社前にちょっとだけ見に行ってきました♪

だいぶ開花していましたよ!!

これでも五分咲き?ってとこでしょうか?

今日からGWの方もたくさんいらっしゃると思いますので、

ぜひ烏帽子山公園にお花見に出かけてみて下さいね♪




暖かくなってきて、花が咲きました。
菜の花みたいだ~。

この花、何の花か みなさんご存知ですか?


実はこれ…「葉牡丹」の花なんです。

葉牡丹とは、キャベツみたいな牡丹みたいな形をしているアレです。

葉牡丹そのものが花みたいですけど、

実際のところ、黄色い花が咲くんです。

こうやってヒーュッってトウが立って…。


話しには聞いていましたが、実際に見たのは初めて。

大変勉強になりました。


みなさん こんにちは。

ケーブルテレビNCV「ゆとりっち」担当のユウコです。


4月8日から現在も放送中の「ゆとりっち」。
ご覧いただけましたか??

さて、次回の更新は4月22日(日)から。

次回も、「美食レストラン」の中で、
この季節ならではの美味しいものをご紹介しますよ。

それが、南陽市の赤湯温泉旅館で食べることができる
「赤湯御膳さくらうきたむ」です。


先日、試食会にお邪魔してきました。

見た目が「春」!とってもキレイで美味しそう。

そして、味は…。

「さくら~~~♪」「おいしい♪」

赤湯温泉調理師会の皆さんの創作料理なのですが、
毎年毎年、本当に工夫されていますね。

桜は食べ続けると、くどくなってしまうので、
香を楽しむものや、ほんのりとした味わいに仕上げられているもの
などなど…美味しかったです。

紅大豆や、おかひじきなど、地場産の食材も使われていました。

全部美味しかったけど。

デザートのロールケーキが絶品だった。



是非、22日から放送の「大人の情報局ゆとりっち」
見てくださいね。


本日、南陽市赤湯の烏帽子山公園に行ってきました。

桜が咲いているのか見つけに行ってみたのですが…。


咲いてましたよ。ほんの少しでしたが…。

それも四季桜といって春と秋に咲く早咲き桜のようです。


ソメイヨシノなどはまだまだ固いつぼみのまま。

「本格的に桜が咲くのは20日以降かな~」と

烏帽子山の桜保存会の方が話していました。


早く咲くといいですね♪

明日から「桜まつり」がスタートします。

※ピントが後ろにあってて すみません。



みなさんこんにちは。

ケーブルテレビNCV「ゆとりっち」担当のユウコです。


昨年の4月に始まった「ゆとりっち」ですが、
なんと!この4月にリニューアルしました♪


NCVの松田アナと二人で、さらにパワーアップして
置賜の情報をお伝えしています♪

特に、この番組は50代・60代の皆さんが
「使えるな~」と思っていただけるような内容にしようと
取り組んでおりますよ。


4月8日(日)~2週間
リニューアル第一弾として放送中です。

今回は、お料理・湯めぐり・おしゃれ(ネイル)・ランチを
ご紹介しています。


コーナーのひとつ「美食レストラン」!
南陽市赤湯にあります「ひらやす」さんをご紹介してます。

ちょっと贅沢なランチを…というときにオススメ♪

おいしかったですよ★
ちなみに、ご紹介したランチは「松花堂弁当」(6つ切り)2,000円です。


「ひらやす」
南陽市赤湯472-3
電話0238-43-2071


ようやく春が来たか・・・という4月ですが、

昨日も雪が降り、一進一退という感じですね。

でも、着実に春が近づいていることはたしかです。

鼻がむずむずします。


さて、NCV「おらほの宝」

今年度1発目は、南陽市梨郷地区です。

梨郷地区は現在NCVのエリア外ということで、

地元の方々に番組をご覧頂けないのが我々も非常に残念ですが、

梨郷地区の魅力をたっぷりお伝えしていきますので、

見れる方はぜひお見逃しなく!!

初回放送は、
4月9日(月)午前10:30~ です。

CMの動画も、なるべく早くアップしますので
NCV のホームページをチェックしておいてくださいね☆

http://ncv-y.jp/

JR高畠駅で貸し出しを行っている
レンタサイクルの安全祈願祭を取材してきました。

今年のレンタサイクルはすごいんです!
なんと、県内初となる電動バッテリーカーが
導入されました!

その愛称は「とりっぷるん」と可愛いお名前。
3人乗りで、普通免許を持っている人なら誰でも公道を運転できます。

わたしも試乗させてもらいましたが、
操作方法は簡単。
最高時速は50キロで、乗り心地はとにかく爽快でした。

もうすぐ訪れる桜の時期に、とりっぷるんに乗って
お花見散策&高畠おいしいもの巡りに出かけてみたいなと思いました。
みなさんも とりっぷるんでプチtripしてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせは、高畠町太陽館まで




2012.04.02:HPC:[メモ/お知らせ]
みなさんこんにちは。


暖かくなったり、また雪が降ったり…。
三寒四温…ですね。


そんな中、今月19日からケーブルテレビNCVで放送します「ぶかつDo!」。

毎回、置賜2市2町の中学校、高校の部活動をご紹介しているわけですが
今回は「九里学園高校バドミントン部」と「米沢六中バレーボール部」です。

先日、九里のバド部の撮影に行ってきました。

この日は寒い日だったのですが…。

撮影が終わって、ちょっとした待ち時間。

「是非、ご一緒に♪」とバドミントン誘われてしまいました。


…ということで、カメラマンが張り切ってやってました!

意外にうまい。

まっ、高校生がものすごく気を使ってくれたようですが…。


是非、放送も見てくださいね。


雪もだいぶ融け、春が近づいてきましたね!

さて、NCVおらほの宝、
今月は高畠町亀岡地区からお届けします!

今回のみっけ隊も、いい味出してます♪
ぜひ活躍をご覧ください☆

初回放送は、
3月5日(月)午前10:30~ です。



※「おらほの宝」で作成した、各地区のCM動画を
 NCVホームページからご覧頂けますので、こちらもぜひ!

http://ncv-y.jp/cm/

みなさん こんにちは。

今日は、米沢市の北部コミュニティセンターで開かれた
「雛飾り作り」の取材に行ってきました。

北部小の女の子たちが、雛人形のタペストリー作りに挑戦。
かわいらしい作品を作っていましたよ。


その会場に飾ってあった雛人形です。

すっごくかわいらしいお顔の人形でした。

取材中に、参加していたおばあさんから私たちにこんな質問が…。

…「ひなまつりの童謡の3番知ってる???」


♪~あかりをつけましょ ぼんぼりに
  お花をあげましょ 桃の花~♪ 

この歌ですよね!
「うれしいひなまつり」というタイトルのうたです。

みなさん知ってますか?? 実は4番まであるんですよ!


なんと私たち取材スタッフは知っておりました!
プチ自慢です。

さっそく、3番と4番の歌詞を広告の裏に書いてさし上げました。





先日、東日本大震災の追悼イベントの取材に行ってきました。

南陽市宮内地区で行われたイベントです。

1万9千本以上ものろうそくにあかりが灯されました。

これは、震災で犠牲になった方と行方不明の方々の数なんだそうです。

すごい量のあかりでした。

それだけ多くの命が奪われたと思うと、とても辛い気持ちになりました。


今日も仕事で、米沢市に避難している人たちに話を聞いてきました。

不安だらけの毎日だと涙を流して話をしてくれた女性がいました。

早く春が来て欲しい。それだけが今の楽しみだと話してくれました。


震災からまもなく1年。

先の見えない不安を抱えて必死で生活していらっしゃるみなさんを見て、
震災を風化させてはいけない。
そして、支援を続けていかなければならない…。そう強く感じました。



Today 1件

Yesterday 3件

Total 75,491件
Powered by samidare