HPC・番組裏話

HPC・番組裏話
ログイン

米沢市中央にある「ポポロ」1階に
「戦国の杜」が登場しました。

本日オープン!…ということで取材に行ってきましたよ。

詳しくは…是非、皆さん足を運んで
実際に見ていただいた方がいいかな。

ゲーム感覚で遊べたり(?)
ここでしか手に入らないグッズがあったり…。

2年間の期間限定なんですって!
一度は行ってみてください。入館料は無料ですから。

「慶次」に会えるよ♪


今日は、なんと雪!!一面銀世界に逆戻り。
私たちは「こんな時季はずれに…もう〜〜大変!」って
朝から言っていました。よね?


でも、埼玉県から来たお客様は「感動〜〜〜〜〜〜♪」って
とっても喜んでいらっしゃいました。


桜ではなく雪が見れて良かったそうです。

そうかぁ…。
そうかぁ…。

そうなんだぁ…。

2010.04.17:HPC:[メモ/お知らせ]
季節外れの雪が降りましたね!

「桜まつり」が開幕した
南陽市赤湯の烏帽子山公園でも、開花を前にこの大雪・・・。

真っ白な雪の花が咲いてしまいました☆

ノーマルタイヤに交換してしまった方も多いと思いますので、
運転には十分気をつけましょう。

みなさんこんにちは。
「和のなごみ」の優子です。

「和のなごみ」…5月3日からの放送で
なんと100回となります。

それを記念してスペシャルな内容でお届けいたします。



正直、こんなに続くとは思いませんでしたね。

おめでたかったのでケーキを買いました。

スタッフみんなでいただきましたよ☆


是非、放送をお楽しみに…!



2010.04.14:HPC:[メモ/お知らせ]
米沢市長手の天王川にかかる天神大橋脇に、
こいのぼりが設置されました。

(曇り空のため写真があんまり綺麗じゃなくてすみません★)

お子さんが大きくなって、家で揚げなくなった
こいのぼりを集め、毎年この場所に飾っているそうです。

川のほとりでは、梅が咲き始めていて、
桜のつぼみも膨らんでいました。

赤い橋とのコントラストも綺麗ですので、
晴れた日に皆さんも行ってみてくださいね♪

本日、桜のたよりが届きました!

まぁ、「届いた」というか、「撮りに行った」のですが。。。

高畠町の旧高畠駅「高畠広場」にある桜が咲いたということで

取材に行ってきました。

まだ数本の木でほころんでいる程度ですが、見に行く価値ありですよ!

今にも咲きそうなつぼみを見ると、満開の桜を想像して

ワクワクしてきちゃいます。


花見したーい♪


                ちょうともこ



2010.04.08:HPC:[メモ/お知らせ]
赤いジャケットのコンビ。

片やアラサー。片や還暦。

赤が似合うのはどっち?

「和のなごみ」ファンの皆様、
いつにも増してお待たせいたしました。

本日から放送の「和のなごみ」ご覧いただけましたでしょうか?
これに合わせましてHPCホームページにも
スペシャル動画をアップしました。

「えっ!? こんな話もあったの!?」などなど
じわじわと話題沸騰中のスペシャル動画!

たくさんのお立ち寄り、お待ち申し上げております。
下記よりリンクしております。
※音が出ますのでご注意ください。

http://vtr.hpc-works.com/nagomi.html

2010.04.05:HPC:[メモ/お知らせ]
どうも、基本的にカメラマンの木村です。

今日は4月1日。
エイプリルフールですね。
欧米では、とんでもないジョークイベントがあちこちで行われていることでしょう。

ええ。



でも、どちらかと言えば、現実の日本国では、こちらの雰囲気の方が強い。

そう、今日から「平成22年度」が始まります。

年度初め、です。
入社式、です。
辞令交付式、です。

新入社員が所信表明で冗談を言った、なんてのは聞いたことが無い。
県知事が訓辞で冗談を言った、というのも無い。

もし言った人がいたら、相当大物だと思われます。
それを許す組織は、相当懐が深い組織だと思います。



という訳で、けっこう「まじめ」な日らしいです、本日は。


僕自身は、入社式や辞令交付式なるものはあったことが無いのだけれど、取材では何回もあります。今日も、その取材でした。

皆さん、緊張した面持ちで、引き締まった空気が流れていたなぁ。
新しき皆さん、心新たに頑張ってください!


新しいシーズンが始まる時っていうのは、なんかこう妙に清々しいです。
「なんでだろう?」とちょっとだけ考えて、出た浅はかな答え。

「まだ何も無いから」じゃないかな?

キャンバスにまだ何も描かれていない状態。
絵筆は持ったけれど、まだ、真っ白。

だから清々しいのかもしれないね。


この清々しいキャンバスにどんなものを描くかは、自分やあなたや私達次第なんですよね。

僕はぜひ、上手じゃなくても、美しくなくてもいいから、見ていて気持ちのいい絵を描きたいなぁと思います。描いたのに、清々しさを失わないような、ね。


皆さんは、どんな絵を描きたいですか?

2010.04.01:HPC:[メモ/お知らせ]
みなさん、こんにちは。
「和のなごみ」の渡部です。

あたたかくなったかと思えば、寒くなったり…。
体調管理が難しい。
おまけに花粉も飛んでるし…。


でも、春めいてきたこの季節は
ワクワクしますよね♪


さて…先日、4月放送の番組収録に行ってきました。
今回は、「かっくるみの会」の皆さんをご紹介します。

私が手に持っているものな〜んだ。

…ってわかりませんよね。

実はこれ、『植物の実』で作ったものなんです。

その美しさにビックリしました。

詳しくは…
4月5日(月)〜ケーブルテレビNCVで
放送されます「和のなごみ」をご覧くださいね。


後ほど、スペシャル動画もアップします。
こちらもお見逃しなく!


NCV9chで絶賛放送中の「おいたま見聞隊」の
3月分スペシャル動画を本日よりHPCホームページに
アップしました。

下記よりリンクしておりますのでお立ち寄りください。
※音が出ますので要注意です。

http://vtr.hpc-works.com/kenbun.html

それで表題の件ですが、近年料理のできる男が重宝されるとか。
ぶきっちょにそして豪快に作る感じが良いんでしょうか?
男らしからぬ繊細な料理を作った方が良いんでしょうか?

最近「男の料理教室」なるものも増えてきましたし。
男性の皆さん!
これはちょっと考えなければいけないかもしれませんよ!!

2010.03.18:HPC:[メモ/番組裏話]
川西町の浴浴センターまどかで開かれた

「大黒舞交流会」に取材でおじゃましました。

大黒様が大集合!

なんともめでたい雰囲気でした。

あっぱれ☆

今日も日差しがあり暖かいですね。車での移動では暖房が必要ありませんでした。

気温や雪解けに春を感じる今日この頃ですが、木々も春を感じて動き出しています。

写真は会社にあるもみじの木です。枝の先にちぃっちゃな芽がびっしりとありました。どんな風に成長していくのか、今年はもみじの成長を見守りたいと思います。

2010.03.12:HPC:[メモ/お知らせ]
3月5日に、実家の父から届いたメールです。


――――――――――――――――――
 
 件名:お知らせ

 本文:当家の福寿草が咲きました。


――――――――――――――――――


こんな短いメールには、
黄色い福寿草の写真が添付してありました。

父からのメールでおもいがけず春を実感したのでした☆

                  ちょう ともこ

2010.03.09:HPC:[メモ/お知らせ]
お久しぶりで、どうもどうも。基本的にカメラマンの木村です。

写真を見て気づいた方も、もうとっくに気づいている方もおられるでしょうが、近頃はもう道路に雪が無いですよね。

ただそれだけなんですけど、なんだか「季節のうつろい」ってやつを感じます。

だって、雪が無いなんて、1ヶ月前には考えられないことな訳です。

でも、今はもう無い。


こうなると、「そろそろフキノトウが出始めるのかなぁ」とか「そういえば福寿草っていつ頃から咲くんだっけかなぁ?」なんて、自然に考え始めてしまいます。

春は確実に近づいているんですね。

でも、よくよく考えてみたら、もう卒業式が終わっている学校だってあるんですもんね。

そりゃあ、雪もなくなるか!


私が鈍いってだけですか?もしかして。

そうだったらすいません。


少し話は変わりますが、置賜の春というのは、いろいろな花が次々に咲くので、僕はけっこう好きです。生まれ故郷だというひいき目を抜きにしても、それだけで「けっこういい土地なんじゃないかなぁ」って思ってしまいます。

単純ですねww



まぁ結局何が言いたいのかって言うと、道路にだって春は来るんだよってことでしょうかね。




追伸。今年の桜は早いのか、遅いのか、いずれにせよ楽しみです。



2010.03.07:HPC:[メモ/お知らせ]
ブログに載せる啓翁桜の写真を撮るため、
わざわざ照明を出してきたカメラマン・・・。

そこまでします?

しますとも!


カメラマン魂を目の当たりにし、
ちょっと心強く感じた編集マンでした(笑)

ちゃんちゃん。

先日取材でたらの芽栽培キットたら坊くんを取材でいただきました。

春を告げる啓翁桜もキットの中に入っていたのですが、その啓翁桜がきれいに咲いたんです。

これは撮影しなきゃ!!ということで大撮影会。蛍光灯を消して取材などで使うライトをオン☆

いかがですか、キレイに撮れてますよね。映像に携わる仕事をしていると写メですらこだわって撮ってしまいます。性分ってやつですかね・・・

春はまだかな〜

2010.03.02:HPC:[メモ/お知らせ]
群馬県高崎名物の「だるま弁当」!

みなさん、こんにちは。
和のなごみの渡部です。

先日、写真を整理していたときに見つけた一枚。

数年前に高崎に遊びに行ったときに買ってきた
名物弁当です。

皆さんご存知ですか?

この弁当は、もしかして貯金箱になるのかしら?と思い、
ホームページを見てみました。

「召し上がった後、壁掛けか貯金箱としてご利用いただけます」と
掲載してありましたよ。

貯金箱は分かるけど…口からお金投入するんだよね?

壁掛けって…どうするんだろう。

この弁当箱とってあるはず!探してみよう♪

日常のお弁当箱として活用してみようかしら。

NCVでおなじみの蝶ネクタイリポーターが
方言丸出しでじいちゃん、ばあちゃんに突撃する
「サロンで何しったなや〜」。

これまた別番組でもおなじみの
体当たりリポーターが地球の明日のために
エコ情報をお伝えする「エコロジー講座」。

わかる人はわかる!
わからない人は「何や?」!

否、「今日、何しったなや〜?

とりとめの無い感じですが、
要するに今回お伝えしたいのは
HPC自社番組「今日、何しったなや〜?」の
3月放送分のスペシャル動画を本日より
HPCホームページにアップしたということです。

下記よりリンクしてますのでぜひお立ち寄りください。
※注 動画再生時音が出ます

http://vtr.hpc-works.com/nani.html

2010.03.01:HPC:[メモ/お知らせ]
こんにちは。髪を切ってからお風呂の時間が短くなった川合です。

昨年11月のブログでシネマ歌舞伎を見たということを書きました。それ以来歌舞伎っていいなぁ☆好きだなぁと思っていて、銀座にある歌舞伎座が建て替えになる前に実際に観に行こうと心に決めていました。

そして今月いってきちゃったんです。歌舞伎座に!!!!
お仕事休んでご迷惑おかけしました。手土産「これでよしなに」で、どうかよしなに・・・

街と同化するように、そこにあって当たり前のような佇まい。でも周りの建物とは雰囲気が異なる。外観だけで感動でありました。「すげー歌舞伎座だ」ってね。

写真撮ってたらいかにも観光客かなぁなんて心配してましたが、歌舞伎座周辺にはいかにも観光客な人達ばかりで気にすることなく写真とりまくり。アップした写真は道路を横断して撮影したのもです。この道路を挟まないと建物近すぎて全景写んないんだよね。

入場からお土産売り場、廊下にトイレとどこに行っても人だらけ。もみくちゃで大変なことになりながらもお土産買って舞台の開始に備えます。

舞台はもう言うことなし。素晴らしかったです。客席の都合上、花道は見えなかったものの舞台もよく見え、素晴らしいにつきるものでした。いやぁ素晴らしい。迫真の演技に息を呑み、美しい踊りに拍手喝采。人情噺にただただ涙・・・いやぁ良かった☆☆

みなさんも是非、歌舞伎を生で見てください。日本人ですしね!そしてたい焼き食べてください。紅白の白玉入っていておいしいよ

2010.02.27:HPC:[メモ/お知らせ]
「和のなごみ」ファンの皆様、
今回のスペシャル動画は来月放送分を先取りして
今日からアップしております。

今回のテーマは「着物」!
卒業シーズンの着物と言えば、そう!袴ですね。

着物の着方を番組で勉強してみませんか?
3月8日(月)からの放送ですが、
それまでHPCホームページのスペシャル動画で
はやる気持ちを抑えて下さい。

下記よりリンクしております。
※音が出ますので仕事中にご覧になられる方は注意です。

http://vtr.hpc-works.com/nagomi.html

3月8日(月)からの番組も
どうかよろしくお願い致します。

2010.02.23:HPC:[メモ/お知らせ]
Powered by samidare