HPC・番組裏話

HPC・番組裏話
ログイン



噂のスティックセニョールが成長し、
先日初収穫しました☆

これからまだまだ茎が増えていくそうです。




そしてこちらは何の芽だかわかりますか?



答えは“里芋”。

種芋を7つ植えたのですが、
そのうちの1つに葉っぱが出ましたー☆

いも煮会が楽しみだ〜♪

突然の雷雨!!

誰かが「ヒョウが降ってきた!」と叫び、社内は騒然となりました。

こんなときはカメラマンの出番です。

早速、玄関でヒョウの映像を撮影してます。(写真)

外に出てみると、冷蔵庫を開けたときみたいなヒンヤリとした空気で
びっくりしました。

この時期のヒョウは、さくらんぼに影響がでるかも・・・涙

大丈夫かなぁ・・・

2010.06.05:HPC:[メモ/お知らせ]
アップしました。


大変お待たせいたしました!


今回のスペシャル動画では、
1年前に番組でご紹介した「梅干し漬け」のその後をご紹介しています♪


アレから1年…。

実は、まだいただいておりませんでした。
じっくりねかせておりました。

美味しくできたのかどうか…?!


是非、スペシャル動画をご覧くださいね。


http://vtr.hpc-works.com/nagomi.html



ここ数日お天気が続き、気持ちのいい毎日です。


先日こんな草を見つけました。



最初虫かと思った私…初めて見ました。

ハート型をしていて、ホップのような感じなんですけど、ご存知ですか?


それにしても良いお天気〜。

出かけたくなりますねぇ♪



みなさん こんにちは。
「和のなごみ」の優子です。


本日、5月31日(月)〜ケーブルテレビNCVにて
「和のなごみ」放送しています。


是非、見てくださいね。


今回の内容は…「日本刺繍」です。

米沢にお住まいの中嶋朱実先生に教わってきました。


絹糸の光沢がたまらなく美しい「日本刺繍」。

作品を見ているだけでも楽しいのですが、体験したらもっと楽しい…
ということが分かりました。

どんな作品に仕上がったのか…。

なかなかいい感じにできましたよ♪



★番組裏話をひとつ… 

収録が終わってお昼を過ぎていたので
スタッフと中嶋先生と三人でランチに行ってきました。

サンルート米沢 最上階レストラン!!


長年、米沢で仕事してますが初めて行きましたぁぁ〜。
本当にごめんなさい。普通に利用できる事を知らなかった私…。
中嶋先生おすすめの「あんかけかたやきそば」!
ボリューム満点! 美味しくいただきました〜。

初めての体験がたくさんあった一日でした。


是非、番組をご覧くださいね。





おはようございます。

今日はおひさまサンサン!いいお天気ですね。部屋にある観葉植物を日差しが当たる窓側に置いたら、久しぶりの日光にぐったり・・・「おいおい、しっかりしてよ。」な我が家の朝の出来事でありました。


さてさて、今月も今日でおしまい。今月はゴールデンウィークがあったのに、そんなのもう遠い昔って感じですよね。本当はもっと早くアップしようと思っていたのですが、うっかりすっかり忘れていたので今月最後の日を記念して写真載せます。


忍者です!!!


HPCの忍者です!!!


黒ずくめで顔を隠し、正体がわからないはずの忍者ですが、若干一名忍者服をアレンジしちゃったもんで正体バレてますね☆


HPCの5月はこんな感じでした。


みなさんの5月はいかがでしたか?明日から6月、もう衣替えです。とはいえ、寒かったり暑かったりしますので、お体ご自愛ください。

2010.05.31:HPC:[メモ/お知らせ]
先ほどご紹介した「太田桜」


花をばらしてしまう前が見たい!
…とのお声をいただきました。


そうですよね。花が咲いている方を見たいですよね。

大変失礼いたしました。


ということで、アップしておきます。

ピンクの色合いがなんとも美しいですね。

みなさん こんにちは。「和のなごみ」の優子です。


先日、白鷹町の方から『太田桜』という桜の花をいただきました。

この桜 非常に、非常に珍しい貴重な桜で、なんと花びらが

200枚ほどにもなる遅咲きの桜らしいのです。

そうなると調べてみたくなる…私…。



一枚、二枚、三枚…。

おおぉぉぉぉ〜〜! 104枚!!

んんっ? 104枚?


実は、この桜 中にオシベのようなメシベのようなものがあって
(おそらくどちらでもないんでしょうが)

さらにそこから花びらが出てくる様子が…。

もう少し待てば良かったのね〜。

実に面白い!

こんな素晴らしい花と出会えるのも、この仕事ならではです。

(上手く撮れませんでした。すみません)




南陽市のふれあい農園をお借りし、畑仕事に挑戦しています。

農家生まれですが家ではほとんど手伝ったことがないので、
何から手をつけていいやらさっぱり・・・。

先日、祖母に手伝ってもらい、
小玉スイカとオクラとスティックセニョールを植えました。

スティックセニョールを知らない方は、ぜひ調べてみてください。
うちのばぁちゃんでも知ってますよ。

慣れない仕事に悪戦苦闘中ですが、
おいしい野菜が穫れるようにがんばります☆

イマイでした。

こんにちは「和のなごみ」の優子です。

突然ですが、私は空の写真を撮るのが好きでして…

昨日の19時過ぎの空です。

なんともいえないグラデーションが最高です。

目で見るともっとキレイでしたよ。


真ん中に光っているのは「星」ではなくて「月」なんだけど…

私の携帯カメラではとても無理。


おとといの「月」もすごかった。

ご覧になりましたか?

みなさんも、是非 夜空を見上げてみましょう♪


5月10日からお騒がせしてきました“ごとう君”。

今朝、NCVの文字放送をご覧になった飼い主の方が
いらっしゃって、無事に再会を果たしました。

“ごとう君”改め、“ちゃたろう君”!!



楽しいひとときをありがとう!

2010.05.15:HPC:[メモ/お知らせ]
ごとうさん ⇒ ご倒産!?

これは縁起が悪い・・・
というわけで、

“ごとう君”と呼ぶことにしましたが、
みんな勝手に色んな名前で呼んでおります。


未だに飼い主情報はゼロ。

ごとう君自身は、人が通るたび愛想をふりまいてくれますが、
専務に作っていただいたハウスに入ろうとせず、
複雑な心境のようです・・・。


でもやっぱりめんこいごとう君。
癒されます。

今のところ飼い主がみつからないので、
とりあえず会社で飼うことになりました。

名前をつけよう!
というわけでいろんな案が出されましたが、

5月10日に迷い込んできたということで、
名前は“ごとうさん”に決定!!

ごとうさん、おすわりができるようになりましたよ☆
すっかりHPCのアイドルです。

招き猫ならぬ、“招き犬”として
なんかいい事運んできてくれそうな予感♪


・・・と、社員一同かわいがっておりますが、
飼い主さんのご連絡をお待ちしています。

食パンを3枚食べて

ただいま会社入り口で爆睡です。

めんごいなぁ〜。いやぁめんごい☆



どなたか飼ってた犬、最近いないとかないですか?柴犬のミックスではないかということです。保健所が来る前に連絡ください。

2010.05.10:HPC:[メモ/お知らせ]
おはようございます。

今朝は珍しいお客様がいらっしゃいました。

犬!!!


犬くんが社内に入ってきたんです。
「犬来た! いぬ〜!!」って社長が言うので事務所から出てみると
ロビーをてけてけ歩いてました。


女子社員総出で確保。犬、確保。


迷い犬らしいということで市役所に電話。HPCのムツゴロウさんが手なずける。


珍客に振りまわされっぱなしの午前中。ではありますが、なかなかめんごい犬なんです。ちょっとした癒しですね。

飼い主さん、ブログ見てましたらHPCに連絡を。

2010.05.10:HPC:[メモ/お知らせ]
会社にて淡水エビの飼育係りをしている、ちょうともこです。

写真は、1ヶ月ほど前のエビちゃんの様子です。

元気いっぱいのエビちゃん。かわいいですね〜^^


・・・ところが今日、水槽を見たら・・ほぼ全滅!!

なぜなの?なぜなの?なぜなの?


今後は、もっと飼育方法を改良せねば!

エビちゃんの飼育方法について詳しい方は情報をお寄せ下さい。










2010.05.08:HPC:[メモ/お知らせ]
「桜ネタ」続きですみません。

でも、この季節ならではなので…!

といっても、今日は暑かったですね。


いくら「立夏」だとはいえ…アツカッタァ。


そんな中、南陽市にあります「黄桜」が開花しました。

今日の午前中に観て来ました。


花が咲くころが一番黄色い「黄桜」。

毎年、ゴールデンウィークの後半に花を咲かせます。


見ごろになるには、もう少しですが、

もしかしたら 今日のこの陽気で一気に咲いたかも?

明日、もう一度取材に行ってきます。


和のなごみスペシャル動画を
アップしました。




みなさん、こんにちは。
「和のなごみ」の優子です。

ケーブルテレビNCVにて昨日(5/3)から
「和のなごみ」放送しております。

今回の放送でなんと100回!!!

これまで、たくさんの方のご協力をいただき
ここまで続けてくることができました。

本当にありがとうございます。

番組では、福島県にあります「日本きもの文化美術館」を
ご紹介しています。
あわせて、これまでの懐かしい映像も見られますので
是非、ご覧くださいね。


やっと桜が咲いたと思ったら
あれよあれよ…と満開♪


今日は久しぶりに良いお天気で
お花見をしていらっしゃる方も多かったようです。


私は、高畠二中の観桜句会の取材に行ってきました。

生徒達、一生懸命 桜の句を読んでいましたよ。

でも、その後の花見団子を楽しむ時間の方が元気だったかも…。


私も時間を見てゆっくりと桜を見に行こうと思いました。


以上、「和のなごみ」の優子でした♪


2010.04.30:HPC:[メモ/お知らせ]
こんにちは。世の中はゴールデンウィーク!!長い方は11日連休らしいです。
ロングバケーションが羨ましい。連休もお仕事の皆様、頑張りましょうね!そして連休を楽しめる方、思う存分楽しんじゃってください。


さて、昨日は雨の降りしきる中、福島県は郡山市へ行ってきました。
郡山市の熱海町には「日本きもの文化美術館」というものがありまして、来月5月3日月曜から放送の「和のなごみ」が放送100回目を迎えるということで、100回記念でロケしてきました。

2時間ほどで美術館到着。着物が展示されているフロアに入った途端、ご案内役の優子さんもスタッフも「わーきゃー」言いながら着物にかぶりつくように見入っていました。すごいんです。すごくキレイなんです。派手ではありますが色使いやデザインがとっても素敵な銘仙。波やツバメが描かれた夏の着物。花魁の道中着。かわいらしい小物・・・と乙女心をくすぐるものばかり。

着物のよさが伝わればと思いスタッフ一生懸命撮影してまいりました。ぜひ番組をご覧ください。放送時間は
3日/10:30〜、18:00〜、22:30〜
4日/13:00〜、19:00〜、
5日/7:30〜、18:30〜
6日/13:00〜、20:30〜
7日/8:30〜、24:30〜
8日/23:30〜
9日/7:30〜
10日/15:30〜
13日/12:00〜
14日/23:00〜

日本きもの文化美術館のほかにも、これまで放送した内容も振り返ります。
ぜひ、ご覧くださいね!!

ここまで展示されていた着物が素晴らしかったとお伝えしていましたが、着物の写真はないんです。一応撮影NGでしたので・・・
本日の一枚は収録後に食べたお昼ご飯での一枚。
「鳥うどんを食べる」の図。うどんがものすごく太くて、そして熱いんです。
おなかも十分満たした福島日帰りロケでした。

2010.04.29:HPC:[メモ/お知らせ]
Powered by samidare