HPC・番組裏話

HPC・番組裏話
ログイン

先日、こんな素敵な空を見ました。

思わず携帯で撮影♪

あれ?


雲の上の方に何か黒いものが…。

なんというタイミング!


写真をクリックして下さい。



米沢市簗沢にある、「よねざわ昆虫館」をご存知ですか?

三沢コミュニティセンターに併設されている、昆虫の博物館です。

現在は、宝石のような美しい虫ばかりを集めた企画展が行われて
いますので、ぜひみなさんも足を運んでみてください!

さて、よねざわ昆虫館の専門員・島貫さんに出演していただいてるのが
四丁目マーケットの「教えて!島貫さん」のコーナーです。

先日も、収録で昆虫館におじゃましたところ、お父さんと一緒に
展示を見に来た6才の女の子に出会いました。

そして、その女の子が持っていたのが、写真のタマムシ!!

紙に色鉛筆で色がつけてあって、しかも羽が開くという仕掛け付き!

何かお手本を見て作ったわけではなく、その女の子のオリジナル
なんだそうです!!

観察眼と想像力、器用さにびっくりしちゃいました☆

他にも、紙昆虫のコレクションがあるとか…。ぜひ見てみたい!!

2010.09.06:HPC:[メモ/お知らせ]
スーパー残暑が続いておりますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか!?


さて、今日はNCV「おらほの宝」の収録に行って参りました。
今回は、南陽市沖郷地区。

いや〜、沖郷って広いんですね。
お宝もいっぱいありましたよ☆

出演して下さった皆様、暑い中本当にお疲れ様でした!!
これから沖郷のCMの編集にとりかかります!

初回放送は9月13日(月)10:30〜です。
お楽しみに〜♪


P.S. 写真は沖郷の俯瞰撮影中の画。




みなさん こんにちは。
「和のなごみ」の優子です。

8月23日(月)から、ケーブルテレビNCVで放映されます「和のなごみ」

今回は米沢市上杉博物館の企画展についてご紹介します。


「母の手 〜和布で紡ぐ日本のこころ」と題して開催中の企画展。

昔の女性の手仕事ってすごいなぁ…と感心し、
それを「刺し子」や「刺繍」 「パッチワーク」などの
作品として残している現代の作家のみなさんもすごいなぁ〜と
感心しっぱなしの収録でした。


9月12日(日)まで開催されていますので
是非、足を運んでみてください。


そして、番組の方もご覧下さいね。


ついに収穫しました!

今朝採ったばかりの愛娘ちゃん。

割るまで中身が詰まっているか心配でしたが

真っ赤に熟れてて一安心。

キンキンに冷やして

みんなでおやつに食べたいと思います♪

みなさん、こんにちは。「和のなごみ」の優子です。

明日7月26日(月)〜ケーブルテレビNCVで放送されます「和のなごみ」

今回のテーマは「畳」です。

川西町の本間金六畳店さんにご協力いただきまして

畳について いろいろ紹介していますよ。


そして、店主 本間芳弘さんの職人技を見せていただきました。

ありがとうございました。



番組収録終了後、ミニ畳を作らせていただきました。

このミニ畳、今回番組でプレゼントさせていただくもの!


なかなか上手く作れなくて…

芳弘さんと、息子の翼さんの二人がかりで…。

…ああ、苦戦。

本当はかなり簡単に作れるそうです。中学生も作って行ったとか…。



なんとか完成しました。

私の作ったミニ畳は、お持ち帰り★ 自宅で使っていますよ。


番組でのプレゼントは、職人さんが作るしっかりしたものですのでご安心を。


是非番組をチェックしてくださいね♪

毎日暑い中がんばっている皆さんに
涼しげな1枚をプレゼント。




高畠町の浜田広介記念館にいらっしゃった
新入りのカッパさんです。


そしてもう1人。



哀愁漂ってます・・・。



広介記念館では、浜田広介さんの三男、
三彦さんの切り絵展が開かれています。

ぜひ足を運んでみてください♪

【浜田三彦 切り絵展】
期間:8月29日(日)まで 〈月曜休館〉
場所:浜田広介記念館 常設展示室

9月25日から「ゆめ半島千葉国体」が千葉県で開幕します。

写真は、千葉国体のマスコット「チーバくん」のぬいぐるみ。

千葉国体の事務局からお借りしたものです。

8月8日から放送のスポーツダイジェストでは

千葉国体出場をかけた予選会での地元選手の活躍をお伝えします。

ぜひご覧下さい!


それにしても、チーバくん。かわいいですよね〜☆

横から見た姿が、千葉県の形になっているんですって!

チーバくんグッズもいろいろあるみたいですので

ゆるキャラ好きの方は、要チェックですよ〜!

2010.07.23:HPC:[メモ/お知らせ]
梅雨、もうすぐ終わりそうですね。

上の写真ですが会社の前に植えてあるもみじの木です。
さっき撮ってきました。

何か紅葉の始まりみたいに見えませんか?
見えますよね?

紅葉のざっくりしたメカニズムを調べたら、
秋から冬にかけて気温が低下すると
根っこから水分を吸収する機能が落ちるんだそうです。
それなのに春から夏と同じように葉っぱから水分を
蒸発させていては木が枯れてしまうので
枝と葉っぱの付け根に壁を作って落葉を促す。
そうして葉っぱの中に赤や黄色に色付く養分が
蓄積されて紅葉するというお話です。

何となくしか理解してません…

ということで、この時期赤くなるのはおかしいのでは?
はたまた、木が弱ってるとか(?_?)

異常気象の話も良く聞くし、後日博士にでも聞いてみます。



函館へ出張に行っていたスタッフから
豪華なおみやげが届きました〜☆

というわけで、
お昼にさっそくカニさんをいただきました♪



身がいっぱい詰まっていて
ジュ〜シ〜でうまかったです♪

リッチなランチタイムでした☆

函館出張万歳!




メロンは3時のおやつかな・・・?

皆さんこんにちは、編集担当の舘石です★

夏らしい話題が続いておりますね〜。

さて、昨日今年初めての
オニヤンマを見かけましたので記念にパチリ☆

あ、でも比べるものがないと大きさがわかりませんね…(^^;;

巨大サイズのトンボに、娘が大興奮しておりました♪


おひさしぶりです。HPC園芸部でございます。

ついに小玉すいかの実が出現しました!

まだ手のひらに乗るくらいのキウイサイズ☆

ちなみ品種は「愛娘」というやつです。

娘のように大事に育てたいと思います。


楽しみー♪

晴れ間にもどこかジトっとした湿気を感じる今日この頃
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

聞く所によると「梅雨はいらない」と考えている県民が
全国で2番目に多い山形県なんだそうです。
農家の方とも接する機会が多い仕事をしてますので
私はそうは考えたくありません。
雨の中の仕事は好きじゃないし
雨のために出かけられないとか悲しくなりますが。


ところで上の写真ですが、私が見た今年最初の入道雲です♪
入道雲大好きです。
基本的に空を見るのが好きなんですが、
季節の変わり目を感じるような空が好きです。

そしてもう一枚。



これはタチアオイと言います。
道端とかで咲いてるのをよく見かけますね。
この花は下から順に花を咲かせていくんですが
何でも一番上まで咲いたら梅雨が終わるんだそうです。
梅雨明けはもうちょっと先みたいですね。

暑かったり寒かったり、雨が降らなかったり豪雨になったり
天候不順の影響は方々の農作物や動植物に影響を与えてるみたいです。

だからってここで「温暖化」とか
「CO2削減」とか言う気はないんですが
ちょっとした気候の変化を感じ取れる五感が欲しいなと思ってたりするのでした。


みなさま体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。

どうも、お久しゅうございます。
基本的にカメラマンの木村です。

最近では、「おらほの宝」という番組でナレーションをやるようになったので、
私のことを分かる方も増えたのでしょうかね?

ナレーションって、難しいです。
やったことがないのでね。
どういうキャラでいくか、ということからかなり悩みました。


で、今回のお題に戻ります。

ベトナム。
異国情緒。


何がベトナムかと?


そうですよね。


実は本日、高畠町にある「ル・オンブラージュ」というカフェにて
ベトナムの写真展を取材したのですが、撮影が終わった後、
お店の方に「ベトナムコーヒー」を出して頂きました。

それが何とも言えない不思議な感じなのです。


どう不思議かと言いますと・・・



香りは「とても甘いコーヒー」のような香りなのに、
味はブラックコーヒー。


という、「だまし絵」のようなコーヒーなんですね。
不思議でした。とっても。



私は、外国に行ったことがない人間なので、こういうのに弱いのか、
とても興味をそそそそそそられました。


その写真を撮った方がベトナムからこの「ル・オンブラージュ」さんに
(お土産として?)持ってきてくれたものらしく、非常に数が少ないので、
お店に行ってもあるかどうかはわかりませんが、飲みたい方はお店の方に
聞いてみるといいかもしれないです。

通常メニューではないようでしたので。



それではまた。

♪〜


2010.07.02:HPC:[メモ/お知らせ]
皆さんこんにちは、編集担当の舘石です★

この前のブログでは、
長井市にあるあやめ公園のライブカメラについてご紹介しましたが、
今回は米沢市小野川の「田んぼアート」のライブカメラを
ご紹介したいと思います。

今回の画像にも、スタッフのMカメラマンがしっかり写っております!
(少し見えにくいですが、矢印の先の白っぽいのがそうです)

ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、
今年の田んぼアートは、漫画「花の慶次」主人公である前田慶次!

いや〜、芸術的ですね〜♪ カッコイイですね〜♪

米沢農業まつり 田んぼでアートだっ!のHPはこちら!
http://umai-yone.sakura.ne.jp/art22.htm
(「ライブカメラはこちら」というところから入れます)

ちなみにこちらのHPでは、なんと!
田植えをしてからこれまでの稲の成長の様子が
パラパラまんがで見ることもできるんですよ!

また、昨年までの田んぼアートの画像なども
たくさん掲載されています。

緑鮮やかな今が見頃ということですので、
皆さんもぜひご覧になってみてくださいね!

もちろん!現地へもぜひ足を運んで、
美しい田んぼアートを楽しんでくださいね!




皆さん、こんにちは!編集担当の舘石です★

さて、現在「おもしろ日本語辞典」の撮影・編集の真っ最中です!

今回は暑い夏にお届けするということで、
少しでも涼しげな内容を・・・と、
こんなものを使ってセットをつくってみました。



はい!そうです。竹!ですね♪

あちこちお店を巡って、
ちょうどよい長さ・太さの竹をゲットしてまいりました。

で、この竹をちょいちょいと加工して組み立てると
こうなるわけです。



はい!そうです。流しそうめん!ですね♪

見るからに涼しげですが、
撮影してるカメラマン、そうめん流し係は結構大変なんです(^^;;

しかも水を流すホースが、セットまで届かず、
急遽2リットルのペットボトルで水を流すという・・・。


でもこれなかなか楽しいですよ!
皆さんもぜひ暑い夏にいかがでしょう?
バーベーキューなどしながらだと更に盛り上がるかも!

さて、今回ご紹介した「おもしろ日本語辞典」は
7月18日から放送予定となっています。

MC2人の素敵な浴衣姿も必見ですよ〜☆ミ

その他にも夏らしい涼しげな話題満載でお送りしますので
ぜひご覧下さいね♪


みなさん こんにちは。  「和のなごみ」の優子です。


本日28日(月)〜「和のなごみ」で大正琴についてご紹介しています。
ケーブルテレビNCV、是非見てくださいね。


さて、26日(土)に川西町にある置賜公園で
ハーブガーデンフェアが始まりました。

初日に取材に行ってきましたよ。

写真はラベンダーです。

香りも素敵ですが、紫色のグラデーションが美しい♪

どうして、色の濃いものや薄いものがあるのか???

聞いてきました。

薄い色はまだ若い株なんだそうです。

濃くなればなるほど、年数を重ねたもの。

そして、濃い色のラベンダーほど香りがいい★★

みなさんも、足を運んで実際に確認してみてください。


7月4日(日)まで開催しています!

皆さんこんにちは!編集担当の舘石です★

今年も梅雨に入り、じりじり暑かったと思えば、
いきなり雨が降ってきたりと不安定な天候が続いていますが、
皆さん体調崩していたりしてませんか?

さて、昨日数年ぶりに長井市のあやめ公園に行ってきました。



園内のあやめはまだ4分咲きとのことでしたが、
様々な種類の美しいあやめをじっくりと鑑賞することができましたよ。

なかでも特に印象に残ったのが「水の光」という品種。



薄いブルーがとても上品で可憐!
思わず暑さを忘れるくらいのさわやかさでした。

長井市のあやめ公園は、500種100万本のあやめが咲き誇る
日本有数のあやめ公園とのことですが、
実はそれぞれの品種の名前もとっても素敵なんですよね★

例えば、「紫蛍」「薄衣」「天女のかんざし」「紬娘」「野川の鷺」などなど。

色にちなんだものや長井にちなんだものなど、
花と品種名を一緒にあわせて眺めるのもまた楽しいものですよ!


ところで、皆さんはあやめ公園にライブカメラがあるのをご存知ですか?
(実は私も今日初めて知ったのですが・・・^^;)

なんとインターネット上であやめ公園内の様子を
リアルタイムに見ることができるのです!

自由に視点を変えることもできるし、ズームも可能!
これはなかなか面白い★


ということで・・・



こちら、わが社のスタッフMカメラマンの
真面目なお仕事の様子をそのライブカメラが捉えたものです。

ちょうど今日、タイミングよくあやめ公園での撮影があったので、
その仕事ぶりをパソコン上でじっくりと見てました![壁]д=) ジー


みなさんもぜひ一度チェックしてみてくださいね!
長井市観光協会さんのホームページでみることができますよ♪

長井市観光協会さんのHPはこちら→ http://www.kankou-nagai.jp/


ちなみに、見頃は今週末とのこと!
ライブカメラもいいですが、足を運んでみるのもおすすめですよ〜★
美しいあやめを楽しんでくださいね(*^^)ノ

皆さん、こんにちは。
「和のなごみ」の優子です。


今日は蒸し暑いですね。

そんな中「雁鏡農園(がんきょうのうえん)直売所」の
オープンの取材に行ってきました。


「雁鏡農園直売所」は川西町犬川地区にある直売所。
今年で6年目になるそうです。

地元の新鮮野菜や、漬物、野菜苗、ダリアの球根などなど…
販売しています。


安心、安全はもちろん、
農家の方と話をしながら買い求めて、美味しい食べ方まで
聞けちゃうところが直売所の良い所。

今年は4月の寒さで、野菜が遅れていて
お客様に提供するのもすごく大変なんですって!

いろんな農作業がある中での直売所の運営。
大変な中にも続けてこられるのは、生産者の皆さんの「心」ですよ。


で、取材終わった直後に…私もお目当ての100円キャベツを〜!
と思っていたら…完売。


30分であっというまに   …完売。


そこで、もう1つ狙っていた「鷹の爪」の苗(100円★)を買ってきました。

もちろん、育て方も聞いてきました。
収穫の仕方やら、鷹の爪の乾燥のさせ方やら…
本当に丁寧に教えていただきました。

さて、収穫できるのか!?

「雁鏡農園直売所」…すごく楽しいです。

プライベートでもまた行ってみよう。

2010.06.20:HPC:[メモ/お知らせ]
みなさん こんにちは。

「和のなごみ」の優子です。

本日は暑い一日でした。

でも、着物姿は涼しげに見えませんか??


今回は、涼しげなブルーの着物を選んでみました。


さて、6月28日(月)〜ケーブルテレビNCVで放送の「和のなごみ」!

大正琴をご紹介いたしますよ! 大正琴 初体験♪


短い時間ではありましたが…楽しく演奏できました♪♪


出来栄えは…… 是非 放送をご覧下さい。

そして、28日の放送にあわせてスペシャル動画もアップしておきます。


こちらも必見!!! 超 貴重映像となることでしょう…。

お楽しみに〜。

2010.06.09:HPC:[メモ/お知らせ]
Powered by samidare