HPC・番組裏話

HPC・番組裏話
ログイン

こんにちは。蝶ネクタイのリポーター・西村です。
今回は画像なしです。すみません。

先日、川西町のフレンドリープラザで「東北学生音楽祭」が開かれ、
その収録に行ってまいりました。

このイベントは、映画「スウィングガールズ」を記念し、
映画で登場した「第20回東北学生音楽祭」をそのままイベント名にしたもので、
映画公開の翌年(2005年)から毎年行われています。

今年で6回目となりましたが、年々規模が大きくなっていて、
今年は小学生から社会人まで300人近い演奏者が出演しました。

大人が魅せる余裕たっぷりな演奏から、
中学生や高校生のフレッシュな演奏、
さらには、ゲストバンド・東京ブラススタイルのパフォーマンスと、
最初から最後まで音楽を満喫できるステージでした。


1週間後の今日、同じくフレンドリープラザにて行われた
置賜農業高校演劇部の公演の収録に行きました。

置賜農業高校では、数年前から「食育」をテーマにしたミュージカルをやっていて、
今回はその活動で全国表彰を受けたことを記念しての公演です。

これまでもその取り組みは知っていましたが、生で見るのは初めて。
すごく一生懸命でひたむきな生徒達の思いが伝わってくるようなステージでした。
会場にはたくさんの人が来場していましたが、
きっと、これまでどこかでそんなひたむきさに触れてきた人たちなんだろうな、と感じました。

終演後、お客様の一人が涙を浮かべていらっしゃいました。
もしかすると部員の保護者様かもしれませんが、
心を強く動かす何かがあったのだろうと、すごく印象に残りました。


音楽にしろ演劇にしろ、ステージに立つ緊張は相当なものだと思いますが、
共通するのは、「見てほしい」「聞いてほしい」といった思いを持っていること。
それを感じることが出来るから、舞台芸術は面白いなぁ、と思うのです。

皆さんもそんな演奏や劇を見に、足を運んでみてくださいね!

ちなみに、紹介した2つのイベントはいずれNCVにて放送となりますので、
ぜひご覧ください!
2010.02.21:HPC:count(1,539):[メモ/日常のこと]
copyright hpc
powered by samidare
powered by samidare