先日、10月生まれの方々のお誕生日お茶会を、栄養士、調理師主催で行いました☆
10月生まれの方は10名です。10月生まれの方の中には、星の村の最高齢101歳になる方もいらっしゃいます。
今回は、生クリーム、みかん、小豆の3つでデコレーションのパンケーキを作り、お祝いしました。「みんなで飲むコーヒーはおいしいなぁ」とおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしました。
ホームの菊も収穫され、利用者のみなさんに下処理のご協力をお願いしています(*^_^*)
先日、10月生まれの方々のお誕生日お茶会を、栄養士、調理師主催で行いました☆
10月生まれの方は10名です。10月生まれの方の中には、星の村の最高齢101歳になる方もいらっしゃいます。
今回は、生クリーム、みかん、小豆の3つでデコレーションのパンケーキを作り、お祝いしました。「みんなで飲むコーヒーはおいしいなぁ」とおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしました。
ホームの菊も収穫され、利用者のみなさんに下処理のご協力をお願いしています(*^_^*)
本日9月14日、秋晴れの青空のもと、今年度も敬老式典が開催されました。
中川米沢市長様はじめ、海老名市議会議長様、米沢市社会福祉協議会常務理事様、南原コミュニティセンター館長 我妻様、山崎南原郵便局長様、米沢市社協南原支部長 伊藤様、衆議院議員 鈴木憲和様(秘書 加藤様)、衆議院議員 近藤洋介様(秘書小鯖様)、熊野興道会会長様はじめ興道会役員様、施設長様、関係各者の皆様においでいただきました。また、ご丁重なるお祝いの品々も頂戴し、御礼申し上げます。
中川市長よりお祝いのあいさつを頂戴し、米寿を迎えられた方々に記念品を授与していただきました。
今年度は数えの102歳を迎えられたお二人を筆頭に、90歳以上の方は28名、米寿3名、喜寿5名の方がおられました。
また、同時に米沢仏教興道会永年勤続の表彰もありました。
お昼御飯は祝宴として職員・利用者の皆様合同でお祝いをしました。カラオケあり笑いありの楽しい祝宴となりました。
午後2時から東部保育園主事の窪さんにサックスの演奏をお願いしました。すばらしい演奏にうっとり・・・。
ますます長寿でお元気に過ごせますように、、、ますます幸せに過ごせますように、星の村職員一同、目の前の利用者の方を見つめ福祉のプロとして任務を全うしたい、職員一同決意を新たにした一大行事でした。
来月は創立記念行事を行います。星の村は今年で創立70年を迎えます。
今年の創立記念は「豪華バイキング」!お楽しみに!
先日、和歌山県のご当地メニュー「ごま豆腐」の献立がありました。
「ごま豆腐」は精進料理の一つで和歌山県の郷土料理です。
「ごま豆腐」には、葛粉、片栗粉、わらび粉、寒天、ゼラチン等、それぞれ作る方法がありますが、星の村では葛粉を使ってみました☆
葛粉を使った「ごま豆腐」は、ごまの良い香りとプルプルとろっとした食感で喜んでもらえる一品になりました!!
通常は、わさび醤油でいただくようですが、星の村では、黒砂糖で黒蜜を作り、黒蜜をかけてデザート風に仕上げました。
利用者のみなさんの中には、「醤油の方がよかったな~」と言われる方もいました。
先日、利用者の方が畑に大根を植えました。写真は、植えてから5日後の様子です!かわいい二葉が出てきました。
また、芋煮会に向けておいしい葱も育っています。