本間美術館の雛祭の見どころの一つ「御所人形」をご紹介します。
御所人形は裸嵯峨から展開したものと言われています。
江戸時代、参勤交代で江戸に向かう際に西国の大名は禁裏や公卿に贈物する習慣があり、その返礼として与えられたのが「御所人形」の始まりです。
頭髪を「水引き」で結んだものはその名残ですね。
江戸中期以降は一般富裕層にも広がり、やがて観賞用から女の子の愛玩具へと変わっていきました。
展覧会では、江戸中-後期の御所人形を中心にご紹介しています。
ふっくら可愛らしい人形から、りりしく、細やかな動きを再現する人形まで、一躰一躰違った表情をみせてくれるのも御所人形の魅力です。
ぜひご覧下さい(´▽`)
この記事へのコメントはこちら