【報告】団扇づくり体験

  • 【報告】団扇づくり体験
7月22日、ワークショップ「団扇づくり体験」が行われました。
夏の陽射しが照りつける団扇づくりには最高の天気のなか、皆さん真剣な表情で制作されていました。

この企画では、江戸時代と同じような方法で団扇をつくっています。





江戸末期の酒田みやげ「酒田十景」から日和山の図に色を付けました。


団扇づくりを習得すれば、古くなった団扇を張り替えることもできますよね。
江戸時代は、現代社会ではとうてい及ばない完全リサイクル社会。無駄なもの、棄てるものは一切ありませんでした。

今の私たちに江戸時代の生活はできませんが、自分の手を使ってリサイクルやエコロジーに取り組むことで、モノへの愛着と大切にする心を学べるのではないでしょうか。


2012.07.24:homma-m:[コンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
今日 246件
昨日 145件
合計 645,767件