HOME > コンテンツ

館長によるギャラリートークのご案内

  • 館長によるギャラリートークのご案内
秋晴れの三連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?登山や釣り、買い物など、何をやるにもいい季節になりましたね。秋といえば「芸術の秋」!ぜひ美術館へお越し下さい。美術品の鑑賞もさることながら、本間美術館は国 ...続きを見る
2013.09.22:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

本間美術館が齋藤茂吉文化賞を受賞!

  • 本間美術館が齋藤茂吉文化賞を受賞!
2013年度「第59回齋藤茂吉文化賞」受賞者に、本間美術館が選ばれました。齋藤茂吉文化賞は、山形県の芸術・学術の分野で顕著な功績をあげた個人、団体の顕彰を目的に1995年(昭和30)に創設されました。 ...続きを見る
2013.09.15:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

【参加者募集】ウサギの飾雛づくり

  • 【参加者募集】ウサギの飾雛づくり
10月11日(金)~30日(水)に開催される展覧会「健康と長寿を願う《後の雛》」に関連しまして、体験イベント「傘福ウサギの飾雛づくり」を実施します。日時は、10月12日(土)と13日(日)の2日間、午 ...続きを見る
2013.09.13:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

「清遠閣盆栽展」のお知らせ

  • 「清遠閣盆栽展」のお知らせ
9月に入りだいぶ過ごしやす気候になってきましたね。庭園を散策すると、澄んだ青空に鳥海山を望める日も増えてきました。さて、来月のお話ですが、本間美術館の国指定名勝庭園「鶴舞園」と「清遠閣」の築造200年 ...続きを見る
2013.09.12:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

【掲載情報】Cradle「本間美術館を訪ねて」

  • 【掲載情報】Cradle「本間美術館を訪ねて」
出羽庄内地域文化情報誌[クレードル]9月号に、特集として本間美術館が掲載されました。美術館の歴史、庭園の見所、収蔵品の概要が10ページにわたり紹介されています。本誌はフリーペーパーで、庄内地域以外にも ...続きを見る
2013.08.29:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

姉妹館交流会

  • 姉妹館交流会
酒田市の本間美術館と、鶴岡市の致道博物館は、平成9年に姉妹館の盟約を結びました。以来、毎年「姉妹館交流会」を行っており、今年は8月23日に致道博物館を会場に両職員が交流し、楽しい時間を過ごしました。開 ...続きを見る
2013.08.24:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

【10月27日 館長講座のご案内】 《後の雛》

  • 【10月27日 館長講座のご案内】 《後の雛》
今年の秋、10月11日(金)~30日(水)の会期で「後の雛」展を開催します。本展は、江戸時代初期頃、重陽の節句に健康と長寿を願い行われた「後の雛」と呼ばれる風習にあわせ、館蔵の古典人形から内裏雛や御所 ...続きを見る
2013.08.19:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

【報告】交流展館長講座(本間美術館会場)

  • 【報告】交流展館長講座(本間美術館会場)
昨日、「本間美術館・致道博物館交流展 出羽庄内の宝もの」の第二回館長講座が、当館で開催されました。第二回の講師は、致道博物館の酒井忠久館長です。会場には約40名近くの皆様にお集まりいただきました。前半 ...続きを見る
2013.08.11:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

【報告】夏休みこどもミュージアムめぐり「本間焼 絵付け体験」

  • 【報告】夏休みこどもミュージアムめぐり「本間焼 絵付け体験」
8月4日、やまがたアートライン実行員会が主催する「夏休みこどもミュージアムめぐり」のイベントとして、本間焼の絵付け体験(絵皿づくり)を行いました。親子連れの参加者に地元の大人も混ざり、和やかで、時に賑 ...続きを見る
2013.08.06:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

【特別展示】 「本間家と酒井家ゆかりの美術品」

  • 【特別展示】 「本間家と酒井家ゆかりの美術品」
現在、当館と致道博物館で開催中の「本間美術館・致道博物館交流展 出羽庄内の宝もの」の会期(8月1日~29日)にあわせ、清遠閣では本間家と酒井家にゆかりのある美術品「虹天目茶碗」と「平円黒地青貝入芦に鷺 ...続きを見る
2013.08.05:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]
今日 142件
昨日 145件
合計 645,663件