HOME > コンテンツ

【参加者募集】ワークショップ「本間焼 絵付け体験」

  • 【参加者募集】ワークショップ「本間焼 絵付け体験」
5月25日(日)に行われるワークショップ「本間焼絵付け体験」の参加者を募集します。本間美術館に窯ができたのは昭和35年。当時の館長本間祐介の発案により土産品の絵皿や茶碗が焼かれ、時には来館した作家や著 ...続きを見る
2014.05.17:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

5月15日は開館記念日です!

  • 5月15日は開館記念日です!
  • 5月15日は開館記念日です!
本間美術館は、戦後間もない昭和22年5月15日、全国に先がけて私立美術館として開館しました。当時は、庭園内の「清遠閣」を会場に美術品を展示し、『お座敷美術館』などと呼ばれ、親しまれています。昭和40年 ...続きを見る
2014.05.13:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

ツツジが開花しました。

  • ツツジが開花しました。
  • ツツジが開花しました。
ゴールデンウイーク中は県内外からたくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。時より小雨の降る日もありましたが、天気にも恵まれ、庭園散策や美術鑑賞を楽しんでいただけたことと思います。さて、 ...続きを見る
2014.05.09:homma-m:コメント(3):[コンテンツ]

ゴールデンウイーク

  • ゴールデンウイーク
今日から本格的な連休になりましたね。天気も上々で行楽日和になりそうです。当館ではゴールデンウイーク中の5月5日、先着100名様にパンジーの苗を差し上げます。こちらは当館館長の持ち込み企画で、今年で4回 ...続きを見る
2014.05.03:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

【報告】4/27 ギャラリートーク

  • 【報告】4/27 ギャラリートーク
開催中の展覧会「応挙・蕪村・呉春―四条派の形成―」のギャラリートークの様子をご報告します。ゴールデンウイークという事もあって、友の会会員を含む20名以上の方にお集まり頂きました。蕪村の生涯と画の特徴、 ...続きを見る
2014.04.27:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

ギャラリートークのご案内

  • ギャラリートークのご案内
4月27日(日)午後2時より、現在開催中の展覧会「応挙・蕪村・呉春―四条派の形成―」の学芸員によるギャラリートークを行います。この展覧会は、江戸時代後期に四条派という絵画流派が形成される上で強い影響を ...続きを見る
2014.04.21:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

桜が開花しました。

  • 桜が開花しました。
  • 桜が開花しました。
  • 桜が開花しました。
先日、酒田市は桜の開花宣言を発表しました。美術館の桜も次々と開花し、満開に近い梅と共に青空にピンク色がとても綺麗です。今週は毎日花見が楽しめそうです、ぜひお越しください!展覧会は、企画展「応挙・蕪村・ ...続きを見る
2014.04.13:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

庭園の梅

  • 庭園の梅
  • 庭園の梅
まさに三寒四温といった気候ですが、肌寒い日でも植物を見ていると今が春なんだと実感させられます。庭園内の梅も、白梅・紅梅ともに開花しました。日本庭園には梅の花がよく似合いますね。花を愛でながらゆっくりと ...続きを見る
2014.04.05:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

梅が開花しました!

  • 梅が開花しました!
  • 梅が開花しました!
  • 梅が開花しました!
このところの陽気で美術館入口の梅が開花しました。まだ一分咲きですが、これから次々と開花しそうです。毎年鮮やかな花を見せてくれるこの梅の木は、カメラ好きの方たちにも人気で、満開の頃には梅の写真を撮りに美 ...続きを見る
2014.04.02:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]

【お知らせ】鵜渡川原人形伝承教室 作品展

  • 【お知らせ】鵜渡川原人形伝承教室 作品展
  • 【お知らせ】鵜渡川原人形伝承教室 作品展
3月29日から31日の3日間、鵜渡川原人形伝承の会による作品展を池之端休憩室にて開催しております。酒田に伝わる郷土人形「鵜渡川原人形」は江戸時代末期に始まり、時代を反映するテーマの人形も多く、懐かしく ...続きを見る
2014.03.30:homma-m:コメント(0):[コンテンツ]
今日 84件
昨日 83件
合計 644,623件