写真セミナー報告

  • 写真セミナー報告
昨日(11月14日)、
写真家・佐藤ケイジュ先生を講師にお迎えしての
写真セミナー「広重に学ぶ風景写真」が開催されました!

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
そしてケイジュ先生、お疲れさまでした~。

セミナーは「広重の画面構成」をテーマに
・パースの構成
・空気・色の遠近法
・対比の構成
・斜線の効果的な使い方
…という内容で進んでいきました。


まずは当館の梅澤から広重作品について、
シリーズの特長、描かれているもの、場所などを簡単に解説しました。

その後、ケイジュ先生による
・シンメトリー構成
・真ん中=安定の構成
・大小、斜線による奥行き感
・赤と青の関係    …というような分類のもと、
先生が実際に撮影されたの写真と見比べてみました。

私たちも知識では知っている広重の遠近法ですが、
実際の写真にも応用できることがわかり、
新鮮な発見がたくさんありました。

「現代の写真は西洋から学んだ部分が大きい。しかし
 その西洋に影響を与えたのは広重や北斎の作品であって、
 浮世絵に学ぶことは多い。」


(カメラを前に撮影のポイントを話すケイジュ先生)


個人的には、過去の自分の写真を振り返り、
新しい写真が撮ってみたくなりました。
それから、何気ない景色に目をむけたり立ち止まったりする、
こころと時間に余裕を持った
日々の暮らしが大切なのだなぁと感じました。

写真展は23日までです。(16日休館)
興味のある方はぜひ見に来てください!
2010.11.15:hiroshige:[コンテンツ]

セミナーを受講して

広重作品から学ぶ風景写真のセミナーを受講して大変勉強になりました。
これからも、美術館に広重作品を観に来館したいと思っております。
2010.11.16:TDC:[編集/削除]

貴重なセミナー有難うございました。

今までなんとなく見てきた浮世絵に、風景写真と同じ基礎的な構図、配色などがあると知り、新鮮で意外な驚きでした。今後、作品をもっと良く観察して鑑賞したいと思います。
2010.11.16:多梨枝 伸:[編集/削除]

コメントありがとうございます

TDCさん 多梨枝 伸さん

セミナーにご参加いただき、本当にありがとうございました!
先生ご自身も、このセミナーにあたり随分とご準備下さったようでした。
おかげさまで、ケイジュ先生の写真と広重の浮世絵が見事につながり、
私たちも楽しく勉強させていただきました。
先生のジョーク(というかオヤジギャグ?!)を交えながらの写真に対する真摯なお言葉の数々、それを真剣に聞いておられる参加者の方々。
これからのみなさんの作品づくりが楽しみです。
2010.11.17:広重美術館:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。