HOME > コンテンツ

切手になった浮世絵展~開催中!

  • 切手になった浮世絵展~開催中!
連休初日、天童は秋晴れの気持ちよい空です。
こんな日の河原での「いも煮会」は最高でしょうね!

広重美術館では現在、天童温泉開湯100年を記念し「浮世絵にみる旅行と行楽」を開催中です。浮世絵に描かれた旅の風俗や当時の温泉地の様子などから、今も昔も変わらない“旅の楽しみ”を感じることができます。秋の行楽がてら、浮世絵の中の江戸の旅もお楽しみいただければと思います。

また多目的ホールでは「切手になった浮世絵」展を同時開催しています!
広重の「月に雁」、菱川師宣の「見返り美人」、歌麿の「ビードロを吹く娘」…と聞くと、切手をイメージされる方も多いのではないでしょうか。「月に雁」などは切手を通して人気が出て広く知られるようになった作品と言えるかもしれません。
浮世絵がデザインされた切手というのは意外と多いもので、私たちも展示のために調べて驚いたのですが、日本国内で100種類以上が発行されています。世界でもたくさんの国の切手に採用されていますので、総数は一体どれくらいになるのでしょう…?毎年増え続けていますしね。
今回展示したのはそのうちの約100点です。
数センチ四方の中に浮世絵の世界が広がっています。ひとつひとつは小さなものですが、見応えはたっぷりです。発行テーマによってアレンジが加えられている切手もあって、それもまた楽しいです。



また、今回の展示にあわせてミュージアムショップでは“オリジナルレターセット”を販売しています。メールも便利だけど、たまには手紙もいいですよね。その時はぜひ浮世絵切手で!



この展示は今年の5月に開催する予定でした。3月11日の大地震の時間は、まさにこの切手を調査している最中で、切手を見るとあの状況を思い出します。あの時から準備は中断していましたが、今回無事に展示ができて、一歩前に進んだ感じがします。
2011.10.08:hiroshige:コメント(0):[コンテンツ]

キンモクセイが咲きました!

  • キンモクセイが咲きました!
美術館のまわりに植えてあるキンモクセイがいっせいに咲きました。


あたりに甘~い香りをただよわせています。


秋ですね~。



キンモクセイは花の時期が短いのが残念ですが、
芸術の秋、
スポーツの秋、
食欲の秋、
キンモクセイの秋…
ぜひ五感を使って“秋”を楽しんでみてください。


ほかにもこんな花が咲いていますよ。

2011.10.05:hiroshige:コメント(0):[コンテンツ]

天童温泉開湯100年記念展

  • 天童温泉開湯100年記念展
広重美術館では、天童温泉開湯100年を記念し9月30日~10月30日まで「浮世絵にみる旅行と行楽」展を開催します。

この展覧会では、温泉地の風景や、旅の風俗、行楽の様子などが描かれた浮世絵を展示します。


東海道の宿場のにぎわい


宿ではお風呂に入ったり、マッサージをしてもらったり…のんびり過ごしていますね。

江戸時代の人々も、草津、伊香保、箱根、伊豆などの温泉に出かけていたようです。実際に温泉地を描いた浮世絵はそんなに多くはありませんが、当時の様子をよく伝えています。

伊豆 修善寺湯治場

温泉につかったり、美味しい名物を食べたり、名所名跡に出かけたり、のんびりしたり…
旅行の楽しみは今も昔もかわりませんね。
開湯100年を迎える秋の天童を旅しながら、広重美術館にもぜひお越しください。


天童温泉開湯100年記念
「浮世絵にみる旅行と行楽」
9月30日(金)~10月30日(日)
開館時間 8:30~18:00(入館は17:30まで)
休館日 火曜日
入館料 大人600円 中高大生500円 小学生300円
2011.09.26:hiroshige:コメント(0):[コンテンツ]

足立幸子絵本原画展「なにがみえるかな」

  • 足立幸子絵本原画展「なにがみえるかな」
コズミックアーティスト・足立幸子さんの絵本の原画展を開催中です。


幸子さんは人間が生まれてから(胎児の時から)、死の旅路を通って再生するまでの人生の節目節目を絵本として表現しています。










主催者ごあいさつより…

「自我の全くない、ポジティブで、清々しく、精妙な空気を持つ幸子さんの作品は、作品そのものを観、その時空間を体験するものが、年齢、性別、社会的地位にかかわりなく、あるがままの自分となり、自分自身の本質と一体化する体験を与えてくれるように感じます。」

「人生には、成長する過程で節目となる時期が必ず訪れるものです。時には困難と思えるもの、逃げたくなるものにも出会います。でも、何かのきっかけを得ることで、人はそれを乗り越え
喜びやちからにかえて成長を遂げることができます。」

「幸子さんの作品との交流を通じて、子供たちから大人の方々までが、楽しく、明るく、未来への新たな一歩を観じていただければ幸いに存じます。」


展示作品『なにがみえるかな』『PUBERTY』
    『コスミック シーズ』『intuition/直観』ほか


足立幸子 絵本原画展
  なにがみえるかな
2011.9.14(水)~9.26(月) 広重美術館 多目的ホール
主催 企業組合 キヲレ
※9月展「東海道五十三次~行書東海道~」もご覧いただけます。
2011.09.16:hiroshige:コメント(0):[コンテンツ]

井嶋ナギさんトークイベント【報告】

  • 井嶋ナギさんトークイベント【報告】
去る9月11日(日)、ライターの井嶋ナギさんの着物のトークイベントが開催されました。


多くの方が着物で参加してくださって、とっても雰囲気のあるイベントになりました。

ナギさんによる現在と江戸の着こなしの解説もわかりやすくて、ふだん浮世絵を見慣れている私たちでも「なるほど…」「そういわれてみると確かに…」と大変勉強になりました。




天童までお越しくださったナギさん、あきらめずに企画してくださったゆかりさん、協力していただいた方々、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

また、こんな機会があるといいですね。
今度は「江戸のおしゃれ」展に合わせてできると、より楽しいそうですね!

※4月に予定されていたイベントですが、震災のために9月に延期されました。
2011.09.15:hiroshige:コメント(0):[コンテンツ]