★イベント
1月22日、23日に、四季折々の食材で愉しむ『四季を愉しむ会 春』を、開催いたしました。
新酒に山形牛、ふぐや寒鱈、アンコウなど季節の素材を生かした料理を御提供させていただきました。 御来店なされたお客様にもご好評いただき、笑顔が溢れる素晴らしい会になったのではないかと思います。 来月の2月19日(木)20日(金)に『新春を愉しむ会』も開催する予定でおります。気になる方は是非お問い合わせ下さいませ。 |
10月2日 豆腐の日にちなんで、
とうふ工房 清流庵さんとのコラボで十二(とうふ)会席 をお昼の十二時にあわせて開催しました。 会場は約50名のお客様をお迎えし大変賑わいました。 会席の中の料理を何点かピックアップしてご紹介すると... 飛龍頭(ひりゅうず)のみぞれ餡かけ とうふそうめん とうふ粥 に薬味 塩豆腐・豆腐もろみ漬け デザート 秘伝豆と絹ごし豆腐のババロア などなどの様々な品で豆腐という素材を、調理法や食材などでアレンジしたお料理で楽しんで頂きました。 豆腐なので、ダイエットにも効果あり?! 次回の企画ランチも是非ご期待ください。 |
10月2日(木)、昼十二時から、ランチ特別企画『とうふ十二会席』を開催いたします。
とうふ工房 清流庵さんとのコラボレーション企画となっております。 参加はお一人様1,800円(税込) どんなとうふ料理の出る会席になるか、ご期待いただければと思います。 ご興味のある方は是非東門までご連絡くださいませ。 |
8月28日、29日に、四季折々の食材で愉しむ『四季を愉しむ会 夏』を、
当店の月山・神通の間にて開催いたしました。 ![]() 松茸と牛肉のすき焼き ![]() 焼き物盛り込み子持ち鮎・松茸など ![]() 庄内産岩かき ![]() うにとホタテのムース仕立て 夏から秋にかけた旬の食材の数々、腕によりをかけて調理させていただきました。
|
![]() 2014年6月4日、東門協力業者会が発足しました。 会長はマルタ醸造株式会社の工藤代表取締役とし、 他副会長や事務局の方を中心に、年に2回ぐらいの親睦会を設けながら情報交換を行っていく予定です。 協力業者様と東門の今後更なる発展と向上を目指し活動していきます。 |
All Rights Reserved by 夢厨房「東門」
今回は、「秋」がテーマですので料理+芸術ということで「音楽」を
コラボしてみました。
山形北高音楽科をご卒業したお二人に、オープニングはブラームスの
ワルツで優雅に、そしてお食事中はより楽しんでいただけるよう皆さんの
よくご存じの曲を連弾いただきました。
料理は、「とうもろこしのポタージュ」、「松茸と菊の煮浸し」、「松茸と海の幸のサラダ」から始まり、
「秋の吹き寄せ」で、より秋の装いをお楽しみいただくために、一品一品に工夫を凝らしました。
特にいが栗は、いがの部分もすべて召し上がっていただけるよう、ひとつひとつ時間をかけて作り上げました。
また、山形ならではの「あけびの射込み」や、柿に見立てた「うずら柿」も添え、秋の味覚の演出をさせていただきました。
秋といえば、きのこ。
「地元松茸」と「カナダ産の松茸」の食べ比べと、「舞茸」を炭火で炙り、香りも一緒に楽しんでいただきました。
お造りは、「活ひらめ薄造り」とし、芽ネギや茗荷、菊など秋の薬味を巻いて召し上がっていただきました。
最後は、「銀鱈の煮物」そして「山形牛のカットステーキ」と「舟形マッシュールーム」、そして「トリュフプリュレ、キャビア載せ」
「松茸ご飯」「いも煮」に、デザートは「秋の果物と洋ナシのシャーベット」を添えました。秋の果物は、無花果、シャインマスカット、洋ナシ、桃などを惜しみもなく使ってみました。
ご来店の皆様いかがだったでしょうか。
また、「四季を愉しむ会」は季節の食材をふんだんに使った料理をご提供いたします。
次回またよろしくお願いいたします。