葉っぱ塾〜ブナの森から吹く風

葉っぱ塾〜ブナの森から吹く風
ログイン

  昨年夏、「葉っぱ塾10周年記念事業」として制作協力を呼びかけたデュオ・ケーナルパのCD『広い河の岸辺』が昨年11月に完成しました。この間東京でCD完成披露コンサートもありました。そのほか、小さな集まりにお招きを受けての演奏も何度かあったようですが、おかげさまでその都度多くの方からCDをお買い上げいただいています。

  南米の縦笛ケーナと、アルパ(ハープ)のデュエットです。この二つの楽器は、南米でも一緒に演奏されることがほとんどない組み合わせです。

  ケーナを演奏している八木倫明(やぎ・りんめい)は、長井市出身。長井高校昭和51年の卒業です。吹奏楽部でお世話になりましたので、ご存知の方もおられるかもしれません。

  このCDが一般の販売ルートに乗るのは来年3月20日以降ということですので、お求めいただくにはデュオ・ケーナルパのライブ会場に足をお運びいただくか、こちら「葉っぱ塾」にお申し込みをいただくかということになります。


    <デュオ・ケーナルパCD『広い河の岸辺』収録曲>

1.広い河の岸辺
2.埴生の宿
3.鳥の歌
4.ラピュタ・シチリアーナ
5.草原情歌[正調]【在那遥遠的地方】(中国青海民歌)
6.黄色い村の門
7.さとうきび畑
8.木霊(こだま)[アイリッシュ・フルート・ソロ]
9.カスカーダ【滝】[アルパ・ソロ](パラグアイ)
10. すみれ(アルゼンチン)
11. コンドルは飛んで行く【自由の風求めて】(ペルー)
12. コーヒー・ルンバ(ベネズエラ)
13. 君偲ぶ夜(パラグアイ)
14. チョグイ鳥
15. 平和のために・・・【落ち葉のコンチェルト】



  CDをお聴きになってのご感想をこちらにお送りくださった方やネット上にアップしてくださっているものがありますので、一部をご紹介いたします。


■夕食までに時間があるので、部屋でゆっくりしながら
デュオ・ケーナルパの『広い河の岸辺』を聴きました。

 聴くごとに心癒されるのを感じます。
特に、疲れているとき、親しく思う方が演奏されている
曲を聴くことはこんなに心安らぐものなのか、と
思いました。  (兵庫県 Oさん)



■ このところ毎朝聴いているCDがある。友人の音楽家が最近リリースした「広い河の岸辺」。

 ケーナやアイリッシュ・フルートにアルバという楽器が奏でる民族音楽は、ときに心を鎮め、ときに軽やかに踊りだしたくなるほどにバラエティに富んでいて、ああ、この方たちはほんとうに音楽が好きなんだろうなと想像してしまう。

 純粋に音楽と向き合い、世界と取り組んでいるんだろうなと。自分の中の薄汚れたものばかりについ目がいってしまうちっぽけな人間だからか、こういう音楽を聴いていると、静かに励まされているような気持ちになる。

 世界には喰うことにも困っている人が大勢いる。地震があったハイチではいまだに何万人もがテント生活を強いられ、ハリケーンまで重なっての衛生環境の悪化からコレラなどの感染者が急増している。

 日本のさらに辺境で、毎日を家族間のことぐらいを考えて暮らしているだけの者には世界のことがなかなか迫ってこないのだけれど、同じ人間として生きていることの意味を、その世界を思いながら、せめて考えていきたいと思う。

 そのとき、「広い河の岸辺」のような音楽がとても大きな助けになる。どんなときにも歌を歌うことができる、リズムに乗って体を動かすこともできるのだと教えてくれるようだ。考えることは大切に決まっていても、頭で考えているだけでは生きていることの全体には近づけないだろう。

 音楽を聴いて感じるものを、いままたゆっくりと噛み締めている。哀しみの中で自分も静かに奏でているみたいだ。音もなく、自分ばかりのためにはでなく。
                        (石川 Mさん) 


■「広い河の岸辺」、本当に中毒症状です。
車はもちろん、オリンパスのラジオにパソコンから入れたりと
楽しませていただいております。    (宮城 Iさん)


■「広い河の岸辺」のCD届きました。
早速、愛用のウォークマンにインプットし、散歩で聞いています。
今日も、これから散歩に出かけ、曲がすべて終わるまで歩き、
温泉で汗を流して来ます。
家内も大変「広い河の岸辺」が気にいったようで、子守唄がわりに、
連日、寝る前、聞いています。
本当に有難うございました。      (山形  Oさん)


  CDのお申し込みは、下記のメールアドレスまでご連絡先を明記してお申し込みください。また、どなたかにプレゼントとして贈られる場合は、その送り先も明記ください。1枚の場合はCD定価¥2800に送料¥200を加え、¥3000です。2枚以上お申し込みの場合は送料のご負担はありません。代金は同封する郵便振替用紙でお支払いいただくことになります。

  【お申し込み先】 葉っぱ塾 e-mail : happa-fy★dewa.or.jp
                  (送信の際★を@にかえてください。)

  
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare