はなcafeのはな輪

はなcafeのはな輪
ログイン





この3Dメガネで、観て来たものは、
『ハリーポッター』 でございます。


みなさんは観ましたか??

今回最後だったので、どうしても劇場で、3Dで観たかった。
でも、字幕で観たかったのに、吹き替えしかなくて、とっても残念。



やっぱり、劇場で観ると迫力があって、
とってもおもしろかったです。


まだ、観てない方にも観たいただきたい、ぜひ、DVDを!!!

今、DVDもすごい。
解説付きがあるんですよ。

物語が進む中で、重要な人、物、過去とのつながりを、その時に
説明しながら、物語がすすんでいくので、わかりやすい。

正直、本を読まないと、映画だけ観てると、つながりとかがわからなかった
私。
で、去年のDVDを観たら、解説付きで観たら、
あ〜〜!!なるほど。っていうことがあって、初めて知ったのです。


からの、今回の映画はとっても面白かったです!!!







遠藤 友子






ミニーのサインです。

皆さんは持ってますか??
なかなか、手に入れる事は困難な代物!!


これは、チビわんの東京のおみやげです。
 
このサインを手に入れるのは、かなり大変だったらしいです。



その他にも、事件があったらしく、
デイズニーランドで、みんなに買ったお土産を、デイズニーランドに
忘れて来たと!!!


帰って来て、顔を見たとたん、
このミニーのサインを片手に、涙が、ぽろぽろ。


誰にも言えず、チビわんは、楽しい中、いろんな経験をしてきたみたいです。


結果的には、デイズニーランドに電話をしたら、
レシートと同じものが、忘れ物で届けられてみたいで、
数日後には、送られてきました。





そんなこんなで、ミニーのサインは、
うちのお気に入りの場所に飾られております。






遠藤 友子










こんな物を、作ってみました。
  あはっっ。

もちろん、わたしではなく、プロに。

ある時、ぷらっと白鷹のあゆ茶屋に行ったら、、
石のアクセサリーを売ってたのです。

そしたら、ハンコもほれるよ!!
消し込む版だけど。

1文字100円ということで、
 はなcafe 700円 でした。


デザインはわたしです。

さすがですよね!!
それを、型にするなんて。









遠藤 友子


















白鷹町文化交流センターに行ってきました。
白鷹町文化交流センター あゆーむ


目的は、アートを観に。


良かったですよ。

ナンにもない、事もいいものです。

なぜこんな所にと、思う方もいるかもしれない、
でも、行ってみると、ここにある意味がわかる感じがします。

なかなかいい眺めでした。


また行きたい所です。









皆さんは、お顔のお手入れを、してますか??


お手入れで、大事な事は、たくさんありますが、
マッサージも大切!!

触って、血行をよくして、老廃物を出す。
だけなんんだけど、なかなか出来ないもの。

でも、5年後が違いますよ!!!



で、私が使っているのが、これ!!
まあ〜、いわいる、コロコロ。
です。
 (ボデイーも使えます。)



知ってる方も、いらっしゃるかと思いますが、
少々高めではありますが、
効果テキメン。
 

洗顔後に、コロコロ。


痩せてなくても、痩せたと言われちゃう!!(言われました。)


後は、化粧水たっぷりで、モチモチ肌に。

化粧水は、安いのでいいので、たっぷり使う事。
水分がなく、乾燥すると、シミ、しわ、たるみの原因になります。

今は、安いパックも売っているので、これまた、おすすめ!!




夏で、ベタベタして、化粧のノリがいまいちな方には、
朝の、化粧水、乳液の後に、
冷凍庫で冷やした、おしぼりで、しっかり冷やす。

これだけで、毛穴がしまって、もちもちに。
さらに、化粧のノリがイイ!!!
1日、いい感じの持ちますよ。




ぜひ、お試しあれ!!
 

いつまでも
若くてきれいなお肌でいれるように。
もちろん、髪の毛も!















久しぶりに、DVDを観ました。

「トイレット」

ご存知の方も、いらっしゃるかもしれませんが、
「がもめ食堂」 や、
「めがね」
などの、同じ監督さんの映画。


また、なんとも言えない、
ほんわか映画。
で、
トイレットは、
邦画だよね!と思って観てたら、
出てるのは、アメリカが舞台で、
三兄弟と、その祖母だと思われる、
もたいまさこさんのばぁーちゃん。


ばぁーちゃんは、英語がしゃべれず、
全然コミニュケーションが取れないんだけど、存在感大で、みんなを見守ってる。

日本の余計な事をしゃべらない、
見守る美学。




他の作品も、ほんわかほんわか、
なんとも言えないあったかさを感じる、そして笑える物語です。
よ。






遠藤 友子