10月26日の時点で確認した際、シイタケ、ムキタケ、クリタケいずれも発生
が確認できず、悔しい思いでした。今夏の超高温と超少雨の影響をもろに
受けて菌が死滅してしまったのかもしれない、と。
キノコ専門家に相談したところ、その可能性はあるという見解。同時に、
菌が弱っていて今年は出ないが、来年出る可能性はゼロじゃない、とも。
いずれにしてもこの時期に出ないってことは、今年は期待できないな、と
そんな気持ちでいました。
11月頭の3連休は山に行けず、今日のチェックでビックリ!

おお! やったー! お見事!!
喜んで収穫しました。スーパーのビニール袋てんこ盛りで2つ採れました!
家に帰って下処理をするにあたり、AIにクリタケの良し悪しの判別基準を
尋ねたところ、傘の裏側が黒っぽいのはNGと。ひぇ~~~~~ほぼ全部!

新聞紙見開きいっぱいに敷き詰められているのがわかると思いますが、
コレ全部ダメなやつでした(涙)。
いいのはこちら。

これっぽっちか。ガクッ。。。
と、一瞬落ち込みましたが、よく考えてみると、発生時期は遅かったものの
見事今夏の悪条件を乗り越えてくれた証を示してくれたではないか!と。
1週間後に少しまた生えてくるかもしれない。
そして、シイタケとムキタケも、よく観察してみたら、小さな兆しを発見!

こちらがシイタケベイビー。

こちらがムキタケベイビー。
何とか育って欲しい! 週一だけど見に行くよ。


この記事へのコメントはこちら