年々山菜の旬の時期が早まっているのか、少なくても今年は早い。
GWも5月3日ともなると、タラの芽は伸び放題、コシアブラの葉柄も
開いてしまっているのが大半。
4月29日の段階でもそんな感じだったので、ダメかなと思いつつ探してみると。。。
大丈夫、それなりに採れました。
この日のランチは、土井善晴さんレシピのピーマン焼きそば。ポイントは焼きそばの麺を
カリッと焦がすことと、ソースを焦がすこと。アウトドア用のフライパンだとイマイチ
ではありますが。
夜は収穫物の山菜の天ぷらとスペアリブ。写真にはありませんが、ダッチオーブンで
焼きました。ダッチオーブンだと2面同時に焼けるのが良いところ。
翌日朝はスズメバチトラップを一迫4カ所、築館3ヵ所に設置。焼酎と砂糖と酢を混ぜて
ペットボトルに入れ、切りこみを入れて手作りするのですが、今回は漏斗を忘れてきて
しまい、友人が紙皿を使ってこちらも手作りでやりました。
穴の大きさや、漏斗の角度など、工夫して改良して実に効率よく砂糖を落し込むことが
できました。友人とは小中高と同級生で、小学校の時はいろいろ自作したもので遊んだ
ので、その時の思い出話に華が咲きました。
ちなみにサイクル野郎の彼は、東京から仙台へは新幹線に自転車を積み、仙台から
栗原までの55㎞は自転車でやってきました。64歳でもまだまだできる!(笑)
ちなみにこれが彼の自転車。総重量8㎏って言われてもピンとこないと思いますが、
自分がかつて乗っていたGIANTの自転車と比べると半分くらいかな、と思うほどの
軽さでした。
この記事へのコメントはこちら