都市部の墓地不足や、継承者のいない無縁墓が近年問題になっています。
ひとつの家にひとつお墓を設けたり、同じ土地で代々墓守を受け継いでことが難しくなってきた現代では、都市部ならずとも、納骨堂や共同墓地への合葬ということがすでに現実的な選択肢になっています。
「自分」のルーツを知りたい、子孫に家系図を残しておきたいと、思ったことはありませんか?自分を生んだ父と母がいて、どちら方にも祖父母(4人)がいて、さらに曾祖父母(8人)…と、遡るほど人数が増え、縁も遠くなります。家系図ってどう調べればいいのでしょう?