えくぼ獅子舞クラブ

えくぼ獅子舞クラブ
ログイン

 皆しゃーんっ!お待たせしました!沈黙を破ってのアップです。そーです♪8/18〜8/19お知らせしたとおり佐渡へ獅子舞しに行って参りましたぁぁぁぁっ!しかも主催は知る人ぞ知る「鼓童」のアースセレブレーションでのフリンジ(書類選考でみごとにえらばれたのですよ)参加!こんな大それた事態に驚いてるのは我々自身でありました!!厳しい日程でしたがなんとか無事に成功を収めてきましたよっ!
...続きを見る
佐渡行きの稽古でした。総勢15名と小粒ですが段々仕上がりつつあります。このイベントの今年のテーマは「たたく」です。さらにさらに太鼓に注目でプレッシャーを感じますね〜。

佐渡島に島流しは昔の話。この度えくぼ獅子プラスα14名は佐渡に武者修行に参ります。アースセレブレーション2007という和太鼓で世界的に有名な鼓童が主催するイベントの一つに参加させていただきます。顧問ばかりが張り切っておりますが当の会員の皆様は修学旅行気分。衣装のデザイン画でも見せて志気高揚を図らんとするのですが…どんな状況かまだピンとこないのかな?


 画像だけのアップから12日間も経ってからのコメントのアップとなりましたぁぁぁ。不精ですみませんデス。宅の場合は土用のうなぎの日に限らず、食べたくなったらうな重をとりますね〜。うーん大体、週2回くらいは食べるかしらん・・・? じゃはははははっ!!!そんな虚偽を言っても誰も信じてくれますまい。虚しいだけです。今年はお友達のお付き合いで大大大大奮発!
主人とじーちゃまがビアーパーティー宴会で留守だったので愛嬌させていただきました。これで一週間はご飯に塩かけただけで過ごします。けふっ(笑)
...続きを見る
 来月、佐渡に獅子舞にいくんですっ!!!その件は後々にご報告いたしますねっ♪その打ち合わせに長井市中道の桃華楼というラーメン屋さんに参りました。その時注文したのがレインボーらーめん。レインボーと言っても虹ではありませんよ。長井市のレインボープランの(生ゴミを各家庭から回収して肥料にしてその有機肥料を使用して野菜を作る)野菜を使用した野菜たっぷりのあんかけらーめんです。写真を撮るタイミングが遅過ぎましたねー食べ始めてから撮ってしまったょょょご勘弁をっ!
...続きを見る
すごいんですっ!こんな蜘蛛?(多分蜘蛛だと思う)初めて見ましたっ!朝、会社の玄関掃除をしておりましたら玄関の隅にこんな巨大な蜘蛛がっ!どうも糸を張る蜘蛛の種類とは違うような・・・?どちらかというと地蜘蛛の仲間かともおもったのですが、そしたらこんなに長い足は邪魔ですよねーっ?ゲテモノ大好き人間と致しましては使命にかられて迷わず激写!! 大きさがわかるようにコインまで置くという入れ込みようデス♪す、す、すごいべーっ?興奮するよねーっ? 「えっ?」
...続きを見る
7/15に娘の吹奏楽の地区大会がありました。小学6年の娘は今年で最後の地区大会となります。幸いにも4年時も5年時も県大会出場を果たすことができました♪娘はピッコロ担当、ピッコロは一人きりだし高音で音がよく響くので間違えたりはしないかハラハラしておりました。どうにか上手に演奏できていたようでしたが・・・・結果は残念ながら県大会にはいけない事になりました。結果発表が終わって皆で集まった時にはみんな大声で泣きじゃくっておりました。長井小学校吹奏楽クラブ54名のみんなっ!今日の悔しさを忘れないで、これから今以上に練習して大きく大きく成長してください! 演奏中は撮影禁止で残念ですが写真はとれませんでした。
 お犬さまの芸の一つでもあります「欲しい〜っ!」のポーズであります。両手両足をぴぴーーーんと伸ばし万歳状態。もともとプードルは脚力がすぐれており、二足立ちやジャンプは得意中の得意のようです。でもこの格好何だかとても健気でしょう?
...続きを見る
 あやめの季節も終わってしまいましたが、地元のあやめ公園に出かけとき園内で流しそうめんをやっておりましたよ。素麺のタレが300円でタレがなくなるまで食べ放題?というものでした。ワタクシが小学生の頃、夏休み中は家でお昼ごはんと言えば「そーめん」昨日も今日も明日もそーめん状態でした。(今考えると専業主婦の母のかなり怠慢メニュー!)ソーメンの中にちょびっとだけピンクや緑ゃ黄色の色のついた麺があり姉妹で争奪戦になったものです。いつぞやは冷蔵庫の中からタッパーに入ったのびたソーメンが皿に出され、タッパーの四角の形の固まったソーメンを食べた記憶がよみがえってまいりましたぞっ!(くしょーっ!怠慢すぎるっ!)昭和のレトロなちょっぴり切ない思い出でした。
...続きを見る
 7月8日日曜日新庄市でヨガの検定を受けて参りました。週1回のヨガ教室に行っているので年一回の検定にチャレンジです。・・・と言ってもワタクシが受けたのは3級でホント初心者対象なんですのよ。いろんな意味で勉強になりました。チャレンジ精神こそ老化防止!いくつになっても前向きにチャレンジしていきたいです。ヨガのいいところは他人との競争ではないのです。自分自身がどれだけやるかです。やれば必ず自分の身体が変わっていきます。わかっていても継続ってなかなか難しいんですよねー!でも自分のペースでヨガっていきま〜す♪
...続きを見る
居間のドアを開けてみると・・・そこには玄関前の廊下に引き千切られたトイレットペーパーの残骸?がっ散乱しておりま・・・じ・・・だ・・・。しばし絶句
...続きを見る
 ちよっとおそい話題ですが・・・毎年山菜の時期になると必ず食卓に出るのがクジラ汁。味噌汁の具に山菜のミズ、じゃがいも、塩クジラ(軽く塩抜きして)がはいります。クジラの独特な脂っこいコクのあるダシが出て、シャキシャキしたミズの歯ごたえとのサッパリ感とミックスしてもう絶妙な美味しさ♪田舎に生まれてよかったぁ〜!皆さんも今年は召し上がりましたでしょうか?
 この迫力っ!牙歯むき出しでありますっ!ヒイィッ!恐ろしい〜っ!
...続きを見る
 初めて顔にバリカンをかけていただきました。今まではベーアカット、いわゆる熊のぬいぐるみのような感じのお顔にしておりましたが、これぞプードルの本来の姿っ!ぐっとエレガントに大人ムードたっぷりなりましたわ。髪型?変えただけでこんなにも変貌するとは・・・!まるで別人、ぁ、別犬だわーっ! びっくりするほど細面でタツノオトシゴのようなお顔・・あらら失礼!
...続きを見る
 憩いの時、二階の窓のカーテンから注ぐ熱い視線・・・!我がお犬様は何にそんなに集中しておられるのでしょうか・・・?名前を呼んでも振り向きもいたしませんよっ!そんなに興味を抱かせるものとはいったい?
...続きを見る
 連日暑いですねーーっ!家の前がコンビにという環境のせいか新しい商品には素早く反応してしまいます!(市場調査の責務じゃ)袋詰めのカキ氷のアイスを見つけましたよー♪冷凍の場所とらなくて良いかも。
...続きを見る
 アメリカ人のアンドリュー君は笛、太鼓をマスターし遂に獅子舞にチャレンジです。とても好奇心旺盛なんですね〜そしてとっても素直な性格なんです。この素直さが上達の秘訣なんだなぁと感心致します。
 5月のツケがきておりまして今月になったら楽になると思いきや甘かった!
誰もいない社内にお犬さまを同伴し(申請許可済み)日曜もお仕事テチテチ致しました。猫の手も借りたいのに犬なので使えましぇん・・・。お犬さま社長室でまったりしておりますよ。くーーっ!
...続きを見る
今日は柴の八兵衛、通称ハチ君のお宅におじゃまさせて頂きました。ハチ殿のお宅は某石屋の社長様、それはそれはご立派な大邸宅!玄関先の立派な大柱はなんと石製っ!もうびっくり仰天でしたー!忠犬ハチ公様は日本犬特有の頑固な感じはなくとてもフレンドリーでうちのワン公ともとても仲良く遊んでくださいました。ありがとねーーっ
...続きを見る
 自分用のデジカメを買いました♪今までは携帯のカメラ撮影の画像だったためなんだかボヤケテおりました。白内障の視界でしたでしょうか?今度はカスミもとれてくっきりになるはず・・・。あくまでワタクシの操作がただしければの話ですが・・。なんと顔キレイモードなる機能がついております♪きゃは♪じゃー綺麗なお顔に撮れるわけ〜?・・・いいえ鮮明な画像になってかえって汚く写るだけです・・・きつーーっ! さっそく玄関のバラを撮影しましたよ どうー?
...続きを見る
 真夏日のようなウダル暑さでワタクシは二階の事務所で蒸発寸前でした。
冷房の許可をとお願い致しましたが工場が冷房を運転しないと経理部門はもってのほかなので、却下。でも現場は下なので二階よりはるかに涼しいのに・・・・。夕食はかつおのタタキに致しましたよ。串に刺して表面を焼き氷水に冷やして・・・薬味が食欲を増して美味しくいただきました。
某会社の経理担当のワタクシですが今月の支払日にとある会社に手形を送付致しました。・・・で、領収証が送られてきたのですが、その中に同封されていた紙切れ一枚。ワタクシが宛名を書いた封筒のコピーに赤丸で訂正されておりまする!「サプライズ品事業部」のズに×が・・・「サプライ品事業部」が正しかったらしい・・・・恥かちーーーーーっ!(赤面) サプライズ品って何よっ!驚きの商品??ぁぁぁぁぁ絶対相手先で大笑いになったに違いないじ・・・きっときっとお向かい両隣のデスクの人に見せて笑ったに違いないわっ!と一人自虐的になるお馬鹿なワタクシでした。めったに恥ずかしいという感覚を忘れ去っていたおばちゃんでしたが、あーっ穴があったら入りたいです。
...続きを見る
昨晩、獅子レンジャーIちゃんとお犬様を連れて夜の散歩へ出かけました。コースはいつもの一時間コース♪30分を過ぎたところで何気に携帯をみると爺ちゃまからの着信が5回も!こりゃ何かあったなとすぐ爺ちゃまの携帯に電話してみると・・・「デイジーがいなくなったぁぁぁっ!」と大騒ぎしている最中でなんと自宅から数キロ離れた所で捜索しているとのこと!小学6年の娘と婆ちゃまは朝のお犬様の散歩コースのつつじ公園方面に探しに行ったと言うではありませんかっ!「いっ?犬は私と一緒に散歩中だよ」とスットンキョウなわたくし。それは良かったと爺ちゃまは安心したようですが・・・イヤーな予感が・・。暫くして通りすがりの車から見知らぬ人が降りて近寄ってきて「黒っぽい小さな犬をみかけませんでしたか?女の子が泣きながら探しているんです」とおっしゃいました。あ・ああああああああっ! 娘だーーーっ!こりゃまずいと走って犬と共に急ぎましたよー。娘の犬の名前を呼ぶ悲壮感漂う叫び声が聞こえてきました・・・。ワタクシが散歩に出るときに玄関をわざと少し開けておいたため(散歩中もしもはぐれたら家に戻った時に犬が入っていけるように)、犬が家から出て行ってしまったと思ったようでした。娘に犬が無事だということがわかっても娘はなかなか泣き止みませんでした。一時間近くも夜の街を探していたことになります。去年の夏に先住犬が車からひかれて亡くなってしまったので娘は去年の悪夢が蘇ったのだと思います。本当に心配したと思います。心臓バクバクだったでしょう・・・。ごめんねーっ!母ちゃんはいつも事件の張本人だったりするのですーっ! 反省しきりです(T0T)

ここはワタクシが生まれて16歳まで暮らしていた家です。その後○○年間、貸家にしておりました。この度、老朽化も進み駐車場にするべく解体することになりました。ワタクシが引越ししてから今日まで3つの家族の方々に利用していただき、築45年になります。時々子供の頃の夢を見るときはこの家での思い出でした。
もう私がこの家で住んでいた年数より他の家族が住んでいた期間の方が長いのですが、取り壊すとなるとやはり寂しいものですね・・・・。
6月3日の日曜日市役所前で娘の小学校吹奏楽クラブが消防団の行進の演奏を致しました。当日は気温が上がり夏日となりましたよ♪あまりに暑くて演奏終えて帰宅した娘は友達とプールにでかけましたーっ! 元気ですな・・
 当ブログをご覧の皆様っ!久々の登場の隊長です♪凍結していたプログをちょちょっとアップしていてくれた師匠、ありがとうございましたーっ(涙)そのネタの画像にもチラッとわたくしの姿が映ってるのでワタクシが決して体調不調でサボっていたわけではないと理解しておいででありましょう!そーですっ!わたくしは元気でおりましたがこの5月は仕事もプライベートも超がつく忙しさでもう毎日その場しのぎのイチかバチかの賭博のような毎日をおくっておりました。(なんじゃそりゃ?)あ?わたくし賭け事は一切いたしませんよ!そのせいで今月はネタがいっぱーいあったのにぃぃぃご紹介することできなくて悔しいわわわぁっ!携帯に撮っておいた画像もいったいなにが何だかわからなくなってます(凹み)とにかく5月中には顔出しとかないと忘れ去られてしまいそうなんで月末に登場してみましたよ♪これからは奮起してこまめにアップしますので皆さん遊びに来てくださいねー!


今年も又、ながい黒獅子まつりで恒例えくぼクラブの売店を出店しました。ナオライの様子です。

...続きを見る
えくぼ獅子舞クラブ恒例の黒獅子まつり出店の準備を行いました!今年はアンドリュー君夫妻が応援してくれることになり祭りの衣装を試着してみました。流石に背が高くて足が長く何着ても似合うスタイル!まるでカタログから出てきたカップルでした!黒獅子まつりの当日えくぼ獅子のテントでお目にかかれます。

...続きを見る
昨日えくぼクラブの総会が開催されました。総会のビッグイベントは腕相撲!バッタバッタと会長がなぎ倒しました!リベンジ戦も一瞬で決着。追従を許しませんでした。

...続きを見る
本日の稽古にはえくぼの会長を始め高橋さんアンドリュー君が指導してくれました。四年生の初心者はすぐ疲れたり酸欠で大変なようです。でもみんなで稽古すれば競争心が原動力になり習得出来るのです。指導は根気が必要ですね…

...続きを見る
powered by samidare