えくぼ獅子舞クラブ

えくぼ獅子舞クラブ
ログイン

自働販売機はめったに利用したことはございませんが、いろんな種類の自販機がずらりと並んでいたので何気にみていましたら・・えーーーっ?缶スープカレー?コーンスープは見たことありましたが・・・めずらしー!!
 鶴岡経由の帰り道、温海の道の駅に休憩で立ち寄りました。なんと!「ちゃんちゃん焼無料!」の看板を目ざとく見つけて行ってみました♪実はワタクシ食べてみたことございませんの
...続きを見る
 タイ焼きは知ってますが「イヨボヤ」焼きとは初めて食べました。新潟県村上市にはイヨボヤ会館などがありますがイヨボヤとは鮭の方言だそうです。ホテル近くの鮮魚センターで屋台で焼いてました。生地が何故か抹茶味。この辺でお茶も生産されているのだそうですよ
...続きを見る
 久し振りに家族旅行でした。ただし祖母はなんでもフラダンスの発表会で旅行には不参加でした。(去年までは社交ダンスに夢中でしたけど・・)土日はあいにくの雨!「大観荘」は海沿いにあり部屋の窓からは素晴しい景色♪折角の雨ですもの思い切り温泉三昧を楽しみますょーだ

...続きを見る
 本日長井市で高校駅伝東北大会がございました。学習プラザを10時に女子チームがスタート、10時30分に男子スタートです。一区は学習プラザから会社の近くを走ります。しかも!我がえくぼ獅子舞の副会長のご子息が一区を力走するのでっす!!
この息子さんはうちの息子と小学同級生でワタクシもよく存じております。もういてもたってもいられず仕事のついでに(あくまでついでデスからっ!)応援に行ってきました!!東北6県から予選を勝ち抜いてきた26校と置賜地区選抜チームの27チームの熱き戦い!!もう興奮してカメラどころでありませんでした!選手の一生懸命な姿にじーーーん。本当に皆さんご苦労様でした。
お友達の話です。お姑さまが喜多方に旅行にいらっしゃった時のお土産だそうです。その名も『毒りんごサブレー』・・・・(汗っ!) さらに食べ方として「頭の悪い人は頭に当ててから食べると頭がよくなります。」と表記されているそうです・・・(冷や汗っ!) そんな毒気づいたお菓子をお姑さまが嫁にと選んでくるとは・・・・(多汗症!) ちなみにそのご家庭はいわゆる嫁と姑の問題でお台所を新たに二階にも最近設置したという微妙過ぎる関係。
 さぁ!あなたなら、どうするぅぅぅぅっ?頭に当てて食べますかー?
...続きを見る
 昨夜、栗を頂きました♪とても大きな立派な栗でしたよ♪♪さっそく今朝栗ご飯にしていただきましたともっ♪甘くてほっくりして美味しかった〜。もう何にもおかずはいりませんねっ! ひらたけと豆腐の温〜いお汁と一緒に朝ごはんでした。
...続きを見る
 10/27に小学校の慈愛まつりがありました。学芸会のようなものです。午前中に各学年ごとの劇や歌の発表会があり午後からは合唱クラブと吹奏楽クラブの定期演奏会です。吹奏楽クラブの娘はピッコロとフルート担当です。六年生なのでクラブでの演奏会はこれが最後となります。演奏を終えて四年から六年までの吹奏楽の仲間で写真をとりました。始めた当初にくらべるとびっくりするくらいに上手になりましたよ。
...続きを見る
 みなさんこんにちはっ!お久し振りでございます。さて・・・やはり題名の話題に入らねばなりますまい・・・(悲)ちまたで流行っているらしい「脳内メーカー」をご存知ですか?ワタクシ実はさっき知りました。で、もちろんチャレンジいたしましたよっ♪自分の名前をチョッチョイっと入力・・・さすればその人の脳の中のイメージが表示されるというもの!! で・・・出たのがこんなんです。「悪」の塊・・・。ワクワクして結果を待ち数秒後・・・絶句。横にいた主人、大爆笑・・・。普通は「欲」とか「金」とか「愛」とか「遊」とかいろんな文字で構成されたりするらしいのですが・・・ワタクシは「悪」のみかよっ!(号泣!)脳内メーカー勇気のある方お試しあれっ!
...続きを見る
ここは大江町、ハーブ&パスタのお店WHPPI(ウーピー)です。実は先週の土曜日(10/13)夜8時から店内でバイオリン、ビオラ、チェロによる音楽会がありました。土曜日は仕事でしたので会社からビュューンと車で大江町へ♪店内はウッディーな気取りのないカジュアルな雰囲気です。お食事付きでしたので音楽会が始まるまでゆっくりとパスタコースを楽しみましたょ♪小じんまりとしたお店なので限定20名の贅沢な音楽会でありました。お土産にハーブを戴きましたぁ♪♪♪ 芸術の秋・・・いい時間を過ごさせていただきました。 ウーピーは西村山郡大江町原田2-6 0237-62-4620 です。
待ってましたょ紅玉♪色鮮やかで酸味が強くお菓子作りに最適のりんごの種類です。秋に出て、すぐにミソになってしまうんで収穫期間がホントに短い季節ものです。そのせいか最近は店頭にはあまり並ばなくなってしまいました。これは獅子レンジャーのМしゃんから戴きました♪ありがとうございますねーー
...続きを見る
 日曜日いい天気でしたのでお犬様の散歩のお相手を致しました。ふふふぷ♪日頃ケージに閉じ込められっぱなしの可愛そうなお犬様の為にワタクシ、用意させていただきましたよっ!20メートルのリードっ!!これで思いっきり走りまくって下さいませぇぇぇっ!
...続きを見る
 法人会女性部の研修で小野川温泉の河鹿荘の館主、佐藤社長のお話をお聞きする機会がありました。河鹿荘といえば小野川温泉の老舗旅館!若旦那は観光のカリスマと呼ばれて小野川温泉を全国にアピールし集客数を増員させた手腕をお持ちの方であります。講演の後、改装したばかりの館内を案内いただきましたのでご紹介いたしますね ここはお食事処です。中庭には湖のような池があるのですがその景色を見ながらお食事できるんです。まるでステンドガラスのような綺麗な窓は実は和紙です。色付きの障子なんですよ
...続きを見る
 日曜日米沢の鷹山の湯に獅子レンジャーIKさんと行きました。お昼過ぎの出発でしたが昼食まだでしたので美味しいパン屋さんができたらしいと行ってみることに・・・・探した探した!!路地を入った所にあるのでかなりわかりずらいっス!!途中で聞いても誰もご存知なかった・・・(位置的にこれはしようがないかも)でもでも探した甲斐がありました。自家製天然酵母の手作りぱんはとても美味しかったです♪かなりお薦めですよ!
 米沢市松ヶ岬1-1-14 「愛とパン」というお店です。愛さんという方のお店らしいです。
 伊佐沢の燻亭でかっきり祭が行われました。午後3時に御餅が振舞われ、4時にスタート、近所を3時間かけて回りまーす。恵来母(えくぼ)の有志で笛、太鼓の応援です。
...続きを見る
マンデビラという花です。玄関で写真を撮っておりましたら通りがかった車を停車させ知らないご婦人が「なんていう名前の花ですか?」わざわざ聞きに車から降りていらっしゃいました。よほど花がお好きなんですね
...続きを見る
 家のお犬様を赤湯のオリーブリーブで久し振りのトリミングをしていただきました。今回はなんとモヒカン刈りでーす♪しかも背中もゴジラのようにタテガミ?を残してカットしていただきました。すごくハードの中にも可愛らしさがあってワタクシは超お気に入り♪(すみません親馬鹿です)主人は散歩が恥ずかしいと言っておりますが、どーせ散歩は夜の10時過ぎ・・・めったに人にお会いしませんし暗くて見えませんよ!!でもでも皆さんに見てもらいたいくらい−本当に素敵になりましたよーーっ!

9月17日敬老の日に白鷹町の白光園のデイサービス、ハッピーセンターに獅子舞しに行って参りました〜。大人10名子供5名、内、獅子振りはなんと4名の獅子舞となりましたが、会場のスペースが余りなかったので丁度良かったかもしれませんね♪ 皆様に本当に喜んでいただき私達も大感激でした。おじいさん、おばあさんの涙・・・忘れません。職員の皆様、本当にお世話になりありがとうございました。
...続きを見る
 先月25日、釜房湖畔公園に行ってまいりました。みちのくエコキャンプのペットサイトに初めてお犬様を連れてのキャンプでした。ここの公園は国営だから?とても綺麗に手入れと整備されております。なんとラッキーにも気球に先着100名まで無料で乗れるイベントをやってましたよ♪こんなに間近に気球を見たのははじめて! 背景の緑に映えて美しかったですねーっ!
...続きを見る
昨日はアンドリュー ストーンマンの26回目の誕生日と言うことでした。たまたま稽古日だったのでダイアナがケーキを沢山持参してくれ皆でお祝いいたしましたよ〜っ♪ アンドリューは本当に真面目な青年です。日本語が随分話せるようになり私達もびっくりしています。えくぼの稽古に来た当初は電子辞書片手に持っての会話でしたが今はほとんどこちらの言うことも理解しているようです。昨日から急に肩があがらなくなったアタクチ「四十肩」を英語ではOVER THE HILLS・・・
というそうです。丘を越えて下り坂かよーーーっ!

...続きを見る
我が家の一階の窓辺につる性の植物を植えておりそれがカーテンの一役をかっています♪見た目にも涼しいし、家の中の目隠しにもなりまして大変GOODですよ。朝顔なのでかわいらしい花も咲き楽しませてくれます。これもクールビスのエコロジーですねっ!
 今回佐渡獅子舞苦行の旅のわらじときの場所は長井市四ツ谷に開店したばかりの福五さんです。お店のかたは全員韓国の方々でしたよ。でも日本語もお上手ですからご安心を。実はアタクチ、会場選びにちゃんと下見に無理くり主人を付き合せて会社帰りに食べにいったのですよ♪(隊長はえらい!→ただ食べたかっただけが?)その時たべたのがこのジャンジャー麺!日本風とはまるで違ってるような気がします。変わってて美味しかったですよ!
...続きを見る
えくぼの佐渡獅子舞の草鞋解きを韓国料理の店で行いました。出てくる美味しい韓国料理に佐渡の獅子舞の反省もすっかり忘れてしまいました〜

...続きを見る
佐渡のアースセレブレーションでの獅子舞でのハプニングです。Mさんの表情に違和感を…それを見逃さない師匠は、ふとMさんの足元を見ると違和感が…草鞋を逆に履いてました。一同笑い転げたのは言うまでもありません。本番前にMさんが場を和ませようとしてくれました。

...続きを見る
アンドリュー君とバーバー山口さんで稽古中にバーベキュー中のチャッピー一族が見学に訪れました。チャッピーさんの妹さんは私の同級生。チャッピーさんの三女のボーイフレンドも獅子舞の経験が有り、話が弾みました。長女の旦那さんも獅子舞現役です。チャッピーさん一族も獅子舞にドップリです。写真の女性はチャッピーさんの陽気な奥様ですね〜…

 今回、アースセレブレーションに旅行に行こうと計画していた時、フリンジ参加というのがあると師匠が調べ試しに応募してみたらこれがびっくり選考スルー!それからが大変っ!佐渡参加者は当初獅子振りばかりで笛太鼓の鳴り物部隊がいなかったのです。みんなの前の舞台にあがるには、鳴り物なくては始まりません。急遽子連れで参加を協力していただいたり、太鼓の聖地での披露なので恥ずかしくないようにと練習にも熱入りました。笛吹き童女達は小学生で夏休み最終日の旅行となるので宿題や学校の準備やらとお母ちゃん達はゲキを飛ばし続けて出発の日を向かえました。アメリカ人の若い夫婦も交えて総勢15名の佐渡獅子舞行脚です。鼓童のコンサート以外はほとんどが重い荷物と共に移動のみ。自分達の獅子舞かせ終わってからもほとんど自由時間は取れないまま帰ってこなければなりませんでした。観光などは全くなしのなんて硬派なワタクシ達・・・。猛暑で大変でしたが本当に貴重な体験をさせていただいたと思います。こんなにもすごい規模の催しに参加して素晴らしい思い出になりました。皆さんお疲れ様でした
...続きを見る
 佐渡の小木の町全体がアースセレブレーションの会場となってます。ワタクシ達は木崎神社前でしたが、獅子舞終わって昼食場所を探しに300mほど歩いて行くと、ここでもフリンジ(一般応募の参加や招待参加)をしておりました♪立ち止まって観たいのやまやまですが、昼食場所を至急さがさないと帰りのフェリーな間に合わない〜っ!!(冷汗っ)
...続きを見る
どうです?皆の表情。本番前の記念写真。決してすることはないであろうと諦めていた神社での獅子舞です。感無量ですね
...続きを見る
 会場となった小木の城山は急な石畳の山道を歩いて10数分くらいでしょうか。残念ながら野外コンサートは撮影禁止でしたので写真がありません。帰り道は山の中なので真っ暗!たくさんの行灯が道案内役。優しい灯りで足元を照らしてくれました。こういう雰囲気作りが粋ですね
 えー・・・まずは新潟、寺泊港のお魚市場の二階の食堂で最初の腹ごしらえ♪さすがは新鮮魚介類!!!これはワタクシが注文したカニ飯定食です。お刺身、煮魚、そしてカニとお魚のアラが入った晩屋汁。おいしかったぁ
...続きを見る
powered by samidare