えくぼ獅子舞クラブ

えくぼ獅子舞クラブ
ログイン

昨年の10月にざくろ酒を仕込みました。3カ月後には飲めるようになってるので解禁であります これは仕込んだ時の画像です。





そして4か月経過したのがこちら

もうザクロは取り出してもいいですね

淡い桃色の液体になりました♪これからもっと熟成すると琥珀色に変わりますよ


どれどれ?



 んんん〜♪ 美味しい!!
 お利口にお留守番していたワンズにやわやわのボールを

 買ってきてあげましたヨ。ボール命のディぢゃんは大喜び♪

 で・・・気がつくと・・・・あれ?

   


 ボールを与えて数分後・・・このありさま



 破壊するのがうれしいのね


 怒ったらたちまち退散いたしました〜

 アッちゅは猫のように高い所からアタクチのご機嫌を伺っております。
 去年の獅子作り講座のご紹介がまだだったので獅子ネタ続きでアップさせていただきますね♪

 え〜これはウッディ粘土です。木の臭いがしますよ
 
 

  普通の粘土と同じ感触ですが乾くと固くなります。


 では獅子の形に・・・・・
    
えっ?ブヒッ?

でもダイジョブ♪先生がグッジョブしてくれるからん♪

 軌道修正です

 そしてお口をパッカンとカットしていただきます。

あとは乾かし、色付けし、なんと座布団も波模様を塗り手作りです。

 完成です。このように不器用なアタクチでも先生の魔法の手でなんとかお獅子さなります。
  
  


 やっと出ました獅子話題!ケケケ♪

本日、獅子作り講座に参加いたしました〜

実は去年も参加して見事なミニお獅子様を作りました・・・でも正確には

講師の先生である我等の師匠が手直しの末、無事完成した感が否めません。

 では去年の力作をご紹介



ちゃんとお口も開きますデス


今日は今年の講座の一回目

形を把握する為、いろんな角度のお獅子の絵をなぞりました

去年は総宮系を、今年は成田うんなん系を作りたいと思います♪

乞うご期待  


...続きを見る
 え〜皆様、お料理のお時間でございます。

 まずは材料  鶏手羽先・・・食べたいだけ
         
        片栗粉・・・・適当
        
        塩コショウ・・好きなだけ
      
  
  A 醤油、酢、砂糖、酒を3:3:3:1 の容量割合でまぜておく
 
 作り方
1.手羽先に塩コショウをして片栗粉をまぶし170度位で油で揚げます
  


   2.カラッと揚げたら Aを絡めて完成! 早っ! 





付け合わせの野菜が・・・ない!('A`)

 あ! 白菜があった!千切りにしてキャベツの代用じゃー♪

 マヨネーズと酢と昆布茶の粉と白ごまを混ぜてあえてみました(*^ω^*)



  じゃ〜ん♪ 完成!

    

  超簡単で早く作れ安いおかず♪ お試しあれ〜

 

...続きを見る
 留守番させていたお犬さま

帰宅すると真っ先にお出迎えしてくれるのに・・・?

あれ?来ない・・・

そいうときは何か悪さをしているバヤイが通例

恐る恐る部屋の奥に・・・


  あぎゃーーー!!


   


 雪かきで頑張ったご主人にこんな仕打ち?

 おまえらーーー!!!




可愛いから許す
  いったい何なんでしょう!?
  今日の雪!!昨日折角あんなにキレイに屋根の除雪をしたのに・・・
  
 すっかり元通り状態・・・(T_T)

 今日は今日で朝から会社駐車場の除雪!除雪!除雪!
 
 さすがにお疲れモード

 で、お風呂でまったり♪ 
 
 お風呂に浮かぶ ロウソク、あ?キャンドルです。

 電気を消してキャンドル灯りがゆらゆら揺れて美すぅいー

 おまけにアロマの香り・・・癒されるぅ❤
 





 美脚公開!!嫌された?

...続きを見る
 もう部屋中沈丁花の香りでいっぱいよぉぉぉぉ

癒されますぅぅ(#^O^#)


 ところで!!すごい雪ですねーっ!

 ワタクシ会社の屋根に上がりました

 しかも独りで!

しかも 今年2度目!

 ママさんダンプをあやつり高所でも何のその!

 こんな働く母ちゃんいないべや?

 誰か〜!褒めてぇ〜.。・*:;゚+*;:・*。ポ(*゚艸゚*)ッッ。*:;*+゚;:*・



一人でこんなにキレイに・・・大したもんだ←自画自賛(^・^)


ご存じロシア民芸品マトリョーシカです。トラディショナルなデザインとは

ちと違い目をひきました。ちゃんと入れ子式になっていて一番大きな人形の

中に全部収められて袋に入ってお店に売られておりましたが、どんな人形が

入っているのか確かめたくてその場で開けて確認しました←おばちゃんの特権?





 4番目に出てきた彼女のデザインで購入の決定です!!
 
 え?なぜって?だってプードルを抱っこしているんですもの!



 娘に購入に至った(大袈裟)理由を話したら、


「お母さん・・・それ 羊だから」

にゃ、にゃにぃ?!
...続きを見る
 すでにもう満開に近いです

 香りも沈丁花特有の強い香り☆

こんなに早く咲いてくれたのは何か意味あるのかしらん?



...続きを見る
 家の後ろに物置小屋があります。キッチン勝手口から行けますが雪で戸も開けれない状態でした。家の裏なので誰も来ないので除雪必要もなくほったらかしにしていたのですが、このスペースを有効活用することを思いつきました!
勝手口から物置まで掘り進み・・・・・
   

お犬様達のトイレスペースに致しました!!
 名ずけて『しょんべん牧場!!』略してSBB!!
   

     
飼い主も一緒に外に出なくて良いので楽チンです♪

   
 
ご覧の通りションベンしまくりOK牧場!
   
 みなさまお寒み〜ございます(涙)

 獅子レンジャ―のМ和ちゃんから驚異のメールを戴きました!

 今朝、ご実家の台所流しの蛇口の下に氷柱がっ!と発見

 しかも上からではなく下から成長を遂げておりますっ!

 おそらく蛇口からポタポタとたれていた水が凍りついていったのでしょう。

おおおお・・・しゅげ〜〜〜っ!!! 


去年の春に買った沈丁花の植木・・・蕾がいっぱいつきましたヨ〜





ついに開花です まだまだ真冬なのに?!相当慌てん坊ですね☆



満開になったら匂い楽しみだわわ〜♪

土曜日に会議があり、帰りにエルベで夕食を済ます事に致しました。雪の中、イルミネーションがクリスマスのような雰囲気?



まだまだ真冬です



好物のイカ墨のパスタを頼みました♪



その後はお歯黒地獄ですぅ

...続きを見る
 
超有名なマダムシンコのバームクーヘンです♪

箱もとってもお洒落です!
ショッキングピンクに豹柄というお菓子らしからぬデザイン!
いかにも関西系ですよね
マダムのツボを心得ていらしゃいますね〜♪
 



バームクーヘンの上にキャラメリゼされています
ずっと憧れてたお菓子でした
お友達にお土産でいただきました♪





えくぼモテ期到来?!
今年に入り二度目の獅子舞でございます。活動報告のアップできていがったいがった♪獅子キチの若者も手伝ってくれ警護巻きを披露してくれました!
いや〜いいもの見せていただきました。今日はわたくし太鼓たたいて笛吹いて獅子も振り大満足でしたよへへへ♪


新年早々お呼びがかかりました

えくぼ獅子舞クラブの面々

白装束でないえくぼスタイルの

腹掛け股引姿で賑々しく

長井市緑町お年寄りの施設とこしえ

にお邪魔致しました

会長挨拶の後、前座には勿体無い

会長の娘さんのフルート演奏で

格調高く厳粛な雰囲気を演出して戴き

いよいよ獅子舞が始まりました!


今年のえくぼ獅子舞クラブの幕開けで

す!





へさべさの獅子舞活動報告でございます。昨日、市内の老人施設へ獅子舞慰問に行って参りました。
さすが地元の方々だけあり反応よくて盛り上がりました~!
わたくし昨日の写真は撮れなかったのですが
今日親指が内出血してました。
警護掛かりの時かな?クフフフ一丁前みたいですね♪



...続きを見る
こっちに投稿しんなねべ〜

久々の稽古でしたが・・・忘れてなかったね〜

退化どころか熟成しておりましたよ!
埼玉県で行われた全国獅子舞フェスティバルに行って参りました。前日は宇都宮にお泊り。娘がご当地キューピーを小さいころから集めているので栃木県のキューピーを探しに探しました!で・・・栃おとめ版を見つけて感動〜!






...続きを見る
冷蔵庫の奥から発掘致しました!!
なんと栗の頭から芽が伸びているではあ〜りませんか?!
栗は実であり種子ですもんね〜♫
いや〜生命力の神秘とわたくしのズボラさを確認させられた発見でしたwa
 秋の限定の紅玉♪毎年必ず紅玉でお菓子を作りますよ♪
これはお砂糖で煮ただけのりんご丸煮です。赤い煮汁にゼラチンを入れてお化粧してあげました♪半分は粉寒天で固めてさいの目に切ってのせてます♪
食べる時に、生クリーム(コーヒー用のカップミルクでも)をかけていただくととってもお洒落なデザートになるザマス♪季節限定の楽しみ♪食べにいらっしゃいませんか〜♪・・・・♪乱打したぜ♪
 追記 埼玉の獅子舞ボランティアのご依頼の問い合わせを下さった藤井さま・・返信がエラーで送信できておりません。←何故?できればもう一度ご連絡お願い致します。
冷蔵庫の中に忘れ去られたピオーネを発見!生で食べるにはちとフレッシュさに欠けるのでパウンドケーキにしてみました。パウンドケーキは失敗の少ない初心者におすすめのケーキです。名前の通り1ポンドずつ材料を入れるケーキなのです。でも日本人には砂糖やバターを小麦粉と同量ではちと重く感じられるので少なめが丁度よいです。是非作ってみてくださいね♪
  
  材料 薄力粉 100g
砂糖   80g
バター  70g
卵    2個

  レシピ
     1.室温のバターを白っぽくなるまで泡だて器で混ぜる。
     2.といた卵を3回に分けて1に入れ混ぜ合わせる。
     3.ふるった薄力粉を加え練らないように混ぜる。
     4.適当に切ったぶどうをいれる。(葡萄に白ワイン大匙1をふる)

     5.型に入れたら170℃に予熱したオーブンで45〜50分焼く
      竹串で刺してみて生地がついてこなかったらOK
     
棚から牡丹餅のディナーにご招待戴きました
 今朝は気温が低く、すっかり秋の深まりを感じますね。玄関先のブルーサルビアにモン白蝶が蜜を吸いにとまってました。生物の中でもっとも嫌いな蛾と蝶類・・・絵でも写真でも触れません! 頑張って最大ズームして撮りました。もうお相手は探せないよねぇ・・・などと同情してしまいました。
話はガラッと変わって、本日マイハズバンドがソウルへ同業社の方々と行きました。家を出発して数時間後、財布忘れたと電話がありました。ええええええっ?彼は一文無しで海外へクレッジトカードも勿論ナッシング・・・
機上の人となりました。やってくれるぜ
お久し振りのご登場、ディジーことディぢゃんです。もう4歳になりました。相変わらずボール命です。新参者のアッシュことアッちゅ(お犬様を呼ぶときはすっかりバカ親化してます。)と仲良く?してくれてます。
 さくらんぼを戴いたのですが・・・これがとても酸っぱくて、勿体ないけどジャムよりゆるめのジュレにしてみました。ワタクシは種を取りましたが、さくらんぼの重さの40〜50%のグラニュー糖(砂糖でもOK)を鍋にさくらんぼと入れ、レモン汁(ポッカレモンでもOK)を加えて加熱します。あまり煮詰めるとさくらんぼの色が悪くなるのでワタクシは取り出して汁のみで煮詰めて後で混ぜましたよん

...続きを見る
たまたま入ったカフェに素敵な雑貨も売り物として置いていて、セールになっていたので去年衝動買いした花器?です。籐製ですが器が緑のガラスなんです。ホームセンターで買った布製フラワーを飾ってみました。我が家で浮いてる場所かも?
ムーミンに出てくるニョロニョロに似てるので、勝手に「にょろ」と呼んでます。多分サボテンの一種かな? その先端に変化が?!
powered by samidare