えくぼ獅子舞クラブ

えくぼ獅子舞クラブ
ログイン

戴き物です。東を向いて3回笑いますよ♪
流しにポツンとあったこの不思議な
物はいったいなんでしようか?

簡単だべ?!
...続きを見る
オカメインコの若雛(生後2ヶ月)です。新潟旅行の帰り息子を寮に送るため鶴岡経由して帰りました。鶴岡市にムサシのペットショップがありじーちゃんが鳥を飼いたいというので立ち寄りました。カナリア、セキセイインコ、文鳥等いろんな種類の小鳥がいて、すっかりわけわからなくなったじーちゃんはワタクシに「どれいい?」と聞きます。「自分が飼うんだから自分のいいのにしたら?」と答えるワタクシ。すると「・・んーーじゃあ・・お前だったらどれ買う?」とじーちゃん。おいおい!!結局ワタクシがこのオカメインコを選びました♪まだ幼いので餌も食べさせてあげたりするので手乗りになってますよっ。ラブリーでしょーーー?
自働販売機はめったに利用したことはございませんが、いろんな種類の自販機がずらりと並んでいたので何気にみていましたら・・えーーーっ?缶スープカレー?コーンスープは見たことありましたが・・・めずらしー!!
 鶴岡経由の帰り道、温海の道の駅に休憩で立ち寄りました。なんと!「ちゃんちゃん焼無料!」の看板を目ざとく見つけて行ってみました♪実はワタクシ食べてみたことございませんの
...続きを見る
 タイ焼きは知ってますが「イヨボヤ」焼きとは初めて食べました。新潟県村上市にはイヨボヤ会館などがありますがイヨボヤとは鮭の方言だそうです。ホテル近くの鮮魚センターで屋台で焼いてました。生地が何故か抹茶味。この辺でお茶も生産されているのだそうですよ
...続きを見る
 久し振りに家族旅行でした。ただし祖母はなんでもフラダンスの発表会で旅行には不参加でした。(去年までは社交ダンスに夢中でしたけど・・)土日はあいにくの雨!「大観荘」は海沿いにあり部屋の窓からは素晴しい景色♪折角の雨ですもの思い切り温泉三昧を楽しみますょーだ

...続きを見る
 本日長井市で高校駅伝東北大会がございました。学習プラザを10時に女子チームがスタート、10時30分に男子スタートです。一区は学習プラザから会社の近くを走ります。しかも!我がえくぼ獅子舞の副会長のご子息が一区を力走するのでっす!!
この息子さんはうちの息子と小学同級生でワタクシもよく存じております。もういてもたってもいられず仕事のついでに(あくまでついでデスからっ!)応援に行ってきました!!東北6県から予選を勝ち抜いてきた26校と置賜地区選抜チームの27チームの熱き戦い!!もう興奮してカメラどころでありませんでした!選手の一生懸命な姿にじーーーん。本当に皆さんご苦労様でした。
お友達の話です。お姑さまが喜多方に旅行にいらっしゃった時のお土産だそうです。その名も『毒りんごサブレー』・・・・(汗っ!) さらに食べ方として「頭の悪い人は頭に当ててから食べると頭がよくなります。」と表記されているそうです・・・(冷や汗っ!) そんな毒気づいたお菓子をお姑さまが嫁にと選んでくるとは・・・・(多汗症!) ちなみにそのご家庭はいわゆる嫁と姑の問題でお台所を新たに二階にも最近設置したという微妙過ぎる関係。
 さぁ!あなたなら、どうするぅぅぅぅっ?頭に当てて食べますかー?
...続きを見る
 10/27に小学校の慈愛まつりがありました。学芸会のようなものです。午前中に各学年ごとの劇や歌の発表会があり午後からは合唱クラブと吹奏楽クラブの定期演奏会です。吹奏楽クラブの娘はピッコロとフルート担当です。六年生なのでクラブでの演奏会はこれが最後となります。演奏を終えて四年から六年までの吹奏楽の仲間で写真をとりました。始めた当初にくらべるとびっくりするくらいに上手になりましたよ。
...続きを見る
 みなさんこんにちはっ!お久し振りでございます。さて・・・やはり題名の話題に入らねばなりますまい・・・(悲)ちまたで流行っているらしい「脳内メーカー」をご存知ですか?ワタクシ実はさっき知りました。で、もちろんチャレンジいたしましたよっ♪自分の名前をチョッチョイっと入力・・・さすればその人の脳の中のイメージが表示されるというもの!! で・・・出たのがこんなんです。「悪」の塊・・・。ワクワクして結果を待ち数秒後・・・絶句。横にいた主人、大爆笑・・・。普通は「欲」とか「金」とか「愛」とか「遊」とかいろんな文字で構成されたりするらしいのですが・・・ワタクシは「悪」のみかよっ!(号泣!)脳内メーカー勇気のある方お試しあれっ!
...続きを見る
ここは大江町、ハーブ&パスタのお店WHPPI(ウーピー)です。実は先週の土曜日(10/13)夜8時から店内でバイオリン、ビオラ、チェロによる音楽会がありました。土曜日は仕事でしたので会社からビュューンと車で大江町へ♪店内はウッディーな気取りのないカジュアルな雰囲気です。お食事付きでしたので音楽会が始まるまでゆっくりとパスタコースを楽しみましたょ♪小じんまりとしたお店なので限定20名の贅沢な音楽会でありました。お土産にハーブを戴きましたぁ♪♪♪ 芸術の秋・・・いい時間を過ごさせていただきました。 ウーピーは西村山郡大江町原田2-6 0237-62-4620 です。
待ってましたょ紅玉♪色鮮やかで酸味が強くお菓子作りに最適のりんごの種類です。秋に出て、すぐにミソになってしまうんで収穫期間がホントに短い季節ものです。そのせいか最近は店頭にはあまり並ばなくなってしまいました。これは獅子レンジャーのМしゃんから戴きました♪ありがとうございますねーー
...続きを見る
 日曜日いい天気でしたのでお犬様の散歩のお相手を致しました。ふふふぷ♪日頃ケージに閉じ込められっぱなしの可愛そうなお犬様の為にワタクシ、用意させていただきましたよっ!20メートルのリードっ!!これで思いっきり走りまくって下さいませぇぇぇっ!
...続きを見る
 法人会女性部の研修で小野川温泉の河鹿荘の館主、佐藤社長のお話をお聞きする機会がありました。河鹿荘といえば小野川温泉の老舗旅館!若旦那は観光のカリスマと呼ばれて小野川温泉を全国にアピールし集客数を増員させた手腕をお持ちの方であります。講演の後、改装したばかりの館内を案内いただきましたのでご紹介いたしますね ここはお食事処です。中庭には湖のような池があるのですがその景色を見ながらお食事できるんです。まるでステンドガラスのような綺麗な窓は実は和紙です。色付きの障子なんですよ
...続きを見る
 日曜日米沢の鷹山の湯に獅子レンジャーIKさんと行きました。お昼過ぎの出発でしたが昼食まだでしたので美味しいパン屋さんができたらしいと行ってみることに・・・・探した探した!!路地を入った所にあるのでかなりわかりずらいっス!!途中で聞いても誰もご存知なかった・・・(位置的にこれはしようがないかも)でもでも探した甲斐がありました。自家製天然酵母の手作りぱんはとても美味しかったです♪かなりお薦めですよ!
 米沢市松ヶ岬1-1-14 「愛とパン」というお店です。愛さんという方のお店らしいです。
 家のお犬様を赤湯のオリーブリーブで久し振りのトリミングをしていただきました。今回はなんとモヒカン刈りでーす♪しかも背中もゴジラのようにタテガミ?を残してカットしていただきました。すごくハードの中にも可愛らしさがあってワタクシは超お気に入り♪(すみません親馬鹿です)主人は散歩が恥ずかしいと言っておりますが、どーせ散歩は夜の10時過ぎ・・・めったに人にお会いしませんし暗くて見えませんよ!!でもでも皆さんに見てもらいたいくらい−本当に素敵になりましたよーーっ!

 先月25日、釜房湖畔公園に行ってまいりました。みちのくエコキャンプのペットサイトに初めてお犬様を連れてのキャンプでした。ここの公園は国営だから?とても綺麗に手入れと整備されております。なんとラッキーにも気球に先着100名まで無料で乗れるイベントをやってましたよ♪こんなに間近に気球を見たのははじめて! 背景の緑に映えて美しかったですねーっ!
...続きを見る
我が家の一階の窓辺につる性の植物を植えておりそれがカーテンの一役をかっています♪見た目にも涼しいし、家の中の目隠しにもなりまして大変GOODですよ。朝顔なのでかわいらしい花も咲き楽しませてくれます。これもクールビスのエコロジーですねっ!
 今回佐渡獅子舞苦行の旅のわらじときの場所は長井市四ツ谷に開店したばかりの福五さんです。お店のかたは全員韓国の方々でしたよ。でも日本語もお上手ですからご安心を。実はアタクチ、会場選びにちゃんと下見に無理くり主人を付き合せて会社帰りに食べにいったのですよ♪(隊長はえらい!→ただ食べたかっただけが?)その時たべたのがこのジャンジャー麺!日本風とはまるで違ってるような気がします。変わってて美味しかったですよ!
...続きを見る
 来月、佐渡に獅子舞にいくんですっ!!!その件は後々にご報告いたしますねっ♪その打ち合わせに長井市中道の桃華楼というラーメン屋さんに参りました。その時注文したのがレインボーらーめん。レインボーと言っても虹ではありませんよ。長井市のレインボープランの(生ゴミを各家庭から回収して肥料にしてその有機肥料を使用して野菜を作る)野菜を使用した野菜たっぷりのあんかけらーめんです。写真を撮るタイミングが遅過ぎましたねー食べ始めてから撮ってしまったょょょご勘弁をっ!
...続きを見る
すごいんですっ!こんな蜘蛛?(多分蜘蛛だと思う)初めて見ましたっ!朝、会社の玄関掃除をしておりましたら玄関の隅にこんな巨大な蜘蛛がっ!どうも糸を張る蜘蛛の種類とは違うような・・・?どちらかというと地蜘蛛の仲間かともおもったのですが、そしたらこんなに長い足は邪魔ですよねーっ?ゲテモノ大好き人間と致しましては使命にかられて迷わず激写!! 大きさがわかるようにコインまで置くという入れ込みようデス♪す、す、すごいべーっ?興奮するよねーっ? 「えっ?」
...続きを見る
7/15に娘の吹奏楽の地区大会がありました。小学6年の娘は今年で最後の地区大会となります。幸いにも4年時も5年時も県大会出場を果たすことができました♪娘はピッコロ担当、ピッコロは一人きりだし高音で音がよく響くので間違えたりはしないかハラハラしておりました。どうにか上手に演奏できていたようでしたが・・・・結果は残念ながら県大会にはいけない事になりました。結果発表が終わって皆で集まった時にはみんな大声で泣きじゃくっておりました。長井小学校吹奏楽クラブ54名のみんなっ!今日の悔しさを忘れないで、これから今以上に練習して大きく大きく成長してください! 演奏中は撮影禁止で残念ですが写真はとれませんでした。
 お犬さまの芸の一つでもあります「欲しい〜っ!」のポーズであります。両手両足をぴぴーーーんと伸ばし万歳状態。もともとプードルは脚力がすぐれており、二足立ちやジャンプは得意中の得意のようです。でもこの格好何だかとても健気でしょう?
...続きを見る
 あやめの季節も終わってしまいましたが、地元のあやめ公園に出かけとき園内で流しそうめんをやっておりましたよ。素麺のタレが300円でタレがなくなるまで食べ放題?というものでした。ワタクシが小学生の頃、夏休み中は家でお昼ごはんと言えば「そーめん」昨日も今日も明日もそーめん状態でした。(今考えると専業主婦の母のかなり怠慢メニュー!)ソーメンの中にちょびっとだけピンクや緑ゃ黄色の色のついた麺があり姉妹で争奪戦になったものです。いつぞやは冷蔵庫の中からタッパーに入ったのびたソーメンが皿に出され、タッパーの四角の形の固まったソーメンを食べた記憶がよみがえってまいりましたぞっ!(くしょーっ!怠慢すぎるっ!)昭和のレトロなちょっぴり切ない思い出でした。
...続きを見る
 7月8日日曜日新庄市でヨガの検定を受けて参りました。週1回のヨガ教室に行っているので年一回の検定にチャレンジです。・・・と言ってもワタクシが受けたのは3級でホント初心者対象なんですのよ。いろんな意味で勉強になりました。チャレンジ精神こそ老化防止!いくつになっても前向きにチャレンジしていきたいです。ヨガのいいところは他人との競争ではないのです。自分自身がどれだけやるかです。やれば必ず自分の身体が変わっていきます。わかっていても継続ってなかなか難しいんですよねー!でも自分のペースでヨガっていきま〜す♪
...続きを見る
居間のドアを開けてみると・・・そこには玄関前の廊下に引き千切られたトイレットペーパーの残骸?がっ散乱しておりま・・・じ・・・だ・・・。しばし絶句
...続きを見る
 ちよっとおそい話題ですが・・・毎年山菜の時期になると必ず食卓に出るのがクジラ汁。味噌汁の具に山菜のミズ、じゃがいも、塩クジラ(軽く塩抜きして)がはいります。クジラの独特な脂っこいコクのあるダシが出て、シャキシャキしたミズの歯ごたえとのサッパリ感とミックスしてもう絶妙な美味しさ♪田舎に生まれてよかったぁ〜!皆さんも今年は召し上がりましたでしょうか?
 この迫力っ!牙歯むき出しでありますっ!ヒイィッ!恐ろしい〜っ!
...続きを見る
 初めて顔にバリカンをかけていただきました。今まではベーアカット、いわゆる熊のぬいぐるみのような感じのお顔にしておりましたが、これぞプードルの本来の姿っ!ぐっとエレガントに大人ムードたっぷりなりましたわ。髪型?変えただけでこんなにも変貌するとは・・・!まるで別人、ぁ、別犬だわーっ! びっくりするほど細面でタツノオトシゴのようなお顔・・あらら失礼!
...続きを見る
powered by samidare