グラーネ日記

グラーネ日記
ログイン

弱いふりをして馬に近づく。
近づいていくと
そこにあるのは思いのほか大きな馬の体。

つかまえようと弱いふりして近づいてみたものの
いざとなるとちょっと怖い。
そこで必要なのが、勇気。



馬は草食で、攻撃する武器を備えていない。
そのため、怖いことがあると逃げることができる速い脚を持っている。

本能的に何か怖いなと思うことがあると
馬はとりあえず逃げる。

だから、馬に近づく時は
そういった草食の馬の気持ちを考えて。

怖がらないように、
肉食動物のえばった体つきではなく
自分も草食動物になった気持ちになって
弱いふりをしながら近づく・・・



それでは、馬と少し仲良くなったら
今度は馬をつかまえて、一緒に歩いてみよう。

馬をつかまえるには
馬のことを知る必要がある。
仲良くなるために
まずは馬が大好きなえさをあげることにしよう。

馬は何を食べる?

馬は草食。草が主食。
だから、大好きな草をあげてみよう。

ところで馬が大好きな草ってどんな草??

つんつんした草、丸い葉っぱの草、ギザギザ葉っぱの草・・・
周りに生えている草をよく見れば、
牧場には結構いろんな種類の草が生えている。

どの草がおいしそうかな?
いろいろ選んで、いろいろあげてみて
はじめてわかってくる馬の好み。


夏休みももう終わり。
そろそろ秋の気配を感じるグラーネです。

8/11〜13にいのちと寄り添う牧場暮らしキャンプを行いました。
埼玉、群馬から子どもたちが沢山参加してくれました。
その時の様子をご紹介します。

初日、まずは馬とのご対面。
馬ってどんな動物?何を食べるの?どうすれば仲良くなれる?


埼玉県滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園内を
今日から8/14まで(火、水は定休日)馬車のグラーネ号が走ります。

木々の間を風を受けながらゆっくりと走る馬車。
「懐かしい未来へ」をテーマに
スローな旅をお楽しみください。

読売新聞に載りました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090722-OYT1T00981.htm


夏のキャンプを開催します。だたいま参加者募集中!!!

牧場暮らしキャンプ  いのちと寄り添う3日間

  日 程:2009年8月11日〜13日(2泊3日)
  対 象:小学生以上
  集 合:11日 14:00 グラーネライディング倶楽部
  解 散:13日 12:00 グラーネライディング倶楽部
  料 金:20,000円(騎乗料、宿泊費、食費、保険料等すべて込み)

 お日様が昇ったら、馬の朝ご飯をあげて、馬小屋の掃除、馬をブラッシングして、鞍をつけ、馬に乗る。そんな牧場での毎日を体験します。牧場での暮らしは初めてのことがいっぱい。がんがん働き、どんどん遊ぼう!
厩舎の中になぞの物体!
牧場は山にあるのに、ヒトデ???

さあて、なんでしょう?

見事正解の方には、すてきな景品差し上げます。



私はゲラン。今年で16歳になります。

ここでは一番の年長になります。
人馬ともに若者が多いので、社会のしくみ、馬術を教える教育係をしております。

そしてまだまだ現役。
日々精進してがんばっております。


by ゲラン
飛んだよ!
ボクがんばったー!!


by イチバチ
ココロガザワザワスル・・・
馬という字を3回書いて飲み込んで・・・

い、行ってきますっ


by イチバチ
今日は競技会。

みんな応援してくれるけど
ボ、ボクは本当にイチになれる時が来るんだろうか・・・

強そうな知らない馬たちいっぱい。
ボクトッテモキンチョー・・・

by イチバチ
グラーネの馬たちは、
いつもはナチュラルフーフケアで
蹄鉄は履かせていません。

ですが、ゲランが蹄を痛がっていたのと
今度イチバチが競技会にでるため装蹄をしていただきました。

今年が30周年というベテランの装蹄師さん。
職人さんの動きはとても美しく、かっこいい。

装蹄をしていただいた後
ゲランはすっかり普通に走れるようになりました。
さすが。よかったー!


私はプッちゃん。
プットオンショールっていうんだけど
まだ3歳だからプッちゃんなの。

放牧って虫むしがたくさん来るからいやだけど
雨のあとのどろんこ遊びはだーい好き!

水をぴちゃぴちゃしたり
ごろごろ寝転んだり、とっても面白いんだから。

グラーネは林道をぬけてさっとひらける山の中腹にあります。

初めてこられる方は、その細い林道を走っている時に
いったいどこへ連れて行かれるのか・・・と不安になりますが
5分ほどで着きますのでご安心を!

そんなところにあるグラーネですが
その林道から獣道(人間道?)を通り
少し脇に入ったところに畑を作っていらっしゃる
お隣さんがいらっしゃいました。

初めて会った際、お互いによくこの場所で…と話しが弾みました(笑)
でも、共通なのはこの場所に惚れ込んでということ。
朝の畑でのコーヒーは格別とおっしゃっていました。

昔の桑畑を開墾して、なにもかも手仕事で
無農薬、無肥料で野菜作りをされています。

今朝、馬の朝ご飯をあげていると
その方がいらしてズッキーニの苗とレタスと二十日大根をいただきました。

早速、レタスと二十日大根は朝食のサラダに。
新鮮で甘くておいしいー!
幸せ…



...もっと詳しく
powered by samidare