居酒屋 銀次郎

居酒屋 銀次郎
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン

開店以来、仕入れも仕込みも、全部自分たちでやってます。出来合の物は使わず、真面目にやっているからこそ、この美味しさと安さがあるんです。
[ 続きを読む ]


過去の銀次郎ブログは[ こちら ]





おいしい山形ホームページ

銀次郎モバイルサイトはこちら
銀次郎モバイルサイト※お持ちの携帯電話の
バーコードリーダーで
読み取って下さい。






久しぶりの更新です。

お店のブログは最近知り合いの管理者におまかっせきりでしたが、何気に1日のPV400とかで。過去の自動車関係や趣味のロードバイク記事が利いてるんでしょうか。

4年前からクロスバイク、ロードは3年になりまして初代ルイガノratを経て現在はこれまたレアなニールプライド ディアブロ(悪魔)です。
完成車ですが、アルテグラ仕様でキシリウムエリートはなかなか良心的な組み合わせ。
ニールプライドはウインドサーフィンでは有名な企業で、フレーム材質のカーボン素材を随分以前から使用していた事もあり、カーボンに関しては歴史が長いです。

一年使ってみてのインプレッション。

はっきり言って固いです。へたなアルミ並に。代わりに推進力はあり、力いれるだけ速度が伸びる
印象です。
それほど軽いモデルではないですが、予想以上に軽くは感じます。ハンドリングがシャープなので馴れるまで時間がかかりました。最初は自分のバランス感覚が悪いからか、かなりふらつきました。

で、バランス感覚、ペタリング矯正の為ニール購入と同時にミノウラ モッズローラーを購入。主に、雨天時や外で走るのが億劫時に使用してます。

本年度の走行距離がおおよそ6000キロ。その内2000キロは3本ローラーです。
大体一回の使用で一時間30キロ、アベ37ってとこです。。

信号待ち等がなく、まわしっぱなのでけつが痛くなりやすい。汗がしたたり落ちるんで、扇風機と頭のタオルは必需品。
モッズローラーはドラムの口径が小さい為か若干の抵抗があります。

騒音に関しては苦情がまだないのでそれ程
でもないのかな?と自分では思ってます。

結果的にバランスは取りにくいので明らかにバランス感覚はよくなました。まだまだですがペタリングに集中できるので初期の頃よりはうまく回せてるような気がします。

と言うか、かなり使えますね、固定式に比べて実走感はありますし。
よく3本ローラーは難しいとは言われますが、1ヶ月もすれば手放し、ダンシングは余裕でこなせるとおもいます。

値段も2万強ぐらいなんでコストパフォーマンスはよろしいかと。

山形は積雪があり、冬期間はのれません。
来春乗り出しで調子戻すまで2カ月とか掛かりますんでね。少しでも乗っておけば体力を維持できるかと思われる恰好のオススメアイテムです☆彡

2013.11.01:tomokaz:[メモ/新着情報]
正月、大島に家族旅行に行った感想です。

気仙沼からはフェリーでの移動となります。湾内は波も穏やかで全くと言っていいほど揺れがなく快適です。途中デッキでカモメの餌付けもできるので子供たちは大喜びでした。

自転車で一周しましたが、龍舞崎からの眺め、亀山山頂からの気仙沼湾が一望できる大パノラマ、かなり天気がよかったせいもありますが、冬の清みきった空気のおかげで金華山も拝む事ができました。景色は最高です。

日の出もご覧の通り。感動的でした。

一時は瓦礫置き場になっていた浜らしいですが、今はすっかり綺麗に片づいてて、去年の夏からは海水浴も可能になりました。砂浜は真っ白で遠浅なんで子供も安心との事でした。

ホテルの方もとってもフレンドリーで接客もよく、快適に過ごさせていただきました。

友達に大島行ってきたって伝えると、やってるの?って言われます。いや、やってるどころか、旅客も民宿も営業再開してるところがいっぱいあるし、傷痕はまだ多少ありますが綺麗になってて、ちゃんと観光だって普通に出来ます。

壮大なロケーションに温厚な島の人たち。遊びに行く価値は十分過ぎるほどの素敵な大島でした。

天気が良ければ自転車での散策をおすすめします。ゆっくり走っても2時間もあれば楽しめます。
でも、亀山展望台手前の激坂はちときついかな(笑)



2013.01.03:tomokaz:[メモ/新着情報]
大晦日、元旦はお店がお休みとなります。
今年も沢山のお客様ありがとございました。

せっかくの連休なんで、帰省してきた妹夫婦&母親連れ添って気仙沼大島に旅行中。

激寒だけどレンタルママチャリがあったんで大島一周チャレンジ。

最北端の亀山から龍舞崎まで。

絶景

来てよかった

けど、ここにきてまでまた自転車かって話しですよね(笑)

総走行距離 18.7キロ

明日の初日の出は綺麗に拝めますように。

2012.12.31:tomokaz:[メモ/新着情報]
鮮度最高!

2012.12.22:tomokaz:[メモ/新着情報]
自民、公明両党は、高校授業料を無償化する制度を見直す方向で本格的な検討に入る。


 新政権が26日に発足した後、新首相が文部科学、財務両省に指示する。無償にする対象を「世帯年収が700万円以下」とする案を軸に調整する見通しだ。2013年度からの実施を目指すが、各世帯の所得を正確に把握するのに一定の時間がかかるため、14年度にずれ込む可能性が高い。

 高校授業料の無償化は、公立高校の生徒から授業料を徴収しない制度で、民主党政権の看板政策として10年度から導入された。私立や高等専門学校の生徒には授業料に相当する金額(原則として年11万8800円)を実質的に支給している。国の負担は年間約3900億円にのぼる。

(2012年12月21日11時34分 読売新聞)


心配はしてましたがこの度の更なる政権交代で高校授業料無償化にメスが入るみたい。

なんとタイミングのいいことに来年4月からうちの長男が高校生。かなりリアルな話です。。

住民税も今年ぐっと上がったし、給料は減る一方。

それに消費税増税も決まっちゃったし。

うちみたいな同居世帯は不利ですね。


この先日本はどうなるのか。


ま、明るい方向には向いてない気はしますが。。




2012.12.21:tomokaz:[メモ/新着情報]
今年一年自転車でいろんなとこに行きました。

山形県内はもとより、宮城、福島。

距離的にドンピシャなんで被災地である太平洋側も結構走りました。
名取、塩釜、雄勝、鳥の海、南相馬などなど。

思った事ですが、ある程度人口があって活気がある町は人やトラックが頻繁に行き交い、何となく復興してるなと感じはしますが、やっぱちょっと離れたとこなんかは人気もなくすごい静かで、なにもない風景が広がってたりします。胸が締め付けられるんですね。。

震災からもうすぐ二年ほど。

民放局ではほとんど触れられる事も無くなり、既に終わった感じすら漂いますが、静かで何もない光景を見るにつけまだまだこれからなんだなとほんとに感じます。

NHKで証言記録 東日本大震災と言う番組が放映されています。毎回ビデオに撮って観させてもらってますが、辛い経験をなさった方にとって、まだ何にも変わってないんだなと考えさせられます。

国営放送のNHKですが、今でもしっかり伝えてる姿勢は素晴らしいと思います。

なにか出来ないかといつも考えてますが、ちっちゃい俺じゃなんもできないのが歯がゆいと言うか。。

大晦日、元旦とお店は正月休みを頂きます。

自分の家族、妹夫婦連れ添って気仙沼大島にお邪魔させてもらいます!

一年の形は元旦にあり。

初日の出、綺麗に拝めればいいですが。



2012.12.21:tomokaz:[メモ/新着情報]