先月27日(土曜日)、再びパトロールに行って参りました。
before。
after。
あらあら。雪もすっかり溶けました。
不思議と雪が積もっている方が広く感じます。
当社が請負った箇所は完成間近でした。
少し別角度から。
・・・?
おやおや
なんと梅の花が咲いているではありませんか。
そういえばもう2月の末。
雪も少なかったし、咲いていて不思議な時期でもないですね。
・・・ぼそっ(ついこの前年が明けたばっかりだと思ってたのに、
気がついたらもう3月とか、あとひと月で新年度
とか、年を経るごとに時間の経つのが早くなって
もう気が滅入るわ。)
さて。パトロールの方ですが、この日現場の方はさして指導事項もなく、
書類の方はそれなりに、
この現場のパトロールは終了しました。
現場について内容がほとんど無い記事になってしまいました。ハンセイ
作業内容の説明や創意工夫の説明など、機会があればまとめて上げてみたいと思います。上げたいとは思っているのです。
ありがとうございました。
HOME > 主な工事実績
関寺法面対策工事その2。
平成26年度(明許)土砂災害対策事業(砂防自然災害防止急傾斜・補正)関寺法面対策工事
工事名 : 平成26年度(明許)土砂災害対策事業(砂防自然災害防止急傾斜・補正)関寺法面対策工事
発注者 : 山形県置賜総合支庁建設部
場 所 : 山形県西置賜郡白鷹町大字十王 地内
元請者 : 那須建設株式会社
白鷹町十王地区にあります置賜三十三観音第13番札所、「関寺観音(円光寺)」の裏山が、平成26年7月の豪雨災害によって崩壊し、流出した土砂により円光寺の本堂が全壊しました。
こちらはその崩壊した斜面の対策工事になります。
年末年始と雪がほとんど降らなかったおかげで法面清掃、昇降階段設置、ラス張り等を終え、平成28年1月23日これまた極端にいきなり冬らしくなったこの日は安全パトロールを行いました。
少し拡大。

右から二番目の人は何かいい事があったのか、朝っぱらからひときわテンション高らかに雪を放り投げていらっしゃいました。
除雪作業を行った後、この日は割付けを行う予定です。
急斜面。

「2点取りはしてあるか?」(OKです。)

「気をつけなさいよ~」

ちなみに真ん中にいるのは「滝野斜面対策工事」で一躍その名を轟かせた(轟いてない)奥山ススム氏です。
書類関係のチェックも怠りません。

それではまた、随時更新して参りたいと思います。
発注者 : 山形県置賜総合支庁建設部
場 所 : 山形県西置賜郡白鷹町大字十王 地内
元請者 : 那須建設株式会社
白鷹町十王地区にあります置賜三十三観音第13番札所、「関寺観音(円光寺)」の裏山が、平成26年7月の豪雨災害によって崩壊し、流出した土砂により円光寺の本堂が全壊しました。
こちらはその崩壊した斜面の対策工事になります。
年末年始と雪がほとんど降らなかったおかげで法面清掃、昇降階段設置、ラス張り等を終え、平成28年1月23日これまた極端にいきなり冬らしくなったこの日は安全パトロールを行いました。
少し拡大。

右から二番目の人は何かいい事があったのか、朝っぱらからひときわテンション高らかに雪を放り投げていらっしゃいました。
除雪作業を行った後、この日は割付けを行う予定です。
急斜面。

「2点取りはしてあるか?」(OKです。)

「気をつけなさいよ~」

ちなみに真ん中にいるのは「滝野斜面対策工事」で一躍その名を轟かせた(轟いてない)奥山ススム氏です。
書類関係のチェックも怠りません。
それではまた、随時更新して参りたいと思います。