ARTS SEED OKITAMA 2017 スタンプラリー開催中です。
『ARTS SEED OKITAMA2017』とは、
「文化の種をまく。育てる。ひきつぐ」をコンセプトに、山形県置賜地方をメイン会場に7月15日~31日まで開催されています。
この機会に山形県置賜地方を巡りませんか。
がまの湯では、140年以上前の置賜の古民家を移築・改修した別館「がま亭」を無料開放し、自由にご見学いただけます。
ARTS SEED OKITAMA 2017の詳細は山形おきたま観光協議会のサイトをご確認ください
がまの湯は【ARTS SEED OKITANA 2017】の活動を応援しています
スタンプラリー台紙もご用意しております。スタンプのみの受付も可能です。どうぞお気軽に140年前の空間をお楽しみください
HOME > がまの湯からのお知らせ
文化の種をまく。育てる。ひきつぐ
2017.06.19:gamanoyu:コメント(0):[がまの湯からのお知らせ]
わらび採り→温泉→ゆり園
山形県飯豊町のどんでん平ゆり園が昨日オープンしました。

オープニングセレモニー出席のため子守りを兼ねて

ペッパーくんもお出迎え

どんでん平ゆり園名物「ゆりソフト」

今日は日曜日。飯豊中津川観光わらび園も開園中。
わらび狩りの後は肌にやさしく湯あたりの少ない、赤ちゃんからお年寄りまで安心して入れる温泉と昭和の時代から受け継ぐ味を楽しめる『がまの湯温泉いいで旅館』にお越しください
オープニングセレモニー出席のため子守りを兼ねて
ペッパーくんもお出迎え
どんでん平ゆり園名物「ゆりソフト」
今日は日曜日。飯豊中津川観光わらび園も開園中。
わらび狩りの後は肌にやさしく湯あたりの少ない、赤ちゃんからお年寄りまで安心して入れる温泉と昭和の時代から受け継ぐ味を楽しめる『がまの湯温泉いいで旅館』にお越しください
2017.06.11:gamanoyu:コメント(0):[がまの湯からのお知らせ]
【ゴアテックス】雨の日でも快適に過ごせるアイテム
芒種(ぼうしゅ)…6月5日~20日ころまでをさします。稲や麦など穂のでる植物の種をまくころのことです。稲の穂先にある針のような突起を「芒(のぎ)」といい、このころから雨空が多くなるそうです。
九州や西日本では梅雨入りしたところもあるとか。
今日は雨の日でも快適に過ごせるアイテムのご紹介。

私も愛用しているモンベル「ストームクルーザージャケット」

通園時も安心「レイントレッカー」
がまの湯はモンベルフレンドエリアショップ登録しています。モンベルクラブ会員様優待割引の詳細はこちらをご確認ください。
わらび園まで30分。御宿泊のご予約はポイント割引が可能なこちらから
九州や西日本では梅雨入りしたところもあるとか。
今日は雨の日でも快適に過ごせるアイテムのご紹介。
私も愛用しているモンベル「ストームクルーザージャケット」
通園時も安心「レイントレッカー」
がまの湯はモンベルフレンドエリアショップ登録しています。モンベルクラブ会員様優待割引の詳細はこちらをご確認ください。
わらび園まで30分。御宿泊のご予約はポイント割引が可能なこちらから
2017.06.08:gamanoyu:コメント(0):[がまの湯からのお知らせ]
【スローフード】山の息吹を食す
山菜は手間がかかります。
今が旬の「わらび」はあく抜きをしなければ食べられません。
「ぜんまい」は干してもどしてようやく食べることができます。
山菜といえば、お浸し・煮物・味噌汁の具・炊き込みご飯の具・漬け物などの調理方法が一般的ですが、どれも手間がかかります。
山へ採りに行き、下ごしらえをし、となると時間も必要です。
手間と時間がかかる「山菜」。若い世代には敬遠される食材かもしれません。

【スローフード】という言葉があります。
食生活や食文化を根本から考え、伝統的な食材や調理方法をまもり、楽しみながら食べようというライフスタイルです。イタリアが発祥の地と言われています。ファーストフードを否定するのではなく、食文化を見直そうという考え方です。

毎日は大変かもしれません。1年に1度・1ヶ月に1度・1週間に1度、毎日のリズムをちょっと変えるのには少し手間をかけるのもいいと思います。
春の息吹、山の息吹を召し上がれ
今が旬の「わらび」はあく抜きをしなければ食べられません。
「ぜんまい」は干してもどしてようやく食べることができます。
山菜といえば、お浸し・煮物・味噌汁の具・炊き込みご飯の具・漬け物などの調理方法が一般的ですが、どれも手間がかかります。
山へ採りに行き、下ごしらえをし、となると時間も必要です。
手間と時間がかかる「山菜」。若い世代には敬遠される食材かもしれません。
【スローフード】という言葉があります。
食生活や食文化を根本から考え、伝統的な食材や調理方法をまもり、楽しみながら食べようというライフスタイルです。イタリアが発祥の地と言われています。ファーストフードを否定するのではなく、食文化を見直そうという考え方です。
毎日は大変かもしれません。1年に1度・1ヶ月に1度・1週間に1度、毎日のリズムをちょっと変えるのには少し手間をかけるのもいいと思います。
春の息吹、山の息吹を召し上がれ
2017.06.06:gamanoyu:コメント(0):[がまの湯からのお知らせ]