HOME > 記事一覧

グリルから火事だーーーー!!!

  • グリルから火事だーーーー!!!
 グリルを使って魚を焼焼いていると突然火の手が!!

国民生活センターが実際に起きた事例を再現した映像を夕方のニュース番組が放送していました。

グリル内の油受け皿に油カス等が付着している状態でサンマを焼く実験で、45分間焼き続けるとサンマから火の手が!!

 ”うちは火を使わないIHだから心配ないわ”と思ったあなた!実験ではIHでも同様に火の手が!!

 長時間の調理でグリル内の温度が異常に上がり、残っている油カス等に着火してしまうようです。

巷では”火のない暮らしが安心だ”と言われておりますが、使い方によっては火のないところからも火災は発生します。
 
 グリルはきちんと掃除していますか? 魚を焼いたままその場を離れ、そのまま忘れて黒焦げにしてしまった経験はありませんか?
 フライパンや鍋は使ったらすぐ洗いますよね。同じように受け皿やアミも洗ってやってください。

最後に当店ではグリル消し忘れ機能(点火後19分で自動消火・過熱防止装置付き)が強化されたSiコンロのみ販売いたしております。IHにする前に最新ガスコンロもご検討ください。


万が一に備え消火器はいかがですか?アルミ製で女性でも軽々持てますよ!!


 
2008.02.21:満瓶:コメント(0)

明日はかんじるよ

天気予報によると明日はかんじるようです。シャワー付き風呂釜や瞬間湯沸し器をご使用の方は水抜きを忘れずにおこなって下さいね。
万が一凍結してしまうとお湯が使えなくなりますよ。最悪熱交換器(お湯を作る部分)が氷によって破裂してしまい、箇所によっては修理費結構高くつきますよ。

あっ! かんじる とは凄く冷え込むという意味です。

ところで、゛ かんじる ゛ってどんな漢字で書くのかなぁ。
寒じる? 感じる? 燗じる?うーむ・・・


2008.02.15:コメント(0)

天ぷらはセンサー側で

  • 天ぷらはセンサー側で
今年の10月からガスコンロの規格が変わります。全てのバーナーに過熱防止センサーを取り付けないと販売はもちろん陳列すらできなくなります。

各メーカーは規格に合わせた製品の開発を終えており生産が開始されました。現在販売している製品は在庫限りとなるようです。

この規格変更には天ぷら油火災を起こさないためだとおもわれます。

天ぷら油はある一定の温度に達すると火種が無くでも自然に発火してしまいます。ガスコンロだろうがIHコンロだろうが発火します。(詳しくはググってね。)
これを防ぐための安全装置になります。

センサーの主な機能としては、天ぷら油の温度を監視し発火するまえに火を消す他に、鍋やフライパンの温度を監視し焦げ付きはじめると自動的にガスを遮断し火を消します。機種によっては天ぷら油の温度調節も自動でできる機能もあります。

現在販売中のコンロにはセンサーを一つ以上付けることになっており、写真のような突起物がどちらかのバーナーに付いています。
揚げ物をするときはセンサー側で調理する事を強く奨めます。
無ければ安全のため買い替えをお願いしたいです。

 調理中は離れない。離れる時は消す。これが火災予防の要です。


でも綺麗にしてから写真撮ればよかったかなぁ。今度の休みに掃除しよ・・・免許の書き換えにも行かなきゃなぁ・ぶつぶつぶつ・・
2008.02.01:コメント(0)

今夜も冷えそう・・・

  • 今夜も冷えそう・・・
お客様からシャワー付き風呂釜の底から水が漏れると連絡をいただき点検に伺いました。

~ この時期風呂釜からの水漏れといえば凍結による熱交換器の破裂だよなぁ。この前は寒じたからなぁ・・・ ~

ぶつぶつ独り言をいいながら分解していると案の定銅管がバングドール。

表からは見えなかったので写真を撮って破裂箇所の説明と修理の説明。
賃貸住宅なのですが凍結による破損ですので修理費はご入居者に負担していただきました。
今晩も冷え込みそうです。釜の水抜きは毎日やりましょう。こんな深夜に言うのも遅いような ぶつぶつぶつ・・・・・
2008.01.16:コメント(0)

今日から

 samidareの設定や使い方を勉強中。テスト投稿です。 
まずはテキストのみ投稿。
2008.01.13:満瓶:コメント(0)
1
  LPガス定期点検予約はこちら
今日 7件
昨日 1件
合計 154,038件