昨日のこと。山形市に開店する「豆の駅」のポップをアグリクションのメンバーが話し合っていたところ、突然、私のキャラクターが登場。命名は「えもムシ」・・・。みなさん、いかがですか?
これまでは、「えも~牛」でしたが、かわいらしさでは「ムシ」だとは思いますが、薄い前髪と額のシワがきになるな~っ。アクセスいただいたみなさんのご意見で決定したいと存じます。「いいね」でも、ご意見でもたくさんいただきたいと思います。
20万件目のアクセスおめでとうございます。写真のように証拠までいただいた、初めてのピッタリ賞です。県内にお住まいのYさんからのメールに「びっくりぽん」でした。(ちょっと古いですかね!?)
間違いなく米沢牛とつや姫をお送りいたしますので、美味しい牛丼でもつくってご堪能くださいね。
また、今回ご応募いただいた方、確認のための何回かアクセスを試みてくださった方々、本当にありがとうございます。次回は25万件目になりますが、またトライしてみてください。
高校の入学式シーズンが始まり、定期券の購入が増えています。また、明後日は生活者大学校、日曜日は吉里吉里忌です。桜も咲き始め、本当に春らしい川西町がやってきました。
置賜公園(川西ダリヤ園となり)や置賜農業高校、それに小松小学校や新山神社の桜見物がてら、羽前小松駅にも遊びに来てくださいね。
2010年4月9日に永眠された井上ひさし先生。先生を偲ぶ文学忌が4月10日(日)に開催されます。
会場は、川西町フレンドリープラザ。前日の9日(土)には、生活者大学校や交流会も行われると言うことで、応募者は700名を超えるとか。右の写真は、昨年の羽前小松駅ホーム。溢れんばかりのお客様は、吉里吉里忌が終わった後、夕方6時の列車を待つ人たち。今年も、このような光景が見られるのかもしれません。でも、席には未だ余裕があるとのこと。ご連絡先は川西町フレンドリープラザ、TEL0238-46-3311です。是非、お出でください。
私たちも、当日は米沢牛の牛串や芋煮の販売を行います。食べでけらっしぃ。
これまで3年4カ月もの間、羽前小松駅の屋台骨を支えてくれたHくん(写真)が、O町の役場職員として勤務するために、本法人を退職されました。前任のKさんやTさんが転職されるため、大学を出て間もなかったHくんが応募してくれて、4ヶ月の研修を経た後、乗車券販売業務の中核として、簡易委託駅を守ってくれました。役場への「栄転」が決まってからは。これまでHくんと二人三脚で販売業務を担当したTさんや、新しく乗車券販売業務を担当するEさんの指導も担当してくれました。 最後の勤務日になった3月31日は、夜の8時過ぎまで月計や年度締めの報告書を指導していただいたことにも頭が下がります。本当にありがとうございました。新天地での大活躍をご祈念すると共に、この3年余の間にHくんが残してくれた実績を、さらに発展させることを誓います。
さて、平成28年度のNPO法人えき・まちネットこまつは新布陣でスタートします。先のTさんやEさんに加え、新しくIくんを迎えて乗車券販売業務を進めます。また、MさんやSさんにも研修を積んでもらいながら、新しい布陣に加わっていただいて町民駅を支えていただきます。もちろん、駅を中心としたまちづくりや次世代育成、そして中心市街地活性化にも取り組みます。みなさん、応援してくださいね。