HOME > 記事一覧

「冬のまち・むら交流」大成功でした

2月26日(土)~27日(日)冬の川西町を体験していただき、川西町の良さを都会の方々にもっと知ってもらおうと、えき・まちネットこまつ主催で、冬のまち・むら交流を開催いたしました。一般参加では香川県と千葉県よりお越しいただき、地元参加者、えき・まちネット関係者、置賜農業高校の生徒さん達と交流を行いました。

初日の集合写真


もちつき体験を実施


つきたてのお餅を食しました

駅西口で、除雪体験をしました。初めての除雪体験みたいで雪が重くてびっくりしてました。

東口へ移動し、雪で作成した滑り台をゴムチューブを使って滑りました。


今度は、雪灯籠作りをしました。

続いて、かんじき歩き体験。かんじきの履き方がわからなくて一苦労していた感じですね。



翌日27日では最初にそば打ち体験をしました。



続いては、わら編み体験をしました。
最後にまちなか歩きを行い、羽前小松駅発18:02分の米坂線に乗車して帰られました。
約20名で交流を行い、香川県や千葉県の参加者の皆さんは、川西町へ来て温かいおもてなしに、感動した。とうれしいお言葉を頂きました。
皆さん本当にありがとうございました。
2011.02.28:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

待合室にひな人形の登場です。

やまがた里の暮らし推進機構の方々及び町関係者の方により、駅待合室にひな人形の展示をしていただきました。展示期間は、2月22日~3月27日までとなります。

大変貴重な江戸時代中期の享保雛(きょうほびな)




大変貴重な雛人形なので、皆さんもぜひ駅の待合室に足を運んで見ていただきたいと思います。
2011.02.23:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

めずらしいラッセル車の登場です。

知人のDUTSUN510さんより画像の提供を受けました。めずらしいラッセル車なので、皆さんにも紹介したいと思います。青森県弘南鉄道で活躍しているラッセル車です。


キ104 昭和4年製

見ているだけでかなりの迫力があり、SLの雰囲気と似ている感じがします。

昭和4年製なのに現在も活躍しているのはすごいですね~
2011.02.14:えき・まちネットこまつ:コメント(1):[インフォメーション]

久々の青空

昨日に続き、雪の降らない良い天気です。日中の青空は何日ぶりでしょうか。



除雪の中休みが出来てうれしいですね。
2011.02.04:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

除雪列車登場でした。

昨日、1月28日(金)米坂線大雪の為、除雪列車が登場しました。ダイヤも大幅に乱れ大変な1日でした。




連日連夜の雪にはほとほと嫌になりますね。皆さんも除雪作業での疲れが出てきているとは思いますけど、雪との戦いはあと1カ月の辛抱ですね。
2011.01.29:えき・まちネットこまつ:コメント(1):[インフォメーション]
今日 160件
昨日 243件
合計 510,746件