お久しぶりです。
10月13日(土)10:30から15:00まで、みちのくプロレスを行います。
詳細は、後日にご案内いたします。
おひさしぶりです。向暑(猛暑!?)の候、いかがお過ごしですか?
さて、今夜(7/14)11時に東京へ出発して、15日は高円寺「座の市」・・・11時~18時、16日は西荻あさ市・・・8時~11時、に出店します。みなさん、ござっとごえなっし。
ところで、「今年も農村と都会の交流するんですか?」というお問い合わせをいただいております。「やります!やります~~っ!!!」
ということで、PDFにパンフと申し込みを添付してありますので、奮ってご応募ください。
今年の特徴は、ふるさと納税とリンクされていること。ふるさとチョイスのサイトから川西町のふるさと納税C16を選んでいただくと、5万円の納税希望が申し込まれ、返礼品として、今回の参加招待券15,000円と米沢牛10,000円分がお手元に届くという仕組みです。もちろん、単独応募もあり、参加料などはパンフに掲載してあります。ご応募お待ちしています。但し、今回の参加者は、ファンクラブ会員限定になっています。もちろん、参加希望後に入会も可ですよ。
さらに、ファンクラブに入会希望の皆様は、年会費が個人正会員2,000円、個人賛助会員1,000円で入会できます。お問い合わせは、NPO法人えき・まちネットこまつ、〒999-0121山形県東置賜郡川西町大字上小松1644、?0238-42-2533までお願いいたします。
まってまーす。
今週の月曜日、22日に台南大学附属高級中学校の修学旅行生36名と先生3名、PTA(台湾では保護者会)役員2名の41名が、置賜農業高校を訪れました。高級中学は日本でいう高等学校のことで、1学年約600名の同校では修学旅行は希望制だとのこと。日本を希望し、なおかつ山形来訪を望んだみなさん”謝謝”。
21日に仙台空港に到着し仙台泊。翌日、置農を訪れ、歓迎セレモニーの後、田植えやりんご摘果、植物バイテクなどの実習や学習を共に体験。置農生代表とともに昼食を摂り、お別れ会。その後、ECOスノードームを見学して、玉庭の瑞光寺で茶の湯を味わい、米沢市のファームステイに向かいました。翌日は、羽黒山や蔵王山を見学し山形市に宿泊、その後は日光やディズニーランドやお台場を見学して帰国の途につくそうです。
短時間の交流でしたが、姉妹校として初めての生徒交流ができたことは、今後の国際交流に向けた大きな一歩だと思います。
本法人でも、国際交流を進めてきた成果の1つとして、ブログで紹介させていただきます。
今年度の大きな事業としてスタートを切る「かわにし起業塾」のPDFを載せます。御覧いただいて、是非参加してください。元JTB東京法人の石川智康さんをメイン講師に迎え、ツーリズムや交流を通した起業を学びます。また、産直や商品開発、知的財産の申請、企業組合などの法人設立法など、起業に関する知識やスキルも習得できます。まずはキックオフイベントにござっとごえ。
もちろん、「会社を起こす気なんて毛頭ない。」って方も、井上ひさしファンなど川西町や置賜地域、山形県と首都圏(イヤ中京圏や関西圏も含め)の方々との交流に興味があり、地域活性化や元気のある地域実現したい方は、参加してみてください。