引き続き、マレーシアとの国際交流を報告します

  • 引き続き、マレーシアとの国際交流を報告します
  • 引き続き、マレーシアとの国際交流を報告します
  • 引き続き、マレーシアとの国際交流を報告します
  • 引き続き、マレーシアとの国際交流を報告します
  • 引き続き、マレーシアとの国際交流を報告します

三菱UFJ国際財団から助成をいただいた「マレーシア若者交流」は、9月12日から19日の長期間にわたり開催されました。そのメインイベントは17日のワークショップと18日の国際交流フォーラム。17日からお出でいただいた首都圏住民と一緒に、稲刈り、ぶどう狩り、里芋掘り、餅つきを体験していただきました。18日は、食文化交流を兼ねた国際交流フォーラム。置賜農業高校生や東北公益文科大学生、そしてYMM(ヤング・マレーシアン・ムーブメント)会員の発表があり、中身の濃いフリートークを展開しました。今後も継続しようと誓い合い、来年のサバ州コタキナバル市での再会を約束して終了しました。三菱UFJからの視察もあり、緊張しましたが、「東北の田舎町で申請の事業が実施できるのか、審査員からは疑問も投げかけられていた。しかし、素晴らしい国際交流イベントでした。是非、来年度も申請してください。」と高い評価もいただきました。ご協力いただいた皆さん、ありがとう。

2016.09.23:えき・まちネットこまつ:[インフォメーション]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
今日 10件
昨日 75件
合計 487,176件