”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・

  • ”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・
  • ”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・
  • ”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・
  • ”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・
  • ”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・

川西町誕生60周年記念「まちづくりフェスタ2015」は、10月4日(日)午前10時~午後4時という6時間にもおよぶ長いイベントになりましたが、延べ60名もの方々が来場してくれました。第1部は若者アイデアコンペティション。高校生4つ、大学生1つ、社会人1つの合計6点の提案が披露されました。特に高校生のアイデアは、自分の夢と絡めた具体的な内容で、観光牧場による地域活性化や、カフェのあるまちづくり、観光案内やまちなか巡りでまちおこし、豆の駅で地域活性化など、とても素晴らしい内容でした。第1部の参加者は30名程度でしたので、もっと多くの方々に聞いてほしかったな。第2部は、まちなか交流プラザ3階に完成した「まんまるスタジオ」に会場を移して、いも煮会とミニライブ。いも煮は、食生活改善推進協議会のお母さん方に調理をお願いした本格いも煮。1人2杯のお代りをしてもまだまだ残るほどの量に、全員満腹の楽しい昼食になりました。その食事の間に、ブレイクダンスとギター演奏、そしてアコーディオン演奏のミニライブ。リニューアルなった会場の良さも有り、全員満足。第3部は、また中央公民館に会場を移して、東京大学教授の牧野先生にまちづくりの優秀事例を紹介していただき、そのあと分科会に移りました。この分科会には、午前中より多い40名もの方々が参加。とても中味が濃い話し合いが持たれました。原田町長さんも、途中公務で中座されましたが、前半1時間と、後半2時間は参加してくださいました。みなさん、ありがとうございました。

2015.10.09:えき・まちネットこまつ:[インフォメーション]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
今日 1件
昨日 91件
合計 487,369件