HOME > インフォメーション

豆ガールズが北千住に登場!!

  • 豆ガールズが北千住に登場!!

今日10月10日(土)と明日は、北千住が熱い。千住本町センター商店街「甘味喫茶ます味」において、「山形おいたま”うまいもん祭り”」が開催されます。この企画は、千住まつりと千住酒合戦に合わせて、米沢市齊藤幸恵さんと置賜農業高校チームAgriction、そしてNPO法人えき・まちネットこまつ、さらに川西町小松地区地域振興協議会が連携して実施するものです。この「お祭り」に、今年誕生した、豆の町川西のキャンペーン娘「豆ガールズ」が登場します。特産紅大豆やささげ、小豆など、古くから伝わる豆に関する食文化を継承し、これを全国に広めようというこの女子高校生軍団。今回は3名が参加して、豆のコマーシャルはもちろん、置賜の美味いもんをご紹介します。みなさん、お出でください。

2015.10.10:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・

  • ”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・
  • ”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・
  • ”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・
  • ”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・
  • ”まちづくりフェスタ2015”は大成功!高校生のプレゼンに賞賛の声、声・・・

川西町誕生60周年記念「まちづくりフェスタ2015」は、10月4日(日)午前10時~午後4時という6時間にもおよぶ長いイベントになりましたが、延べ60名もの方々が来場してくれました。第1部は若者アイデアコンペティション。高校生4つ、大学生1つ、社会人1つの合計6点の提案が披露されました。特に高校生のアイデアは、自分の夢と絡めた具体的な内容で、観光牧場による地域活性化や、カフェのあるまちづくり、観光案内やまちなか巡りでまちおこし、豆の駅で地域活性化など、とても素晴らしい内容でした。第1部の参加者は30名程度でしたので、もっと多くの方々に聞いてほしかったな。第2部は、まちなか交流プラザ3階に完成した「まんまるスタジオ」に会場を移して、いも煮会とミニライブ。いも煮は、食生活改善推進協議会のお母さん方に調理をお願いした本格いも煮。1人2杯のお代りをしてもまだまだ残るほどの量に、全員満腹の楽しい昼食になりました。その食事の間に、ブレイクダンスとギター演奏、そしてアコーディオン演奏のミニライブ。リニューアルなった会場の良さも有り、全員満足。第3部は、また中央公民館に会場を移して、東京大学教授の牧野先生にまちづくりの優秀事例を紹介していただき、そのあと分科会に移りました。この分科会には、午前中より多い40名もの方々が参加。とても中味が濃い話し合いが持たれました。原田町長さんも、途中公務で中座されましたが、前半1時間と、後半2時間は参加してくださいました。みなさん、ありがとうございました。

2015.10.09:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

またまた、遅ればせながら農都交流です

  • またまた、遅ればせながら農都交流です
  • またまた、遅ればせながら農都交流です
  • またまた、遅ればせながら農都交流です
  • またまた、遅ればせながら農都交流です
  • またまた、遅ればせながら農都交流です

これも、大変遅ればせながらのご報告です。先月22日~23日の2日間、恒例の農都交流が行われました。今年は1泊2日のスケジュールで、芋煮、人力車によるまちなか巡り、野菜の収穫体験、手作りパン体験、交流会、ラダリアのお出迎え、ぶどうのもぎ取り・稲刈り体験、餅つき・・・とこれまたタイトな日程を楽しんでいただきました。突然のキャンセルがあって、参加人数は5名と例年になく少なかったのですが、川西側のお出迎えは総勢20名近くになり、本当の意味で農都交流が実現しました。

来年もござっとごえな!

2015.10.09:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

キッズ観光アンバサダー「ラダリア」の新しいコスチューム完成

  • キッズ観光アンバサダー「ラダリア」の新しいコスチューム完成
  • キッズ観光アンバサダー「ラダリア」の新しいコスチューム完成

遅ればせのご報告です。先月27日に上杉公園となりの伝国の杜で開催された「米沢なせばなる秋祭り」のステージイベントにラダリアのメンバーが立ちました。それも、秋用のニューコスチュームが完成し、お披露目ステージになりました。いかがですか?

2015.10.09:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

杉並区阿佐ケ谷で豆ガールズが豆料理・加工講習会を開催しま~す!!

  • 杉並区阿佐ケ谷で豆ガールズが豆料理・加工講習会を開催しま~す!!

11月1日(日)10時30分から13時まで、阿佐ケ谷駅すぐ近く(地図参照)の市庭阿佐ケ谷スタジオで、置賜農業高校生の豆料理・加工講習会を開催します。豆の食文化を継承し、広く県内外に広げようと頑張る女子高生チームが、これまで交流があった杉並区で講習会(ワークショップ)を開催します。お近くのみなさん、是非お出でください。参加料はたった300円。紅大豆ごはんや、打ち豆がたくさん入った山形名物冷や汁、紅大豆や黒豆の煮豆、豆のアンコを利用した大福作りなど、内容も豊富で、美味しさいっぱい。申し込み、お問合せはNPO法人えき・まちネットこまつ(TEL0238-42-2533、FAX0238-42-2730)か、置賜農業高校担当江本(携帯090-1490-8472)までお寄せ下さい。

2015.10.07:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]
今日 76件
昨日 44件
合計 487,606件