HOME > インフォメーション

第3回豆の駅は大盛況、YBC(山形放送)2月3日午後4時53分からのピヨ卵にも登場

  • 第3回豆の駅は大盛況、YBC(山形放送)2月3日午後4時53分からのピヨ卵にも登場
  • 第3回豆の駅は大盛況、YBC(山形放送)2月3日午後4時53分からのピヨ卵にも登場

 1月30日(土)に開店した豆の駅は3回目を迎えました。毎月最終土曜日に高校生がお出迎えする、豆の町川西をPRするこの店は、山形新聞やYBCラジオにも取り上げられ、注目されています。

その証が、今回の開店でした。新聞チラシも入れずに不安の中開店したところ、30名以上の方々がご来店。遠くは河北町や山形市からのお客様もいて、生徒も感激!

 

「くらかけ豆はないの?」「それぞれの豆にレシピが付いているといいと思うよ。」「販売している豆の一覧があれば分かりやすい。」など、アドバイスやご意見もたくさんいただきました。これからの、豆の駅につなげていきます。

 

みなさん、本当にありがとうございました。

 

そうそう、明日3日の午後4時53分からYBC山形放送のピヨ卵で、豆の駅が放送されます。

見てください。

2016.02.02:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

まちづくり講座、高校生がまちを語るために大人が支援する交流会

  • まちづくり講座、高校生がまちを語るために大人が支援する交流会
  • まちづくり講座、高校生がまちを語るために大人が支援する交流会
  • まちづくり講座、高校生がまちを語るために大人が支援する交流会
  • まちづくり講座、高校生がまちを語るために大人が支援する交流会
410.6KB - PDF ダウンロード

 報告は前後しますが、1月24日(日)、東北芸術工科大学教授の松田道雄先生による「まちづくり講座」が開催されました。歴史のまちづくりと題した講座でしたが、何百年にさかのぼっての歴史ではなく、今この瞬間からの過去を歴史と捉え、それをどのように紹介できるか、というスタンスでワークショップ主体の講座が展開されました。

 

この模様は、添付のPDF「月刊社会教育」に掲載される松田先生の原稿をご覧ください。

 

 

2016.02.02:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

取り合えず速報「台南大学付属高校との姉妹校締結&人材育成」台湾研修

  • 取り合えず速報「台南大学付属高校との姉妹校締結&人材育成」台湾研修
  • 取り合えず速報「台南大学付属高校との姉妹校締結&人材育成」台湾研修
  • 取り合えず速報「台南大学付属高校との姉妹校締結&人材育成」台湾研修
  • 取り合えず速報「台南大学付属高校との姉妹校締結&人材育成」台湾研修
  • 取り合えず速報「台南大学付属高校との姉妹校締結&人材育成」台湾研修

先週の1月25日から28日まで、置賜農業高校と台南大学付属高校の姉妹校締結式および人材育成事業を兼ねた台湾研修の、写真報告をいたします。

 

詳細は、後日。

2016.02.01:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

「台南大学付属高校との姉妹校締結」&「次世代育成」&「台湾研修」へ行ってきまーす!

明日25日から28日までの3泊4日の日程で、「台南大学付属高校との姉妹校締結」&「次世代育成」&「台湾研修」へいってまいります。

 

何のことやそれ?

 

という方に、少しだけご説明をいたします。

予てより、置賜農業高校は米の海外輸出を目指して販売先を探しておりましたが、県の紹介で台湾との交渉を3年前から開始しておりました。その中で台南大学付属高校(正確には台南大学付属高級中等学校)との交流が生まれ、今回めでたく姉妹校締結の運びとなりました。

この動きとは別に、川西町の小松地区地域振興協議会(小松地区交流センター)が総務省から平成27年度助成を受けている過疎地域等集落ネットワーク圏形成支援事業に、次世代育成事業として、青少年の海外研修が含まれておりました。従来、姉妹校締結では生徒1名程度の派遣が予定されておりましたが、この過疎事業の予算を活用させていただき4名の生徒を派遣することとなり、さらに小松地区交流センターから4名の随行と、置賜農業高校の関係者7名の参加も可能になって、合計15名の大旅行団が台湾に向かうこととなりました。

 

生徒の中には、米の輸出に取り組むプロジェクトの代表や、豆ガールズの代表も含まれ、今後のプロジェクト学習の発展や国際交流の進展も期待できます。また、同窓会やPTAの会長、そして前述の小松地区関係者も帯同することによって、学校と地域が一体となった交流に発展する可能性も秘めています。

 

今回の成果は帰国後ご報告いたします。乞う、ご期待!

2016.01.24:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

報告「西荻あさ市奮戦記」

  • 報告「西荻あさ市奮戦記」
  • 報告「西荻あさ市奮戦記」
  • 報告「西荻あさ市奮戦記」
  • 報告「西荻あさ市奮戦記」
  • 報告「西荻あさ市奮戦記」

先週の16日(土)と17日(日)は杉並遠征。16日は高円寺「座の市」、17日は西荻窪の「西荻あさ市」に出店してきました。高円寺は4年目を迎え、えき・まちネットこまつのファンが増えてきたという実感が湧く、今年初めての産直でした。「美味しいいも煮、待ってたわよ。」「こんなにジューシーな米沢牛串、2ヶ月に一度の楽しみよ。」など、うれしいお声をいただきました。毎回、来場者が増えてきて、んまい山形、味覚の川西をPR出来ているという充実感でいっぱいです。今後は、ステキな山形を訪ねてください。

 

そして、今回初めてお邪魔した「西荻あさ市」。こちらもスゴイ人出でした。獅子舞などの正月イベントが開催されたこともありましたが、軽く5千人は超えていたでしょう。3時間の歩行者天国は人出が切れませんでした。でも、ほこ天開始前と直後は、幅5m程度の小路を、車やバイクが疾走する恐怖?もあり、次回は準備万端の用意が必要と反省しました。

 

奇数月に参加する杉並遠征は、当分の間続けます。みなさん、よろしくお願いします。

2016.01.23:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]
今日 55件
昨日 64件
合計 509,260件