どんでん平ゆり園
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
TOP
おしらせ
園内情報
イベント情報
ゆり園 と ひと
ホーム
メモ
どんでん平ゆり園 令和2年6月29日(月)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
こんにちは。
どんでん平ゆり園です。
園内は朝の雨があがり、青空と曇空の混じる園内です。
@ゆりの里エリア
@ゆりの里エリア
上の写真は、同じ時間に撮影しました。
(午後1時頃)
2020.06.29:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年6月28日(日)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
こんにちは。
どんでん平ゆり園です。
ユリ最盛期。小雨の日曜日。
以下、本日のようすです。
彩り豊かなユリたちが咲き競います。
「ホリホック」(アルセア)(タチアオイ) 接写
自然の作り出す色の素晴らしさには、おもわず見惚れてしまうほど。
@ゆりの里エリア
手前の2つのエリアには通路が設置されています。
「アナベル」白への変化がわかりやすくなってきました。
@シェードガーデン
「タケニソウ」
数年前から園に根付いた野生種。
水をはじく大きくて素敵な葉です。もう少しで花も咲きそうです。
2020.06.28:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年6月26日(金)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
こんにちは。
どんでん平ゆり園です。
今日は数日ぶりの雨でした。
今年の露地栽培ユリたちは例年より1週間ちょっと早く最盛期に入ったようです。以下、本日夕方、雨あがりの園内です。
@ゆりの里エリア お花見台より撮影
@ゆりの里エリア 中央サークルより撮影
「リシマキア・ミッドナイトサン」(黄花)@宿根草ガーデン
「ホスタ・サガエ」(左奥)
「ホスタ・ハルシオン」(左前)
「リアトリス・スピカータ」(右前)
@宿根草ガーデン
2020.06.26:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年6月24日(水)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
おはようございます。
どんでん平ゆり園です。
今年は新型コロナウイルスの影響によりゆりまつりは中止となったわけですが
ご来園のお客さまから連日たくさんのあたたかい励ましのお言葉などをいただきます。
スタッフ一同こころよりお礼申し上げます。
最近、梅雨寒の続くゆり園。
先日から露地栽培のユリたちの開花が始まり、どんどん開花が進む園内です。
以下、今朝の園内です。
「正面広場エリア」成長を早めた促成栽培ユリ
今年のピンクは色が濃いめなので、場面をきりりとしめてくれています。
「ゆりの里エリア」露地栽培ユリ
発芽から開花までの日数は品種によって違うため、一面が咲きそろう光景はまれです。それぞれのタイミングでひらいてくれるユリたちをお楽しみください。
「ゆりの里エリア」 ユリ「レッドツイン」
こちらは変形八重咲きの品種です。おしべが品種改良されて花粉がありません。
花弁の色が外へ向かって深紅からアプリコットへと変化しているさまが神秘的です。
「ゆりの里エリア」
「ゆりの里エリア」南側の芝生側から撮影
ボーダーガーデンの宿根草たちがユリのうつくしさをひきたててくれます。
「ホリホック」(アルセア)(タチアオイ)
今年は自然交配により花色が変化したようです。
3色が並ぶ姿がきれいです。大きさのバランスもいい感じです。
「アジサイ」
「北側エリア」成長を早めた促成栽培ユリ
今年はビタミンカラーの混色植栽です。
2020.06.24:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年6月19日(金)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
おはようございます。どんでん平ゆり園です。
本日は朝から曇天模様の園内です。
露地栽培のユリたちの咲出しが始まりました。
以下、今朝の園内です。
「ゆりの里エリア」露地栽培のユリたち
赤とオレンジの品種の開花が始まりました。ピンクもちらほら開いています。
「アスチルベ」ボーダーガーデン端
「トラディスカンチア・ゴールド」ゴールドリーフの美しい露草
「シャスターデージー・ベッキー」が花を開かせました。つぼみもたくさん!
シェードガーデンに根付いた野生の「オカトラノオ」
昨年どこからやってきたのか、ゆり園で神秘的な空間を演出してくれたオカトラノオが今年も花芽をつけているのをみつけました。「野生」と「栽培」の混在するゆり園です。
「アナベル」いよいよ大きくなってきたようです。
様々な植物たちがそれぞれのタイミングで、ゆっくりゆっくりと姿を変えながら私たちを楽しませてくれています。
2020.06.19:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年6月17日(水)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
おはようございます。どんでん平ゆり園です。
本日は快晴!
朝から太陽の日差しが眩しい園内です。
先日、待ちわびていた雨が降りました。
ユリや宿根草たちにはうれしい水分補給の1日だったようです。
以下、今朝の園内です。
「園内北側ユリエリア」
ゆりまつり中止に伴い、毎年メイン花壇に植栽していた「成長をはやめたユリたち」を今年は園内北側エリアに植栽しています。
地元の生産者のかたがこころを込めて大切に育ててくださった苗を1本1本手作業で植栽しています。花壇3枚分ほどの花数です。
「ユリの里エリア」
正面の色分けされているメインエリアです。
レストハウス奥のエリアと合わせたこれらの露地栽培のユリたちはまだ蕾がかたい感じ。
品種によって咲いてくれているものも出てきましたが、開花のボリュームが増すのは6月末ぐらいかなと予想しています。
「レストハウス前花壇」
香りのよい「ラベンダー・グロッソ」(左)が花芽をぐんと伸ばしはじめました。
右の黄花は「アルケミラモリス」
色が入り始めたかわいらしい「アジサイ」。
「アスチルベ」がそよ風に揺れています。
白・赤・ピンクをミックスで植栽している花壇です。
奥のピンクの花「ペンステモン・ハスカーレッド」との相性もいい感じです。
2020.06.17:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年6月12日(金)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
おはようございます。どんでん平ゆり園です。
ここ数日、毎日暑いですね。
昨日、山形県では梅雨入りが発表されました。
ユリたちには雨がほしいところ。
以下、今朝の園内です。
「ユリ」のようす。開花が待ち遠しいです。
先日お伝えしたボーダーガーデン
銅葉の「ペンステモン・ハスカーレッド」の花が満開です!
宿根草ガーデンのようす
宿根草ガーデンにある「ジューンベリー」
今年も実がなりました。
緑の葉と真っ赤な実がとてもきれいです。
シェードガーデン
「ホスタ」(前) 「アナベル」(後)
「アナベル」の花が大きくなってきました。
シェードガーデンエリアはサクラノの木漏れ日がやさしいエリア
スポットライトを浴びるようにもみえるアナベルです。
2020.06.12:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年6月5日(金)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
こんにちは。どんでん平ゆり園です。
連日暑い日が続きます。
園内の植物たちも暑そうです。
たくさんの宿根草が花をつけ始めています。
「サルビア・ネモローサ」
年々、少しづつ株が大きくなり、ボリュームが増しました。
ゆりの里エリア南側 ボーダーガーデン
「オルレア・ホワイトレースフラワー」(白)
「ペンステモン・ハスカーレッド」(銅葉)
ところどころに「ホスタ」も植栽されています。
ひととき暑さを忘れさせてくれる涼やかな景色です。
芝生側からの景色もおすすめです。
2020.06.05:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年5月25日(月)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
こんにちは。
どんでん平ゆり園です。
園内のようすを追加いたします。
「シロフジ」
先日から開花がどんどん進み、今が花盛りです。
ゆり園の藤棚は高さがないので、花をより近くで楽しむことができます。
たった1本の樹木が年を重ねながら枝をひろげ、今では棚のほとんどを花で飾ってくれるようになりました。
現在の棚の下は、藤の香りに包まれる特別な空間です。
2020.05.25:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年5月20日(水)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
おはようございます。
どんでん平ゆり園です。
昨日から飯豊町は雨模様です。
本日も肌寒い朝。
みなさま体調管理には十分お気をつけください。
以下、今朝と2日前の園のようすです。
すっかり緑になった樹木に囲まれて今日も元気そうなユリたちです。
「シロフジ」の花の開花がすすんできました!
中央広場 遠景
「ベロニカ・ミッフィーブルート」
5月18日(月)撮影
斑(ふ)入りのかわいらしい葉に、青い小さな花がたくさん咲く宿根草です。
2020.05.20:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年5月13日(水)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 現在、ゆり園は公園として開放中です。新型コロナウイルス感染拡大予防のための注意事項を守って安全にご利用ください。
※レストハウス/花苗売店・お土産売店の営業はしておりません。
公園利用についての注意事項
←こちらをクリック
こんにちは。どんでん平ゆり園です。
昨日、今年の台風1号が過去8番目に遅い時期に発生したそうです。
園では今朝から強風。時折、大粒の雨がちらつく天気模様です。
「アルケミラ・モリス」(左) 「シャスターデージー」(右)
テントウムシの雨やどり
「チャイブ」
ピンクの花をいよいよ咲かせようとしています。
「シロフジ」
こちらも蕾がそろってきたようです。
同じ緑でもさまざま。
2020.05.13:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年5月11日(月)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 新型コロナウイルス感染拡大の影響により出された全国非常事態宣言により、ただいま園は閉鎖中です。ご利用はお避けいただき、中の様子はこのホームページ内でお楽しみください。みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
こんにちは。
どんでん平ゆり園です。
本日も快晴。日に日に緑が増えていく園内です。
新緑カラーは空間をやわらかくやさしく彩ります。
丸い葉がひらひらきれいな樹木は「カツラ」
「ハンカチーフの木」
もうすこしすればチーフが純白へと変化します。
昨年地面に落ちたハンカーチフの木の実をみつけました。
「ホスタ・ナイトビフォアクリスマス」
木漏れ日のなかできらきらしています。
まわりの地面を先日散ったサクラの花がさりげなく飾ってくれています。
2020.05.11:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年5月8日(金)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 新型コロナウイルス感染拡大の影響により出された全国非常事態宣言により、ただいま園は閉鎖中です。ご利用はお避けいただき、中の様子はこのホームページ内でお楽しみください。みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
こんにちは。
どんでん平ゆり園です。
5月の連休があけ、園内のソメイヨシノはすっかり散っています。
入れ替わるように、八重咲のサクラが今、満開です。
新緑のなかで咲き誇るのが八重咲サクラ。緑色と桃色のコントラストがとてもきれいです。
ユリたちは順調に育っています。
「アジュガ・ブラックスカロップ」
今だけの青い花が盛りをむかえました。
「ホスタ・インディペンデンス」
葉のふちの白い模様は「ふ」といいます。「斑」と書きます。
ホスタは斑のバリエーションがとてもゆたか。
2020.05.08:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年5月1日(金)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 新型コロナウイルス感染拡大の影響により出された全国非常事態宣言により、ただいま園は閉鎖中です。ご利用はお避けいただき、中の様子はこのホームページ内でお楽しみください。みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
こんにちは。
どんでん平ゆり園です。
本日は薄曇りの園内です。
園の植物たちのようすをお伝えします。
「ジューンベリー」の樹に花がつきました。
「ビバーナム」の新芽
4月7日にご紹介した
「リシマキア・ファイアークラッカー」(紫)
「ホスタ・サガエ」(緑)
すくすく成長中です。
日ごとに移り変わる姿を楽しむことができるのも宿根草の魅力のひとつといえます。
2020.05.01:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
どんでん平ゆり園 令和2年4月28日(火)園内のようす
※ 令和2年6月〜7月のゆりまつりは新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止となりました。
※ 新型コロナウイルス感染拡大の影響により出された全国非常事態宣言により、ただいま園は閉鎖中です。ご利用はお避けいただき、中の様子はこのホームページ内でお楽しみください。みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
本日もさくらさくら情報
こんにちは。どんでん平ゆり園です。
園内のサクラのようす その4
本日も落ち着いた天気の園内。
静かな園内に力強く咲き誇るサクラの姿からは
それぞれに凛とした空気も感じることができます。
2020.04.28:
donden
:[
メモ
/
園内情報
]
<<前のページ
次のページ>>
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ