HOME > 記事一覧

上杉文華館「上杉鷹山、ふたたびの改革」

  • 上杉文華館「上杉鷹山、ふたたびの改革」

国宝「上杉家文書」を中心に藩政改革に取り組んだ上杉鷹山の生涯をテーマとした第九段、

「上杉鷹山、ふたたびの改革

展示期間は、11月27日(木)~12月23日(月祝)まで。

 

もうすでにご存じの方もそうでない方も…前回展示のおさらいですΣd(ゝ∀・)

竹俣当綱主導による第一次改革は天明年間の当綱の失脚、天明の大飢饉によって中止され緊縮財政へ。

鷹山は隠居し、藩主は十代 治広となりました。

 

今回の上杉文華館は寛政三年(一七九一、鷹山四一才)にはじまる、第二次改革について紹介

しております.....φ(・ω・*)

その中で今回は2つ紹介します(*ゝωб*)b

 

国宝「上杉家文書」

丸山平六覚書

江戸時代(寛政元年・一七八九)七月二四日

一七.〇×二四.一cm

米沢市上杉博物館

〔解説〕

寛政元年(一七八九)、藩主・治広側役の丸山平六(まるやま へいろく)が「申上候覚書書」と題した意見書を提出します。七ヶ条の改革意見書で第二次改革の準備段階をなしたものとされています。この意見書の要点は、文書で意見を募集し、重臣一人に権力を集中させ、政治・財政から独立した六人年寄(中老)が権力を監視する、という政治体制の構築にあります。 後に丸山平六は大目付に抜擢され、直接藩政に参加し莅戸善政を助け活躍しました。

 

続きまして…2つめ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

莅戸善政 「總紕」(そうひ)

江戸時代(寛政三年・一七九一)

一二.八×一六.四cm

米沢市上杉博物館

※こちらの資料は国宝「上杉家文書」に含まれません。

〔解説〕

莅戸善政による、第二次改革の実施項目をまとめた文書です。寛政初年に多くの家臣から提出された意見書を取り入れ成立したものと考えられています。

朱筆で鷹山の意見と藩主・治広の決裁などの途中経過、関係部署に命じた年月日などが記されています。

全四七ヶ条で項目例では目安箱の設置、困窮者救済、軍用金準備、横目廃止、行政簡素化など、多岐分野にわたります。その内容は具体的であり、第二次改革において次々に実行に移されて行きました。

 

その他、「上杉鷹山諭達案」など関連資料を展示しております。

スタッフ一同お待ちしております☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

次回、展示予定

《 国宝上杉家文書が伝える、上杉鷹山の生涯 ⑩》

「上杉鷹山、細やかな気遣い」

【展示期間】:12月25日(水)~1月26日(日)

コレクショントーク 
 1月 25日()1400

講師:当館学芸主査 佐藤 正三郎

場所:常設展示室 上杉文華館

※入館料が必要です。
 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

 

2013.12.03:denkoku:[博物館情報]

12月の体験学習室

  • 12月の体験学習室
  • 12月の体験学習室
  • 12月の体験学習室

11月も残りわずか・・
今年もあと一ヶ月となりました(´エ`;)
毎年毎年口にしていますが、、1年って早いですよね。

さて今月も体験学習室よりお知らせです。
12月の季節企画は『冬至』です。
冬至とは、北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、
日照時間が最も短くなります。
夏至と比べると、
北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分も差があるそうです!(http://allabout.co.jp/gm/gc/220635/より)
あとはやっぱり冬至かぼちゃ(・∀・)ホクホクゆず湯(o´∪`o)ホッコリでしょう☆
今月も体験学習室でお勉強しましょう。

そして今月の造形体験は
『くねくねモールでクリスマスツリーを飾ろう』
『いすデザイン』の2本立てです。

『くねくねモールでクリスマスツリーを飾ろう』
で、ツリーを彩るオーナメントを作ります。
出来た作品はぜひお家で飾ってみましょう♪
もちろん体験学習室のツリーに飾っていただいてもOKです。

『いすデザイン』
今年も山形大学地域教育文化学部さんよりお借りしたデザイナーズチェアが勢ぞろい!
1点1点に個性があり、座り心地も違います。
世界のデザイナーたちのいすを参考にしながら新たな一脚をデザインしてみて下さい。

体験期間は12/19まで。スタッフ一同心よりお待ちしております。

2013.11.27:denkoku:[体験学習室]

Jazz Cafe Live 秋 満員御礼☆

先日11/2の土曜日、伝国の杜のミュージアムカフェ「クルチュール」にて、
「Jazz Cafe Live 秋~CORSETS+Sheena~ゲスト:今タクオ」が開催されました。

開場前から並んで下さったお客様は、リハーサル後すぐの開場と同時にお好きなドリンクをゲットされていましたヽ(*^▽^*)ノ

ライブ会場限定ドリンクは、カルーアミルクににエスプレッソを加えた「カルーア・ラテ」と柿のリキュールをミルクで割った「柿のミルク割り」の2つ☆
どちらも秋の夜にぴったりのカクテルに仕上がっていました♪
寒くなってきたので、ホットコーヒーなどの温かいドリンクも人気だったようです。

 

お好きなお飲み物で皆様がくつろぎはじめた頃、初登場「CORSETS」のライブスタート!
1st SET最初の曲は「Bags’Groove」
ヴィヴラフォンの伸びやかな響きでしっとりと大人の夜が始まりました…(*^^*)♪

バンドリーダーがバンド名の由来に触れ、会場の笑いを誘っていました♪
2曲目「Nica’s Dream」に続き、3曲目からはボーカルSheenaさんを迎えてのセッション☆
スケール感のある歌声で「Lullaby Of Birdland」「All Of Me」などを雰囲気たっぷりに歌い上げてくださいました。

 

休憩後の2nd SETではサックスの今タクオさんを迎え、より厚みと広がりのあるステージに☆
いぶし銀のような渋い素敵な音色がカフェに響きます。


こちらのステージも3曲目から再びSheenaさんが加わり、「What a Wonderful World」や、
この季節にぴったり!な「Autumn Leaves」を素晴らしいセッションで聴かせてくださいました♪
MCでは、某スーパーのポイント10倍セールの歌も盛り上がりました…(^v^*)☆

この夜のアンコールには「Fly Me To The Moon」を。
月夜にぴったりの選曲に、皆様うっとりと聴き惚れていたようです♪

CORSETSの皆さんとSheenaさん、そしてゲスト奏者の今タクオさん、本当にありがとうございました!!

 

今年度のJazz Cafe Liveは今回で終了となりますが、来年度の企画もどうぞお楽しみに♪

2013.11.14:denkoku:[ホール情報]

11月の体験学習室

  • 11月の体験学習室

朝晩ぐっと冷え込んできましたね。

博物館の周りの木々も色づいています。

 

さて今月も体験学習室よりお知らせです。

11月の季節企画は『七五三』です。

七五三は

言わずと知れた、3歳、5歳、7歳の子供の成長を祝う

日本の年中行事ですね。

この時期になると、ピカピカの着物姿のお子さんを連れて

神社に詣でているご家族をよく見かけます。

そんな七五三の由来についてご紹介しています。

 

そして今月の造形体験は

『型絵染で年賀状をつくろう』です。

今年は早めに年賀状を準備したい、、!

まだ先、、なんて思っているとあっという間に時間は過ぎてしまって。。(´д`ι)

今年は余裕を持ってステキな年賀状を作ってみませんか?

型紙、型絵染用の刷毛を使って、ステンシルの要領で色をのせていくだけ♪

手作りの年賀状って、もらうと気持ちが温かくなりませんかd(*^v^*)b

今年は一味違ったものをあの人に・・★

体験期間は11/21まで。スタッフ一同心よりお待ちしております。

2013.11.01:denkoku:[体験学習室]

上杉文華館「上杉鷹山の苦悩」

今回の上杉文華館は、

《 国宝上杉家文書が伝える、上杉鷹山の生涯 ⑧》

「上杉鷹山の苦悩」

展示期間は、10月24日(木)~11月26日(火)まで。

 

10月26日(土)、14:00よりコレクショントークがございました。

 

コレクショントークとは…(?ω?`).。o0O??

当館所蔵、国宝「上杉家文書」の中から毎月展示資料を入れ替えてご紹介していますが

その都度、当館学芸員による展示資料の解説を行っております

 

 

次回、コレクショントークは11月 30()1400~です。

興味がある!、参加したい!、より深く展示資料のことを知りたい!という方、

どうぞお気軽にご参加ください。

 

一部、資料紹介致します。

第一次と第二次改革の間、天明年間(一七八一~、鷹山三〇歳~)の苦悩について展示しております。

 

国宝「上杉家文書」

深沢昌常 「井蛙愚痴」

 

 

江戸時代 天明(一七八二)十一月

十五.八×四〇.〇cm

米沢市上杉博物館

 

〔解説〕

禄高三五〇石の上級藩士の深沢平次兵衛昌常が鷹山に提出した意見書です。

昌常は自ら井戸の中の蛙の愚かな意見と当時の慣例通り謙遜しつつ、鷹山の施政を批判し、

具体的な提言をしています。特に、藩政改革の功労者である竹俣当綱を十分な審議も経ずに

処罰したのではないか、いう思いが本文書をまとめるきっかけとなったようです。

天明二年一〇月二九日、家老として鷹山のもとで藩政改革を主導してきた竹俣当綱が、

謙信の命日に酒を飲んだなどの不謹慎を理由に、押込に処されました。

中心人物を失い、鷹山の藩政改革は一時中断してしまいます。家老竹俣を失い、

領内の飢餓が襲い、改革は中断する。

天明年間、鷹山の苦悩はどれほど大きかったでしょう。

 一方で、この後に多数の藩士が深沢昌常同様に忌憚ない改革意見書を提出しています。

鷹山はこれらを適宜取り入れつつ、寛政三年から再び改革へと挑んでいきました。

 

押込(おしこめ)とは…(?ω?`).。o0O??

文字通り自宅に閉じ込め、外部との接触を断って謹慎させる刑です。

 

その他関連資料も展示しております。

紅葉の頃、お散歩がてら歴史の秋に浸ってみてはいかがでしょうか((ヾ(○・ω・)ノ☆・゚::゚♪

 

 

次回、展示予定

《 国宝上杉家文書が伝える、上杉鷹山の生涯 ⑨》

「上杉鷹山、ふたたびの改革」

【展示期間】:11月28日(木)~12月23日(月・祝)

 

コレクショントーク 
 11 30()1400

講師:当館学芸員 佐藤 正三郎

場所:常設展示室 上杉文華館

※入館料が必要です。
 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

2013.10.29:denkoku:[博物館情報]