HOME > 体験学習室

8・9月の体験学習室

8月・9月の体験学習室についてお知らせします。

8月の季節企画「盂蘭盆会」(7/23(土)~8/26(金))です。

盂蘭盆会は略してお盆のこと、先祖や亡くなった人たちの霊を祀る行事です。

体験学習室では置賜地方のお盆を紹介します。

9月の季節企画「重陽の節句」(8/27(土)~9/22(木))です。

重陽の節句は9月9日、五節句のうちのひとつです。菊に長寿を願うことから別名菊の節句とも言います。

菊には邪気を祓い長寿の効能があると信じられていたようです。

8・9月の体験学習室は「すてきなデカルコマニー」(7/23(土)~9/22(木))です。

紙に絵具をのせて、紙をあわせ開くと・・・、思いがけない模様ができあがります。

偶然が生み出す不思議な模様を楽しんでみてください!

 

募集制ワークショップのご案内 

まだまだ募集中です!!

「ナイトツアーようこそ夜の博物館へ椿貞雄と岸田劉生」
開催日  7月29日(金)19:00~21:00
対象  どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
定員  20名程度
参加費  一人500円

夏休みものづくりルーム

「消しゴムほじほじはんこで夏気分Ⅲ」
開催日  8月6日(土)10:00~11:30
講師 mizutamaさん
対象  小学5年生以上
定員  20名程度
参加費  一人500円

「ちっちゃなスイーツデコレーション」
開催日  8月7日(日)10:00~16:00
対象  小中学生
定員  20名程度
参加費  一人500円

「名画にチャレンジ!【モネ編】」
開催日  8月8日(月)10:00~16:00
対象  小中学生
定員  20名程度
参加費  一人500円

「スポイトでにじみ絵あそび!」
開催日  8月9日(火)10:00~12:00
対象  年長児
定員  20名程度
参加費  一人500円

「切り絵のステンドグラス」
開催日  8月9日(火)13:30~16:00
対象  小中学生
定員  20名程度
参加費  一人500円

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

2016.07.23:denkoku:[体験学習室]

6月・7月の体験学習室

6月・7月の体験学習室についてお知らせします。

6月の季節企画は「日本の伝統色②」(5/28(土)~6/24(金))です。

6月は青の日本の伝統色についてご紹介します。青にも色々な色がありますが、どんな色があるのかな…?体験学習室入り口はとても涼しげです^^

7月の季節企画は「七夕」(6/25(土)~7/21(木))です。

今年も短冊をご用意いたしますので、願い事を書きに来てくださいね!

6・7月の体験学習室は「たのしいスパッタリング&スタンピング」(5/28(土)~7/21(木))です。

スパッタリングは金網とブラシをつかって細かい絵具のしぶきをつくり、紙に模様を描く技法です。

思いがけない模様や、色と色の重なりが魅力です( >∇<〃 )

スタンピングはスパッタリングが難しいお子様にも楽しんでいただけるスチロールのスタンプをご用意しました。スタンプしてかわいいあじさいを描いてみてね!

 

募集制ワークショップのご案内 

募集開始日 6/28(火)

「ナイトツアーようこそ夜の博物館へ椿貞雄と岸田劉生」
開催日  7月29日(金)19:00~21:00
対象  どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
定員  20名程度
参加費  一人500円

夏休みものづくりルーム募集開始日 7/5(火)

「消しゴムほじほじはんこで夏気分Ⅲ」
開催日  8月6日(土)10:00~11:30
講師 mizutamaさん
対象  小学5年生以上
定員  20名程度
参加費  一人500円

「ちっちゃなスイーツデコレーション」
開催日  8月7日(日)10:00~16:00
対象  小中学生
定員  20名程度
参加費  一人500円

「名画にチャレンジ!【モネ編】」
開催日  8月8日(月)10:00~16:00
対象  小中学生
定員  20名程度
参加費  一人500円

「スポイトでにじみ絵あそび!」
開催日  8月9日(火)10:00~12:00
対象  年長児
定員  20名程度
参加費  一人500円

「切り絵のステンドグラス」
開催日  8月9日(火)13:30~16:00
対象  小中学生
定員  20名程度
参加費  一人500円

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

2016.05.26:denkoku:[体験学習室]

4・5月の体験学習室 

すっかり雪も溶け、春めいてきましたね(´v`)*゜*。+*

春といえば新しい出会いの季節ですが、体験学習室でも新しい造形体験をご用意しております!

 

4月の季節企画は「日本の伝統色(3/26(土)~4/22(金))です。

4月はの伝統色についてご紹介します。

 

4・5月の体験学習室は「フロッタージュであそぼう!」3/26(土)~5/26(木)です。

フロッタージュは凹凸のある表面に紙をあて、上からクレヨンや鉛筆でこすり、凸凹の表面を写しとる造形方法です。

上から画材でこするだけの簡単な技法ですが、以前博物館で企画展を開催した造形作家のブルーノ・ムナーリや米沢出身の画家・デザイナーの浜田浜雄もこの技法を使った作品を制作しています。アーティストになりきって作品を作ってみてね(o^O^o)

身の回りのものでフロッタージュをしてみても楽しいですよ!

 

募集制ワークショップのご案内 募集開始日 4/12(火)

「ナイトツアーようこそ夜の博物館へ洛中洛外図屏風をたのしむ」
開催日  5月13日(金)19:00~20:30
対象  どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
定員  20名程度
参加費  一人500円

4/12(火)から募集開始ですので、ぜひぜひご参加ください!

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

2016.03.25:denkoku:[体験学習室]

2・3月の体験学習室

毎日雪が降り、朝も起きるのがつらい日々ですね…(((´+_+)))

道路も凍って滑りやすくなっています、気をつけてご来館下さいヽ(*’O’*)/

 

2月の季節企画「節分(1/23(土)~2/25(木))」

豆の用意はできましたか?今年の恵方巻き丸かぶりの方向は南南東だそうです。

3月の季節企画「桃の節句(2/26(金)~3/24(木))」

おきたま雛回廊(2/23(火)~3/24(木))

今年も体験学習室では享保雛を展示します!

写真撮影もできますので(※フラッシュ禁止)、ぜひお越しください^^

 

 

2・3月の造形体験「紙ねんどでつくる春の和菓子」(1月23日(土)~3月24日(木))です。

春をイメージした和菓子を紙ねんどでつくります。

つくった和菓子には名前をつけてみてね!

和菓子職人を体験してください(*^ ^*

 

2016.01.22:denkoku:[体験学習室]

12月・1月の体験学習室

すっかり寒くなってきましたね、米沢では先日雪も降りました。

みなさん体調をくずさないよう気をつけてく、博物館へいらしてくださいヽ(*’∀’*)/

 

12月の季節企画「冬至(11/28~12/24)」(2015年は12月22日)

1月の季節企画「お正月/小正月(1/1~1/21)」です。

冬至は1年でもっとも昼が短く夜が長い日。

小豆かぼちゃを食べ、ゆず湯に入りゆっくり過ごしましょう。

 

12月はさらに手で見るギャラリー「デザイナーズチェアをたのしもう」(11/28~12/24)

も同時開催されます!(協力:山形大学地域教育文化学部)

様々な名作椅子のデザインと機能を体験して、自分だけのオリジナルの椅子をデザインしてみてね♪(^o^

 

12・1月の造形体験「くねくねモールでクリスマスツリーをかざろう&お正月かざりをつくろう」(11月28日(土)~1月21日(木))

「椅子デザイン」(11月28日(土)~12月24日(木))です。

色や太さ、形の違う様々なモールをご用意しております!

曲げる、巻きつける、ねじるといった工夫で、様々な造形が楽しめるモール。

今年度は、お正月の飾りのモールも増えましたので、ぜひクリスマスとお正月をモール作品で飾ってください(*^-^*

「デザイナーズチェアをたのしもう」にちなんで、モールで椅子も作れます+゚o(゚0゚*o)

立体椅子のデザインを楽しんでみてください♪

 

募集制ワークショップのご案内です。

「ナイトツアーようこそ夜の博物館へ浜田浜雄のあーとデザイン」が開催されます。
開催日  12月18日(金)19:00~21:00
対象  どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
定員  20名程度
参加費  一人500円

募集中ですので、ぜひぜひご参加ください。(≧v≦

 

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

2015.11.27:denkoku:[体験学習室]