HOME > トピックス

若林区でマルチング!

  • 若林区でマルチング!

本日、仙台市若林区「中央卸売市場」裏の植樹帯を、イデアルファイバーでマルチング施工してきました。若林区役所様から頂いた初めてのご注文で、作業は若林区の職員の皆様がやられ、下地処理には手を焼きましたが、敷設・転圧・散水と「早くて簡単ですね!」という感想を頂きました。今後、他の植樹帯との比較をしながら経過観察をしていきます。

2017.01.25:大東環境株式会社:コメント(0):[トピックス]

宮城農業や南郷高でも。

  • 宮城農業や南郷高でも。
イデアルグリーンの試験栽培を小牛田農林高校や加美農業高校で行っておりました。
この度、宮城農業高校と南郷高校の皆様にもテストして頂けることになりました。
宮城県産の「イデアルグリーン」をより多くの人たちに使っていただけることはうれしい限りです。


試験の結果が楽しみです。
2017.01.20:大東環境株式会社:コメント(0):[トピックス]

「いのちの林檎」上映会にブース出展

  • 「いのちの林檎」上映会にブース出展
化学物質過敏症に苦しむ人々の真実に迫るドキュメンタリー映画「いのちの林檎」の上映会が先日、名取文化センターにて開催されました。

シックハウスが引き金となり、悪化すると発症するといわれている化学物質過敏症ですが、この病気は、飲料水や食料・空気から、日々体内に取り込んでいる化学物質の総量が、許容量を超えた時に、ある日突然発症する病気で、化学物質に依存した現代に生きる私達にとって、今は健康でも、いつ発症してもおかしくない病気です。

現在、国内で100万人以上いるとされる化学物質過敏症の患者ですが、多くの人は化学物質過敏症という病気の存在すら知りません。 またこの病気を診断できる医師もごく少数しかいないのが現状です。

また、発症しているのに病名が分からないという「潜在患者」や、将来、発症する可能性がある「予備軍」の方々も多く、病気についての正しい知識が必要です。

そして、化学物質過敏症は、当事者では予防や原因の除去が困難になるために、多くの皆様に、この病気の存在や病気の重症性についての理解が必要なのです。

今回、上映会を主催したのは、みやぎ化学物質過敏症・アレルギーの会 「ぴゅあぃ」さんで、代表の佐々木香織さんは、看護師で、ご自身も過敏症でありながらも、化学物質過敏症やアレルギーで、苦しんでいる方々の支援を献身的に行っている方です。

今回、上映会にともない、大東住宅が手掛ける健康な住まい「ソーラーサーキット」のブースとともに、弊社の杉樹皮100%の培養土「イデアルグリーン」の紹介コーナーを設置し、微力ながらお手伝いさせていただきました。

イデアルグリーンは、完全無添加で抗菌性に優れた天然の培養土ですので、無農薬栽培には最適な有機資材ということで、多くの方にご興味をもっていただきました。

映画でも、畑の土壌が化学肥料や農薬によって、固く、冷たい肥毒層が形成され、不健康な土壌が多いというショッキングなシーンがありましたが、食の安全が叫ばれている中で、土そのものの安全は、まだまだ見過ごされている現状です。

土本来の持つ力を蘇させ、柔らかで通気性に富んだ健康な土壌にし、生産者と消費者の健康をも守るイデアルグリーンをどうぞよろしくお願いいたします。
2017.01.12:大東環境株式会社:コメント(0):[トピックス]

イデアルグリーンで宮城のイチゴ栽培

  • イデアルグリーンで宮城のイチゴ栽培


名取にある宮城農業・園芸研究所(宮農研)にて、イデアルグリーンを培地にしたイチゴの試験栽培も2年目を迎え、先日、イチゴの食味をさせていただきました。

甘さといい、みずみずしさといい、あまりの美味しさに完食してしまいました(笑)

試験栽培を担当していただいている鹿野先生からも、すこぶる順調ですとのご評価をいただきました。







今年、3月にはこれまでのデータに基づいた最終の試験結果が公表される予定です。

宮城のイチゴは震災以降、輸入のヤシガラが多く利用されておりましたが、いよいよ宮城のイチゴの培地が、地産地消のイデアルグリーンへ変わっていくことを心より願っております。

皆様、ご期待下さい!

2017.01.08:大東環境株式会社:コメント(0):[トピックス]

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

おかげ様で多くの皆様に支えられ新しい年を迎える事が出来ました。

この場をお借りして心より厚く御礼申し上げます。

まだまだ緒についたばかりの、弊社のバーク事業ではございますが、皆様のお力添えを頂戴しながら、地産地消と循環型社会の形成に貢献すべく取り組んで参りますので、、何卒ご愛顧下さいます様心よりお願い申し上げます。

皆様にとりまして、笑顔と希望あふれる素晴らしい一年になります事をご祈念申し上げ新年のご挨拶とさせていただきます。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


2017.01.01:大東環境株式会社:コメント(0):[トピックス]