HOME > 記事一覧

とりあえず

  • とりあえず
すったもんだありましたが、とりあえずエンジンも始動
同調も合わせておきました。
なかなか難しいです。



もう少しもう少しと思いながら、バイクシーズン中は思った通りに進まないのです。
オーナーさんだって早く乗りたいだろうし、かと言って急いで出来るような作業でもないと思いますし、本来やりがいのあるはずのエンジンばらしなんですが…


こればっかりに取り掛かっているわけにもいかないので、
午後からは普通に車検整備とかを



何か楽しい。


2019.07.01:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

記憶が

  • 記憶が
ちょっと探し物をしていたら出てきた部品
ロイヤルエンフィールドの部品とトライアンフの部品



何であるのか全く覚えておりませんし、ある事が不思議。


ミッションケースからのオイル漏れ



大体はクラッチケーブルの先に付いてるOリングが原因の場合が多いようです。
なのでケースのガスケットとセットで交換。
でも、まれにケーブルのカシメのところから漏れてくる場合もあるらしいです。
二度手間にならないように確認は大事ですね。


今日マッキ君に買ってもらった非接触の温度計



何気に欲しかったんですが、持っていなかったんです。
仕事でも使えると思います。

が、自分の場合は珈琲淹れるときのお湯の温度を計ることがメインテーマ
少しは仕事で使うかもしれませんけど…

珈琲を淹れる時はお湯の温度も重要だったりします。
早速これから使ってみたいと思います。
2019.06.30:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

一難去って

  • 一難去って
先日、車検から帰って来たあたりから体調不良に
でもそんな事を言ってられない事情もあります。

調子悪いながらも作業をし、夕方過ぎに熱を測った瞬間から動けなくなってしまった。
やっとこさ店を閉め、OS-1を買ってきてもらう。

多分原因はこの類ので悩みすぎ?



トライク第3段
まるで昭和のネオン街にでもいるような仕上がりになっております。
これでは車検通らないですよね~
どーしましょう…

それに後ろの足回りはほぼ車、正直分からないです。
前回指定工場さんから何気にダメ出しされているので、今回はバイクの部分をうちで整備して車の部分は任せることにしました。
だいたい工具が無いです。

トライクやサイドカーには手を出すなと言う事ですね。
勉強させていただきました。


今日、お土産いただきました。



何か面白い
歯が折れたらどーしましょう…


2019.06.28:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

2年ごとに

  • 2年ごとに
キャブレター清掃のため戻ってくる車両
車検時なので、4年前2年前そして今年と



お陰でだいぶ早く出来るようになりました。
ただこのスロットルバルブの上のスプリングが長すぎて、
毎回苦労します。



何か意味があるんですかね~
ただの嫌がらせに思えてしまいます。


そしてようやくここまでたどり着きました。



これで調子悪いわけがないと勝手に思ってますが、
実際にかけてみないと分からないですよね。

またばらす羽目になったらどーしようとか、
何気にかかるまでは不安だったりします。
2019.06.24:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

珍しい

  • 珍しい
滅多に修理でお目にかかることはないような
ホンダSolo

今改めて見ると、純正でよくここまでやったもんだと思います。
確かにこの頃ホンダさんはズーマーとか若者受けしそうなの色々出してましたよね。
最近はレブルとか出してすごい売れてるようですが、当時の勢いは影を潜めているような気がします。


Fマスターシリンダー開けてみたらダイヤフラムが…



だらしのないぐん伸びたパンツのようになってます。
しかもペタペタしてます。
即注文ですね。


古い車両とかばかりいじっているように見えますが、たまには



パソコンとダイアグツールを使用することもあるのです。
ヤマハのしか出来ませんけど…
2019.06.23:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]