HOME > 記事一覧

YS1390

  • YS1390
この機種の電装系の修理時はパソコンにつないだ方が断然作業が早いです。
って言うか出来ないと思います。
除雪機は修理に時間をかけられない場合が多いので、今のところ助かってます。

予防として、各センサー部のリンクとかガタが出ると数値が変わってくるので、
まめに点検してあげないと後でほんとに苦労します。



実際、この異常履歴は昨シーズンだけで出たもの
使い方の問題もあるので、お客さんに教えてあげることも出来ますし
やっぱり診断機は必要と思います。


安いのでいいからと頼まれてたシングル50のエンジンオイル



滅多に売れることはないんですが、陸王に入れるオイルらしいです。
ついでにこれはすごく良い!と



この方に限らず、旧車に乗ってる方にすごく評判が良いようです。
添加剤の類は人それぞれ好みもあるので、ムリに勧めたりしないようにしているんですが、これは入れて損はなさそうですね。


2019.10.27:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

すっかり

  • すっかり
除雪機モードに入っております。
店が狭いので、塗装時はかなり臭いです。
なので外せるものは家の裏でこっそり塗ってます。

ようやく90cm幅のブレードが販売されるようです。



押して押して、集めて飛ばす。
良いかもしれませんね
ただ点検時大変そう…


今日はかみさんの誕生日なので一応機嫌取りとか

風林堂のバケツプリン





こんな時じゃないとなかなか食せないので

その他色々
これで今日明日くらいは機嫌が良いと思います。
2019.10.26:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

整備主任者講習

  • 整備主任者講習
年に1度必ず行かなければならない講習会。
バイク屋にはほぼ無縁のかつあげのような講習会。

ただ講習で1日無駄にするのも何なんで車検のついでにという考えで行ってきました。
10時から3時半までずっと携帯いじってました。
両隣の人も似たような感じ

ついでにこの車両も国内新規登録のため書類を作って提出



今回は書類関係はばっちりな筈
雪降る前には納車できそうです。

昨日いらしたお客さん
「今年はカマキリの巣高い所に作ってあるよ」
「去年は膝くらいだったけど、今年は一昨年くらいの高さ」
なんだそうです。
一昨年はかなり降りましたからね
心配性のカマキリであってほしいと思ってます。
2019.10.23:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

膝が

  • 膝が
しゃがんで作業していると膝が痛くなる現象
多分年のせいだったり筋力の衰えだったり
なので整体へは定期的に通うようにしています。
運動もしなければと思うのですが…

こういう作業は何気にこたえます。



1時間近くどんがどんがやってたと思います。
ついでに次回楽できるように、ペーパーで磨いてスレコン塗って
大丈夫な筈です。

バリアスコートが新しくなりました。



今までより持続性アップ、のびも良くなり汚れ落ちも良くなったらしいです。
他にもあった気がしますが忘れました。

よく、「バリアスって雨降っとだめだべ~」とか「耐久性が…」
とかいう方いらっしゃいますが、撥水性の効果は薄れてもコーティング剤はしっかりされているようです。
この値段でこの手軽さは他にないと思います。
知らないだけかもしれませんが…

お勧めな商品だと思います。
2019.10.21:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

今日から

  • 今日から
いじり始めた除雪機
最初はいきなり強敵はつらいので、きれいな除雪機から

2台目



オーガ完全に終わってます。
ついでにキャタ調整時に無理やりやったのか曲がってます。



シャフトとカラーが錆びついて固着しているんだと思います。
メンテ不足ですね。

昼過ぎに腹が減ったので、台所漁っていたら発見



何かちょっと、絶対まずいべな…と思いながらも腹が減っていたのでとりあえず
2度と食べることはないでしょう。
ちょうど食べ終わったところにかみさんが
「ちょっと何それ!賞味期限見た?」
「2016年って書いてあるした!バカじゃねー」

マジか…
気にもしていなかった

とたんに絶不調に陥った日曜日の夕方でした。
2019.10.20:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]