HOME
> 記事一覧
でか過ぎて
持ってこれないので、毎年現地で点検しております。
農機具屋さんの方がいざと言う時にいいと思うんですけど、
「頼む~」と言われると断れないのです。
オーガーのボルトが折れてる事を言われていたので、
近くまで行ったついでに確認のために見に行ってきました。
スペースがなくてドリルが入らないのは聞いた時から想定内。
現地での作業なので、段取りは考えていかないとですね。
夕方からキャブを組み上げ、店を閉まった後に車両に取り付け
が6つもあるとなかなか入らない…
続きは明日やります。
2018.10.10:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
かかるものは
個人売買で購入したての除雪機。
安心して使いたければ、かかるものはかかります。
本当に必要なものは交換・修理しましたが、
「壊れてからでいい」と言うので
交換した方が良いのに、と思うものはやってません。
後々に交換や修理を薦めた理由が分かってもらえると思います。
2018.10.09:cmsuzuki:
コメント(2)
:[
コンテンツ
]
秋を感じる
今朝自転車納車に行きいただいてきた栗
お客さん家でも、もー沢山ですと言うほどご馳走になってきました。
その後バイクの引き取りに。
出荷前なんですかね
天気もよく、景色もよくてちょっとまったり
忙しい忙しいと言いながらもゆる~い1日。
2018.10.09:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
10年というのは
保管状況もあるとは思いますが、ここまでダメになってしまうんですね。
エンジンの塗装がほぼ剥がれてしまいました。
きれいにするならエンジン下ろさないときびしいですね…
タイヤも見事です。
やっとこさ乗っけました。
それ以前に、ドゥカティのエンジンなんて自分に直せるのかという問題もあります。
どーしましょうか…
そして夕方から気になって仕方ないのでこっちをいよいよいじり始める。
手が空いたわけではないんですが、少しでも始めないと
ここ数日で急に点検以来も増えてますし、気ばかり焦ってます。
毎年の事なんですけど…胃が痛くなる季節です。
2018.10.07:cmsuzuki:
コメント(2)
:[
コンテンツ
]
がまんした
今日、マックがやってきた
今月号のチラシを渡され、しばらく眺める。
ここのところ、もっとこんな感じになんて話をしていたら、
「あー こう言うのありますよ!」
ふくろ破って見せてくれました。
買わなくちゃならない雰囲気もありましたが、
とりあえずは回避
油断してると買ってしまいそうで、何気に気は抜けないのです。
昨日の夜からやっていたキャブレター修理。
今朝試乗をしてみるとパワー感が全く無いし、吹け上がりも鈍いしたまに止まる。
アクセル開けていくと何か重ったるい。
よく今までこれで乗っていたと思えるレベル。
全く楽しくない。
キャブじゃないとすれば圧縮?バルブクリアランス?それともやっぱりキャブ?
圧縮はあるな~
クリアランスは結構狭くなってる。多分これが原因かな~
狭くなってるとオーバーラップの時間が短くなるので、負圧がかかりにくくなってしまいます。
今度は絶好調!
音も変わったし吹け上がりも良くなった。
これなら乗ってて楽しい。
きっと満足していただける筈。
2018.10.06:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
前のページ>>
オフィシャルサイト
過去の店長ブログはこちら
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2023.10.13 (菊地)
融雪ヒーター
2023.10.03 (緑町の長谷川)
LEDライト
2021.01.05 (jun)
今年も
2020.12.31 (マッキ)
お疲れ
2020.10.02 (jun)
なるほど