HOME
> 記事一覧
冬季預かり
この車両で最後、これ以上はもう入らないです。
雪も降ったしもー無いとは思いますが、あとは断るしかなさそうです。
寒いのを我慢すれば、倉庫は何気に現実逃避の場所でもあるので、
少しスペースを空けておかないと逃げ場がなくなってしまうのです。
今日は、手付かずだったゆっきぃを一気に終わらせる。
背中の次は腰が…
夕方顔を出したナタ研ぎ職人のYが
「タダ券もらったからはぎ園で風呂入ってくる」
どこまでも自由人だ。
2018.12.12:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
携行缶は
定期的に交換しないといけませんね。
2台とも携行缶の錆が原因なのかエンジンがかかりません。
やっとで積み込み
背中がピキッと…イタタタッ
家に帰ってこれを塗ってもらう。
そしてお客さんにはホームセンターから携行缶を買ってくるように強く勧めておきました。
そしてまた本日の危ない人
一体どこへ向かおうとしているのでしょうか?
2018.12.11:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
バリアスコート
トータル的に見てWAKOSの商品いいですよね。
オイルだけとか、ケミカルだけで見ればもっと良いもの沢山あるのかもしれませんが、
これだけ豊富に揃っているのはすばらしいと思います。
なので早速冬場走る方のためにバリアスで磨きます。
これをやるのとやらないのでは全然違います。
除雪機の点検中に、何となく右に旋回しづらい感じがする。
除雪機は壊れてから交換と言うのはなるべくしたくないので、旋回スイッチを注文。
2馬力と18馬力
ゆっきぃ9台揃わないと敵わない。
でも除雪機は大は小を兼ねませんからね~
2018.12.09:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
レブル
2ヶ月近く待ってようやく入荷
最初お客さんにレブルが欲しいと言われた時、
今更レブルですか?っと聞いてしまった。
新しくなって発売なってたなんて知らなかった…
そんな風に思った人、自分だけじゃないと思います。
ブルーヒーターがいまいち不完全燃焼しているような感じなのでばらしてみる。
やるだけ無駄だったようです。
そして夜、ついに雪が降ってきた…
先が見えてきたと思っていた除雪機ですが、徐々に増えてきました。
「なるべく早くお願いします、来週中くらいで」
…順番ありますからね~
やれるだけはやりますけど
ほんとにやれるだけです。
2018.12.08:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
外れた
外れはしましたが、ほんとに大変でした。
結局酸素で焼かないと外れないという事が分かりました。
インペラの曲がりも同じく、ただもの引っ叩いても手がおかしくなるだけで、
これもまた酸素で焼かないと戻らない。
うちにはないので、知り合いの農機具屋さんでやっとこさ外していただきました。
インペラもとりあえず使えるようになりました。
そしてひたすら組み付ける。
段々先が見えてきたので、あとは積もらない事を祈るだけ。
今日、点検の電話いただいたお客さん
「積もったら先に使ってても良い?」
そーしていただけると助かります~すいません。
2018.12.08:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
前のページ>>
オフィシャルサイト
過去の店長ブログはこちら
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2023.10.13 (菊地)
融雪ヒーター
2023.10.03 (緑町の長谷川)
LEDライト
2021.01.05 (jun)
今年も
2020.12.31 (マッキ)
お疲れ
2020.10.02 (jun)
なるほど