HOME
> 記事一覧
地味に
台数が減らない除雪機を今日もお預かりに
会社で色んな方が使っている除雪機なので痛みも意外とはげしいです。
去年の点検後に、「もう少しやさしく使ってください」と伝えていたので、今年はずいぶん良くなっているような気がします。
自分のじゃないとは言え高価な機械ですからね。
そしてモービルの預かりも
シーズン前のこの手のモービルはなかなかエンジンがかからないので何気に体力消耗します。
今日はこれがすごく役にたった。
無ければないなりに何とかするんですが、超楽チン
さすがクニペックス
2018.12.17:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
段々と
モービルの点検等も
やらなくてはいけないのです。
今日も収めた分だけ除雪機の引き上げ
そして夕方から除雪機の整備
今年はキャブレターの交換がやけに多い気がします。
ACGベルト交換と共に、プーリーも鋳物から鉄板プーリーに交換しました。
鋳物のプーリーだとベルトの減りが早いらしいです。
ベルトが減ると充電出来なくなるので、鋳物のプーリーの方はベルト交換の際は一緒に交換するのが良いみたいですね。
テンションプーリーもガタがあるので、ブッシュを交換
ステー自体の穴も広がっているので完全には直りませんが、とりあえず許容範囲?
シン・ゴジラ見たいので、今日はやめます。
2018.12.16:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
気になったので
修理に結構手間がかかった除雪機なので、何気に気になっていたんです。
近くまで来たついでに顔を出してきました。
調子良さそうなので、とりあえずホッとしています。
そして今日も修理で預かる
除雪機の修理の合間に息抜きでバイクをいじる
何となく今のところ雪も落ち着いているようなので…
雪もこのくらいだときれいだなと思えるんですけど
これから本番ですね。
2018.12.15:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
だから
朝いち電話で起こされる。
「バッテリーあがってだがら今日中に交換して!」
でしょうね、だから点検したほうが良いって言ったのに…
それにまだ充電すれば使える年数なはず。
きっとそれでは間に合わないんだと思います。
こちらはセルは回るものの液が半分以下。
一応使えるとは思いますがどーなんでしょう。
そしてばたばたと除雪機修理
やっぱり雪が降ると慌ただしくなる。
2018.12.14:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
出張修理
オイル交換だけなので、現地で交換
でもここは新築
絶対オイル垂らしたらおこられると思いかなり気を使った。
その足で現地でのタイヤ交換をしながら南陽方面へ除雪機の引き上げ
戻って除雪機の修理
来週からはモービルの点検もしなければならないので、せっせと作業に没頭
軍手をかけて作業していると、こういう時イライラします。
拾えない…
庄内から帰ってきたお客さんがお土産持ってきてくれました。
「体に入れるフューエル1持って来たから~」
早速いただきます。
いつも有難うございます。
2018.12.13:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
前のページ>>
オフィシャルサイト
過去の店長ブログはこちら
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2023.10.13 (菊地)
融雪ヒーター
2023.10.03 (緑町の長谷川)
LEDライト
2021.01.05 (jun)
今年も
2020.12.31 (マッキ)
お疲れ
2020.10.02 (jun)
なるほど