HOME > 記事一覧

意外と

  • 意外と
4万キロ先走っているわりにはきれいなクラッチ部
常に新聞配達等で使っているスクーター見ているせいか、この程度では汚れているうちには入らない。

ベルトもウエイトローラーやクラッチシューも思ったほど減ってもいませんでした。



多分1度どっかで交換しているのかもしれませんね。

ただエレメントの汚れが半端なかった



何と息苦しそうな…


そしてやっと
去年の冬前に修理終わっていたものの、除雪機が入ってきたりでなかなか行けず
お客さんの好意に甘えておりました。



ようやく今日納車
申し訳ございませんでした。


そして帰りにカブの修理の引き取り



ブレーキが引きずっていて転がらない
ガソリンの腐った臭いも漂ってます。

「一通り修理して、小粋なカスタム出来ね?」

やめた方がいいですよ~
もー別な車両探した方が間違いないですよ~

それに古いカブのキャブレターはちょっと…
是非ご検討お願いしたいものです。
2019.03.17:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

ダメなものは

  • ダメなものは
やっぱりうまくはいかなかったキャブレター

最初開けたときに
これは交換したほうが…
っと思ったのですが、もう生産終了だったので仕方なく清掃。
が、オーバーフローが止まらない、色々やってみましたが止まらない。
どーしましょう…ちょっと考えたいと思います。


今日、中古のスクーターを見に来ていただいたお客さん。
中古といっても未走行なのでほぼ新車



即決からのお持ち帰り
こんなあっという間の売買は初めてのような気がします。


来週から段々と車検に行かねばと思いきや
予約が取れないという激混みの車検場。
ちょっと油断してました。

何か去年も同じことをやっていたような…
今月はキャンセル待ち狙いのパソコンとにらめっこが続きそうです。



2019.03.16:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

不意打ちを

  • 不意打ちを
喰らったような雪が降った木曜日。
約束なので行かない訳にもいかず修理車の引き上げへ


そして除雪機の修理





チルトセンサーの異常発生回数255回って…
10数回でも多いと思うのに、
一応センサーの数値を見て履歴は消しておいたので、とりあえず様子見です。


車検の整備も段々としなくては



今のところは予定通り作業は進んでおります。


そう言えば今年の7月から軽2輪の登録関係が、軽自動車協会から運輸局へ変わるみたいです。



まさか車検が必要になると言うオチは無いと思いますが、
ご自分でやられる方はご注意ください。
2019.03.15:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

何度も

  • 何度も
ばらしては掃除して調整しての繰り返し。
詰まりはないようですが、スロー系統が貫通しきれていないような感じ

こんな時に超音波洗浄機があれば良いのかな~と思いながらせっせと洗浄します。

丸1日かかりましたが、何となく復活
アイドリング状態でも4気筒になりました。



パイロットスクリューの調整も効くようになりました。
いやいやいがった~
後は明日、もう1度確認して大丈夫なら組付けます。


車検で預かってきた車両



はけごですか
去年リヤキャリア付けたのはこのためだったんでしょうか。

人それぞれですが、アリだと思います。
2019.03.13:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

雨降り

  • 雨降り
今日は車検の預かりや修理車の納車等予定していましたが、
あいにくの天気なのでお客さんと相談し、後日という事で

タンクの錆取り
原液入れて振って振ってひたすら振って
コックから液漏れ発見、お湯を入れてからでは手遅れになるので液体ガスケットで補修。


昨日の続きのキャブ清掃



詰まりは無さそうですけど気になる箇所もあるので部品注文
ガソリンホースも何でピンク使うかな~
悪くはないのかもしれませんが、出来れば使いたくないです。


夕方からR25のリコール修理
ラジエターホースの交換とシフトシャフトのスプリング交換とか



この車両、去年の10月頃オイル交換したばかりでした。



もったいねー
オイル代、ヤマハで出してくれるんでしょうか?

一気に終わらせたかったんですが、
かみさんに「先に飯食えは!」と言われ
明日で良いかな~と



続きは明日
終わる予定です。


2019.03.11:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]