HOME
> コンテンツ
2年ごとに
キャブレター清掃のため戻ってくる車両
車検時なので、4年前2年前そして今年と
お陰でだいぶ早く出来るようになりました。
ただこのスロットルバルブの上のスプリングが長すぎて、
毎回苦労します。
何か意味があるんですかね~
ただの嫌がらせに思えてしまいます。
そしてようやくここまでたどり着きました。
これで調子悪いわけがないと勝手に思ってますが、
実際にかけてみないと分からないですよね。
またばらす羽目になったらどーしようとか、
何気にかかるまでは不安だったりします。
2019.06.24:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
珍しい
滅多に修理でお目にかかることはないような
ホンダSolo
今改めて見ると、純正でよくここまでやったもんだと思います。
確かにこの頃ホンダさんはズーマーとか若者受けしそうなの色々出してましたよね。
最近はレブルとか出してすごい売れてるようですが、当時の勢いは影を潜めているような気がします。
Fマスターシリンダー開けてみたらダイヤフラムが…
だらしのないぐん伸びたパンツのようになってます。
しかもペタペタしてます。
即注文ですね。
古い車両とかばかりいじっているように見えますが、たまには
パソコンとダイアグツールを使用することもあるのです。
ヤマハのしか出来ませんけど…
2019.06.23:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
忘れてた
訳ではないのですが、ようやく夏場の預かりのため引き上げに
この車両も散々待っていただいて、ようやく作業に取り掛かってます。
いつもお世話になっているお客さん。
本来ならば優先的にやらなくてはいけない作業
段取りが悪いのか、やり方がいけないのか
色々と考える今日この頃…今更なんですけど…
忙しいとか言いながら、これは出来れば行きたい!
気になっている道具とかもあるんです。
買えないんですけどね~
なので目の保養です。
2019.06.22:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
なかなか
すんなりいかないです。
キャブレターを清掃し組付け
在庫で持っていたガスケット、代用できるかと思ってたんですが
ちょっと穴の位置が合わないという…
同じようなキャブなんですけど色々あるんですね~
シム調整も必要なので、色々なサイズを多めに購入
ガイド交換したり、擦り合わせ等やっているので寸法合わなくなってしまうんですね~
風景が変わってしまう前にと思い
ここは取り壊すのか壊さないのか分かりませんけど、どーなんでしょう。
壊さないでおいて利用価値あるのかは分かりませんが、このままであってほしいと勝手に思っています。
十王堂も夏過ぎくらいに道路拡張のため後ろへ下がるような話を聞きました。
良くなっていくのかどーなのか、全く分かっていないダメ町民なのです。
2019.06.20:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
6×3とか
車検で預かった6気筒
そして店にも
たまたまなんですけど何気にマニアック
勢ぞろい
GLは倉庫に行けば居座ってますが、ちょっと違う気がします。
でも全部合わせると6×5で30気筒
興味がなければどーでもいいんですが、滅多に見れない光景
多分ただの変わっているというか、変態な店なんだと思います。
付けるかどーするか1か月以上悩み、ようやく装着
中古のマフラーなので、O2センサー取り付け穴がなく
穴をあけた後に専用のナットを溶接。
穴位置も角度もばっちり
結果お客さん大喜び
「前のオーナーさんにお礼言ってて!」
作業もやり甲斐ありますよね。
2019.06.18:cmsuzuki:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
前のページ>>
オフィシャルサイト
過去の店長ブログはこちら
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2023.10.13 (菊地)
融雪ヒーター
2023.10.03 (緑町の長谷川)
LEDライト
2021.01.05 (jun)
今年も
2020.12.31 (マッキ)
お疲れ
2020.10.02 (jun)
なるほど