HOME > コンテンツ

ようやくと言うか

  • ようやくと言うか
何としてでも年内中にある程度やっておきたいのですが、かなりの強敵
調子良くなるイメージがさっぱり湧かないのです。
と言いながらも何とかかんとかこれでどーですか?
のところまでは持ってこれた気がします。
大体にして調子いい音さえ分からないのですからね~

これでダメと言われたらお手上げかもです…


こっちのも早く終わらせたいですし



今年の冬は何気に冬仕事たまっております。
が、いきなりの大雪で除雪機ももー少しかかりそうですね。




頂き物です







有り難うございました。
2020.12.23:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

あれま

  • あれま
オーガーの軸が折れているようで除雪が出来ないと言うので預かりへ
軸もそーなんですが、ケースにぱっくり穴が開いてしまってます。

溶接して直すか、ケース交換するか、はたまた新しいのを買い替えるか
悩みどころ
踏ん切りがつかず、軸だけ交換してこのまま使うことを選択。

へたにお金をかけすぎると、次壊れた時また踏ん切りがつかなくなってしまいますからね~


お客さんにいただいた廃油ストーブの上に乗っけられるやかん。
を、マッキ君がバイク屋っぽくカスタム



おーっ、なかなかおしゃれすね~
さり気にgoodです。
2020.12.18:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

やっぱり

  • やっぱり
いざ使おうかという時に使えない除雪機では何の意味もありません。
いきなりの大雪、すぐに使いたいのも分かりますが点検を怠ったのが1番の原因。

今日中にと言われても出来る事と出来ない事があります。
順番もありますしね。
動かないのを引き上げに行くのも一苦労なのです。





早く終わらせてあげたいと思っても部品が来なければどーしようもありません。



この雪ですからね、口説きたくなるのも分かりますけど
自業自得だと思います。


お客さん家で見せてもらった車両
77年のモデル?



良い物見つけてきたと思います。
2020.12.16:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

しばらくは

  • しばらくは
週間天気予報、ずっと雪マーク続いてますね。
初雪が大雪とか…積もってしまえば気にもならないんですが
ちょっとこわいですね~

なので出張修理や引き上げとか
毎年点検に出していただいているお客さんの除雪機の状態は把握してありますので、
バッテリー持参で交換


この時期になっての飛び込みの修理はエンジンかからないのがほとんどです。




明日は明日で忙しくなりそうなので、今日のうちにお届けできるものは届けてきて



いつ降ってきても大丈夫なように準備だけはしておかないと、
っと毎年思っています。


2020.12.12:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

どっち?

  • どっち?
去年はほとんど出番がなかった除雪機が多いせいか、
忙しいのか忙しくないのかよく分からない12月
「オイル交換だけやって」と言うお客さんも多いので出張しての交換

逆にバッテリー上がりや、キャブレター詰まりのお客さんも何気に多いです。
バッテリーの端子外して、コックオフにしておくだけなんですけど面倒なんでしょうね。
整備をしながら、やっぱり機械は動かしてないと色々と不具合が出るんだなと実感しました。
実感しましたと言うか自分のバイクが気になって仕方ない、間違いなく手遅れ感が…
多分、自分が1番何もやっていない気がします。


しばらく動かしていなかったせいか、クラッチが切れないと言う症状



クラッチが滑るのは何となく分かりますが、切れないと言うのは何気に悩みます。
直りはしたもののやっぱり悩みました。


こっちのタイヤも



多分以前からリムひん曲がっていたのを気にせず乗っていた気がします。
間に合わせで修理しておきましたが…

ちょっとした手間を惜しむか惜しまないかで全く違う結果に
っと、今更ですが自分に言い聞かせております。
2020.12.07:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]