HOME > コンテンツ

初メンテ

  • 初メンテ
今日もお届けからの引き取りに走り回る。
配達等していると結構「一服してげ~」といって頂けるんですが、正直時間がありません。
「次行がなねもんで~申し訳ないっす~」

そして週末、いつものマッキ君に手伝ってもらう。
きょうは珍しくゴージャスランチ



いつもお世話になってますからね。


多分今まで自分でメンテナンスしてたであろう除雪機。
オイル交換とか色塗ったりとかはやっていたようで、パッと見きれい
が、中身はギシギシガタガタ





「何でしょっちゅうピン切れんな?」
多分この辺が原因かと

この前、解体作業をしている友人が拾ってきたという充電器



一応充電なるようですが何かこわい。
何となくびびってます。

2018.11.24:cmsuzuki:コメント(2):[コンテンツ]

いよいよ来たか

  • いよいよ来たか
西根方面に除雪機届けに行ったり、引き上げに行ったり
普通に降ってましたね…

まだまだ預かりにさえ行っていないのもあるので、ちょったあせりつつ作業開始。
流石にこれだけ寒くなるとなかなか乾かないです。



乾かしている間スキッドが減りすぎていたので交換したいのですが、3連休なので部品が入ってこない。
仕方ないので間に合わせの溶接で





多分2、3年は持つはず

2018.11.23:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

まさかの

  • まさかの
激混みの車検場でした。
除雪関係の車両が多いので、検査にも時間かかってます。

待ってる間、車の人は良いのでしょうがバイク持ち込みの身としては寒さが身にしみます。

久しぶりの車検でしたが、検査官だいぶ入れ替わっていましたね~
今日は女子検査官
「ブレーキ~ ウインカー右~ 左~ バック~ あっバイクでしたね」
一瞬本気で探しました。

検査後、知り合いのハーレー屋さんにお願いして、ABS内のブレーキフルードの揉み出しとついでに診断器にかけてもらってきました。





ブレーキフルード交換は、エアさえ噛ませなければ問題ないようですが、ABS内を通っているフルードは診断器等使わないと抜けないようなので、専門店へ任せます。

ブレーキ関係なので、面倒でもやっておきたいのです。
異常履歴も無く、これで安心です。
2018.11.22:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

段々と

  • 段々と
スパイクタイヤの交換も徐々にいらっしゃってます。

今朝交換に来る予定のお客さんから
「途中まで来たけど風強くて飛ばされそーだ~」
白兎駅まで引取りへ
この辺、西山からは何もさえぎるものがないので、確かにスクーターでは吹っ飛ばされそうです。

この前お客さんに「かなり良いよ」と聞いたので、買ってみました。





ただ、やる暇が無い


除雪機の引き取りから戻る途中で



そろそろこの景色ともしばらくお別れですかね~
2018.11.21:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

そーですか

  • そーですか
昨日の講習会で一緒だったカモシカさん
「旧車いじってるよね?店閉めっから片付けしてんだ~」
とパーツリストいただきました。

バイクが好きなバイク屋が減ってしまうと思うとさびしいですね~

ってかヤマハの講習会に来る方
年齢層が地味に上がっている気がします。
10年後どーなってるんでしょう?

除雪機のジェットシューターの交換



飛び石とかで割ってしまう方も多いです。
上手に使っても4,5年で減ってしまいます。
それでも使っていると、本来飛ぶはずの雪が引っかかって飛びにくくなるようです。

この辺は消耗品なので、もうちょっと安くしてもらえると良いんですけどね。

2018.11.20:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]